Contents
元美容師Mです。
最近流行りつつある(?)クリームシャンプー『KAMIKAクリームシャンプー』の成分を解析&全力で評価してきたいと思います。
他の解析記事なんかを見ると、広告費目当てなのか「KAMIKAシャンプースゴイ!」っという記事も見かけられますが、ハッキリ言ってしまうと、クリームシャンプーはまっったくオススメ出来ません(汗)
今まで300以上のシャンプーを見てきた私からすると「シャンプーですらないッ!」っというのが本音。
商品名にはシャンプーっと書かれてはいるのですが、成分的にはコンディショナー、トリートメントです完全に。
つまり、刺激の強いコンディショナーやトリートメントを頭皮に直接塗りたくっているようなもの。っという事ですね。
では一体どんな成分が配合されているのか?なぜ刺激が強いと言えるのか?成分を見ていきましょう!
~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
あまりにも正直に書いているので、業界側に潰される可能性もありますが、それでも純粋に美を追究するあなたには絶っっ対に読んで欲しい5つの記事をまとめてみました。
※万が一、当ブログの更新が無くなったり、消去されていたら業界の勢力に消されたと思ってください。(あなたの髪の為なら本望です)
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!
⇛【2021年版】元美容師が炭酸シャンプーランキングBEST3を発表!
⇒【2021年版】全力で最強の市販シャンプーランキング8選を発表します。
⇒【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【最重要】KAMIKAクリームシャンプーの洗浄成分は?
シャンプーで最も重要な成分が”洗浄成分”です。頭皮や髪を洗浄する洗剤なんだから、刺激の低い成分が配合されているのか?洗浄力は強すぎないか?が最も重要なんです。
メーカー側は洗浄成分よりも「〇〇成分配合!」っとその他の成分をアピールしまくりますけどね・・・
その他の植物性エキスやらオイルやらは、洗浄成分が上質であったときに初めて効力を感じられるものです。いくらその他の成分が豪華だろうと、肝心の洗浄成分OUT!だったら何の意味もありません。
で、今回のKAMIKAシャンプーなんですが、、、冒頭でもお伝えしたように成分的にはシャンプーじゃありません(汗)
カチオン界面活性剤という刺激性の強い成分が多く配合されている商品で、完全にコンディショナーやトリートメントの類です・・・
水、パルミチン酸イソプロピル、セタノール、グリセリン、DPG、セトリモニウムブロピド、ステアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ケブカワタ種子油、エタノール、アルキル(C12,14)、オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCI、スクワラン、ハチミツ、ヒマワリ種子油、ジメチコン、アルガニアスピノサ核油、イソステアリン酸水添ヒマシ油、エチルヘキシルグリセリン、ヒドロキシエチルセルロース、乳酸、ポリオタニウム-7、アモジメチコン、ジココジモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、セテス-20、ヘマチン、アルニカ花エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、オランダカラシ葉/茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、レシチン、キサンタンガム、デキストリン、アセチルペプチド-1、ポリクオタニウム-51、アスコフィルムノドスムエキス、ソルビトール、マコンブエキス、海塩、BG、香料、メントール、PPG-3カプリリルエーテル、フェノキシエタノール
一般的な泡立つシャンプーはアニオン界面活性剤と言う成分が配合されています。このアニオン界面活性剤は油に吸着し、浮かせて落とすという効果があるんですね。
が、KAMIKAは”カチオン界面活性剤”という刺激性が強く、髪の毛に吸着力が強い成分のみしか配合されていませんね・・・
これで本当に頭皮の汚れが落ちるのか?かなり疑問ですし、人によってはかゆみや抜け毛増加を感じる事もあるんじゃないかと。
必要以上に恐怖感を煽りたくは無いのですが、本当になぜこれがシャンプーとして売られているのか?意味が分かりません。
では一体どんな成分が配合されているのか?見ていきましょう。
成分1、パルミチン酸イソプロピル
水の次に記載されているので最も配合量が多いのがコレ。『イソプロパノール』という殺菌成分と『パルミチン酸』という脂肪酸を結合させた成分ですね。
毛髪にツヤ感や柔軟性を与える成分でもあるので、トリートメントなんかにも配合される成分。
恐らくKAMIKAシャンプー的には、殺菌効果が期待できるという点でこの成分が洗浄成分の変わりに配合されているのかと思われます。
この成分自体は刺激性の低い成分ではあるので安全性は高いと言えます。
が!これで頭皮の汚れが落ちるか?と言われると、、、微妙すぎます・・・
大抵のシャンプーに配合されているアニオン界面活性剤のように油に吸着して浮かせるような、作用はないのでシャンプーとしての機能が働くのか?がかなり微妙。
成分2、セトリモニウムブロピド
殆どのトリートメントやコンディショナーに配合される4級カチオン界面活性剤がコレ。
毛髪に柔軟性を与えたり、帯電防止効果が期待できるので90%以上のトリートメントに配合されているんじゃないか?ってくらい配合されている成分です。
ただ、トリートメントに配合される場合は配合量が少なかったりする場合もあるので、しっかり洗い流せばそこまで気にする必要は無い成分でもあるんです。
が、このKAMIKAシャンプーの場合は成分表を見ると分かる通り、かなり高濃度に『セトリモニウムブロピド』が配合される事が予測できますね。
しかも、これを頭皮に直接塗りたくるっていうのだから、私からしたら恐怖そのもでしか無い。
正直言うと、一回一回の刺激性に関して言えば『ラウリル硫酸Na』と言うアニオン系で最も刺激が強い界面活性剤よりはマシだと言われています。
が、アニオン界面活性剤は流れ落ちやすい性質なのに対して、カチオン界面活性剤は何度も言うように吸着性が高い界面活性剤。
毎日、毎日頭に塗り続けるっという事を考えると、長期的な刺激性はやはりアニオン活性剤よりも上だと思います。
成分を総合的に見ると、、、殺菌効果が期待できる『パルミチン酸イソプロピル』をベースに、カチオン界面活性剤やらジメチコン(シリコン)やらの毛髪保護成分を配合しているって感じでしょうか・・・
また上位で紹介した成分の他にも『ステアルトリモニウムクロリド』というカチオン界面活性剤も配合されていますね。
うーむ、改めて成分を見るとこれがシャンプーだなんて信じられません。笑
当然、油を浮かせて汚れを取るようなアニオン活性剤が配合されていないので、表面的なツルツル感は感じられると思います。
言ってみればシャンプーの代わりにトリートメントを頭に塗りたくっているだけなので当たり前ですけどね・・・
そして、これで本当に汚れが落ちるのか?というのもかなり疑問です。
あまりにも強すぎる洗浄力は髪の油分を全力で持っていかれるので、オススメとは言えませんがだからと言ってトリートメントで髪を洗いましょう!とは言えません。
これだったらまだ湯シャン+髪の中間から毛先はトリートメントをしたほうが、頭皮にも髪にも良い気がします。
KAMIKAクリームシャンプーに配合される3つの懸念点とは?
これだけで終わってしまうと、私がただKAMIKAクリームシャンプーを下げる為に記事を執筆しているように感じられる読者さんも出てきてしまう可能性があります。
なので中立性を保つ為にKAMIKAクリームシャンプーに配合されている良成分も解説していこうと思います。
っと言ってもメインの成分がカチオン系界面活性剤な時点で、まっったくオススメとは言えませんけどね(汗)
1、良質な成分も配合されているが極少量か?
一応、『ヘマチン』やら『りんご培養細胞エキス』『リピジュア』なんかのコレは良い!っと思える成分も配合されています。
特にヘマチン!髪の毛のハリ・コシ感アップやカラーの退色防止、パーマの持ちアップ、白髪対策に効果が期待できると言われている良成分ですね。
私が紹介しているコチラのシャンプーにも配合されている成分です↓
⇛【新haruシャンプー】リニューアル後の9つの変更点&残念な2つの点とは?
この成分自体は良成分なのは間違いない。ですが、ヘマチンはかなり黒が濃い成分なので、配合されると液体が茶褐色になるんです。
が、KAMIKAの公式サイトや口コミ記事なんかを見ると、クリームは真っ白ですね・・・

あくまでも予想ではあるものの、ヘマチン等は配合されてはいるもののかなり濃度が薄いと思われます。恐らく何も効果が感じられないくらいに。
更に言うと公式サイトを見ると、「少量シリコンが配合されています」っと記載されていますね。

ただ、成分表を見るとシリコン(ジメチコン)が記載されているのは、ヘマチンやリンゴ果実培養細胞エキスよりもかなり早く記載されていますね。
つまり、「少量のシリコンよりも、更に少ない量しかヘマチン等の成分は配合されていない」とも言えるかと。
⇛メリタンに白髪改善効果は無し?元美容師が語る5つの疑問点はコレ。
2、クリームシャンプーは海外で訴訟問題にもなっている。
今回紹介しているKAMIKシャンプーではないのですが、海外でハリウッドセレブ御用達(らしい)のクリームシャンプーにWENクレンジングコンディショナーという製品があります。
このWENというブランドのクリームシャンプーなのですが、頭皮にかゆみや湿疹抜け毛が見られたとして、200人もの購入者から集団訴訟を受けているんです。
ウェンの集団訴訟での原告の主張
原告の主張は、ウェンのシャンプーやトリートメントを使用してから2週間以内に頭皮に異常がみられた、痒みや湿疹、そしてそれに伴い大量の抜け毛が生じて、大切な髪を失ってしまったということです。
同様の症状が起きた人からの苦情が相次ぎ、苦情の総数は2万1000件にも上りました。
出典:200人に上る被害者が立ち上がったウェンの集団訴訟の経緯とは?
もちろん、今回のKAMIKAシャンプーと成分が全く一緒!ってわけじゃないので、同じように異常が出るとは言えません。
ただ、WENクレンジングコンディショナーの成分を見ると、今回のKAMIKAに配合されている成分と全く同じ成分も多数配合されているんですよね。
ウェン(Wen) クレンジングコンディショナー全成分
水、グリセリン、セタノール、セテアリルアルコール、アモジメチコン、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ベヘントリモニウムメトサルフェート、アロエベラ液汁、カミツレ花エキス、ローズマリーエキス、パンテノール、加水分解コムギタンパク、アーモンド油、プルヌスセロチナ樹皮エキス、PEG-60アーモンド脂肪酸グリセリル、メントール、BG、ポリソルベート60、クエン酸、香料、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン
※黄色になっているのが、KAMIKAにも配合されている成分。
ベース成分こそ違いますが、ジメチコンやらグリセリン等の質感向上成分に、カチオン界面活性剤を+しメントールで洗った感を演出している点ではかなり似ている感じがしますね(汗)
3,高すぎない?
これは私がドケチだからというのもありますが、、、高すぎません?!
公式サイトによると、通常価格は3本セットで驚異の17400円!!1本辺り5800円!!金でも入っているのか?っと突っ込みたくなるくらい高い。
一応、定期コースだと1ヵ月目は6000円で購入でき、2ヶ月目からは11780円で購入できるみたい。
ただ、11780円でも一本辺りは3926円とその辺のサロンシャンプーを凌駕する価格設定になっていますね(汗)
クリームシャンプーは泡立たないの&トリートメントと兼用なので毛先まで使うので使用量が多くなるだろうし、コスパが良いとは言えません。
そして、なぜこんなに価格設定が高いのか?!もちょっと良く分かりません。
確かにヘマチンなどの良成分も配合されてはいますが、成分表を見るとトリートメントやコンディショナーとそれほど変わりませんし・・・
【結論】シャンプーと言うよりもコンディショナーでした・・・
うーん、、、クリームシャンプーという名称ではありますが、中身は完全にトリートメントですね。
ネット上の口コミ記事等を見るとなぜか美容師を名乗っている人でも、大絶賛していたり「白髪に効果あり!」と解説されていたり、なかなかカオスな事になっていますね(汗)
ただ、美容師であれば絶対にこのシャンプーをオススメする事は無いと思います。っというのも美容室では「トリートメントは絶対に頭皮に付けないでくださいね」っとお客様にお伝えするはず。
なぜならカチオン界面活性剤は吸着性が高く頭皮に残るとかゆみが出たりする可能性がありますし、多量のシリコンなどが根本に残っているとべとつきや重さを感じる事を知っているからです。
そして、今回のKAMIKAシャンプーの成分を見ると、どう甘めに見てもコンディショナーやトリートメントです。コレ。
私はこれを頭に塗り続けてくださいね♪とは、、、いくらお金が積まれても言えません・・・
クリームだから物珍しさもあり、使ってみたくなる気持ちは分かりますが、あえてクリームシャンプーを選ぶ利点は私には感じられませんでした。
⇛白髪改善は無理?KAMIKAシャンプーの効果が怪しいと言える6つの根拠とは?
⇛メリタンに白髪改善効果は無し?元美容師が語る5つの疑問点はコレ。
その他クリームシャンプー系記事はコチラ↓
⇛まだ買うな!クリームシャンプー5つのデメリットとは?元美容師が解説!
⇛【元美容師が解析】3つのダメな点はコレ。クレムドアンシャンプー成分をレビューした結果・・・
「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を全力を尽くしてランキング化しました。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇛元美容師が300種~使って分かった!縮毛矯正&パーマにおすすめシャンプー5選!
⇒【頂上決戦】最強のシャンプーはどれだ?究極の「アミノ酸系シャンプー」ランキングBEST4
⇛【2021年版】元美容師が「炭酸シャンプー」ランキングBEST5を発表!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M
こんにちは^_^
早速記事読ませて頂きました( ^ω^ )
やはり…な解析結果でしたね(^-^;
今後クリームシャンプーは検討しません٩(๑`^´๑)
ホントに色々なシャンプーがあり過ぎて、とくに無知な消費者は悩まされますね(ノД`)
本日もドラックストアに行って参りましたが、また見たこと無いなおシャンティなシャンプーがいっぱいありました(*´Д`*)
これからも解析&レビュー楽しみに拝見させて頂きますo(^-^)o
このブログが潰されませんように(>人<;)
こんにちは!
いつも楽しく記事を読ませてもらっています。
今回も大変参考になりました!
リクエストなのですが、最近オーシャントーキョーが出したアンサーシャンプーってどうなのでしょうか?1500円で安いので、成分も申し分無かったら買ってみようと思っているのですが、良ければ意見頂けると嬉しいですm(*_ _)m
こんにちは!いつもご覧頂きありがとうございます!
あっ!そのシャンプー自分も気になっていたのですよね~。笑 ちょっと時間がある時に調査してみたいと思いますm(_ _)m
元美容師Mさん コメント失礼します。
最近、白髪が気になりカラートリートメントをしていましたが、KAMIKAシャンプーの白髪がなくなる?的な広告が目に付き、口コミも良いし、1,000円で3個入のお試しパックを購入して試しました。
クリームシャンプーとの事だけあって、泡立たないのは物足りなかったですが、少しスーッとしたメントールの様な感じと香りが良く、洗い上がりがしっとりで…←トリートメントですもんね(笑っ)
KAMIKAのホームページには美容室さんが絶賛しているのと、泡立ちは必要ない的な文言があったので私はすっかり信じてしまいました。
購入しようか検討しましたが、値段が高くずーっと悩んでいました。
某ドラッグストアでラヴィラヴィータをPOP推ししており、店員さんからも勧められたので高価でしたが購入して使用し始めました。
少しの量でも泡立ち、洗い上がりや香りに満足していたのですが、頭の片隅にKAMIKAがあり口コミ等検索していた所、元美容師Mさんの記事に出会いました。
成分は気になるものの、読みにくいカタカナがずらずらと並び、何が良いのか分からず成分を見ること自体しません。無知って怖いですね…
とてもわかりやすい解説で勉強にもなりました。
ありがとうございます!haruシャンプーも気になりますが、ラヴィラヴィータ使い続けようと思います。
コメントありがとうございます!
そうですね~正直クリームシャンプーってあまりメリットが無いです(汗)もの珍しさがあるってだけで売っているような気が・・・
ラヴィラヴィータも良シャンプーなのは間違いないので、愛用してあげてくださいな☺
Mさん、初めまして♪
素晴らしいブログを開設していらして感動しました(T^T)!
ただでさえ難しい科学的なことを、分かりやすく説明している上に、
国語力と表現力の高さに引き込まれてます(≧▽≦)
当方は3年ほどウェンを愛用してきましたが、ウェンが日本での販売を今年いっぱいで終了としたため、
まもなくシャンプー難民になろうかというアラフォー女子です。
ウェンは私にとってはこの上なく素晴らしい商品だったので、
ウェンに代わる優秀なシャンプーは無いだろうかと探しているときにMさんのブログに出会いました。
何がそんなに素晴らしかったかと言うと、
①猛獣のようなくせっ毛だった私の髪が、ヴィーナスの巻き毛のように美しいウェーブヘアになった(笑)
②頭皮の痒みが止まった
③20年間何をしても治らなかった背中と胸のニキビが無くなり、ツルツルボディになった
④毎年夏になると咳が止まらなくなる咳喘息の発作が出なくなった
⑤マスクをして寝ないと、翌朝のどの粘膜ががヒリヒリするのに、マスクをしなくても大丈夫になった
私にとっては最高のシャンプーでしたので、このブログではクリームシャンプーが酷評されていること(笑)
そしてウェンが「アメリカでは訴訟中」と知ってビックリしました!!
ウェンが優秀だったのか、国産のクリームシャンプーは粗悪品が多いのか、よく分からなくなりました(T-T)
HARUも1ヶ月使ったことがありますが、髪がパサパサになったので止めてしまいました。
我慢してもう少し使い続けてみるべきなのでしょうか…?
2021年以降、シャンプー難民まっしぐらですが、Mさんのブログで勉強しながら選びたいと思います。
はじめまして!コメントありがとうございます!
ウェン無くなっちゃうんですね~それは知りませんでした。
クリームシャンプーは・・・成分みると分かりますが、シャンプーというよりコンディショナーに近いんですよね・・・
とは言っても私が言っている事が全て正しいというわけでも無く、お肌や髪に合う人もいるかと思います。
100人いたら、100人ともお肌や髪質はまったく違いますので!
ハルシャンプーは通常シャンプーの中ではかなり優秀ですが、トリートメントとは違うのでクリームシャンプーに慣れているとパサパサには感じるかもですね~
とはいえ洗浄力はマイルドなので、ぱさついている間はトリートメントなどでしっかり保湿してあげつつ、使っていけば髪質が改善していくかなと思います。
⇛元美容師が解説!haruシャンプーでパサツク3つの原因と本気の対策とは?
ぜひとも参考にしてみてくださいm(_ _)m
Mさん、こんにちは!以前コメントしましたりえもんです。
あれから3か月ほどMさんのアドバイス通り、haruシャンプーを使っています!
我が家にストックしていたウェンは、今はトリートメントとして使っています。
(なるべく頭皮につかないように使っています。これまではシャンプーとして頭皮にべったり付けていたのに!笑)
始めの頃はキシキシするのが気になりましたが、
気が付いたらスルンスルンの髪になっていて、さらに!!!
抜け毛が減りました!!!!(≧▽≦)
抜け毛対策としてウェンを使っていたのに…やはり抜け毛の要因だったのか…??
訴訟問題を起こされているだけのことはあるのかも知れませんね。
クリスマスには、薄毛街道を進みつつある弟にharuシャンプーをプレゼントして、
とても喜ばれました(*^^*)
Mさんの正直なリポートのおかげです☆ありがとうございました!
これからも痛快なコスメエンターテインメントを楽しませていただきます。
おおおお!・・・おおおお!嬉しいコメントありがとうございます!
haruシャンプー良いですよね~( ̄ー ̄)ニヤリ私もココ1年くらいはレビューのために市販シャンプー使ってましたがなんだかんだharuが至高でした。笑
クリームシャンプーは明らかに抜け毛増えそうですもんね・・・
弟さんにも気に入ってもらえてよかったです。ニヤニヤが止まりません。笑
Mさん、お返事ありがとうございます(T-T)
いただいたアドバイスの通り、もうしばらくharuを使ってみようと思いさっそく注文しました!
逆に、今手元にあるウェンをトリートメントとして使おうと思います。
(シャンプーからトリートメントに格下げ。笑)
サーフィンで髪も頭皮も傷めつけ過ぎて「ケミカルなものは使ったらアカン!」と、
ジョンマスターズを検討したこともあるのですが、
「オーガニック探してるのに、うちのを使わなければ何を使うの⁇」的な店員さんにドン引きしてやめました。高いし。
その後、Mさんがグサグサに評価しているのを読んで、胸のすく思いでした!笑
魑魅魍魎とした日本のコスメ業界を、ちぎっては投げちぎっては投げる
Mさんのブログは「コスメエンターテインメント」ですね。
これからも楽しませていただきます♪