【元美容師が解析】3つの成分が市販と同じ?オージュアシャンプーはどんな人向き?

元美容師Mです。

今回はいつもより気合が入っています。なぜなら、私も過去にオージュア製品を取り扱っていた身(証拠は後述)

今回はオージュアの中でも最上位クラスの「イミュライズ」の成分を解析評価していきますね。

結論から言うと、思ったよりダメージ毛向きじゃないな・・・というのが私の本音です。

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

【最重要】オージュアシャンプーイミュライズの洗浄成分は?

シャンプーの内容成分は水6~7割、洗浄成分2~3割、他1割以下がその他の補修成分やら保湿成分で設計されている事が殆どなんです。

つまり!最も影響力が大きい成分は、洗浄成分でありもしその他の補修成分などどんなに凄い成分を配合しても、ほぼ無意味に終わるとうのが私の意見。

そして、洗浄力が強すぎれば髪や頭皮を365日、毎日、毎日痛め続けることになるのでぜっっったいに洗浄成分がどんな成分なのか?はあなたもチェックする癖をつけてくださいね。

という事で「オージュア イミュライズ リニューアル版」の全成分がコチラ↓ちなみにオージュアシリーズは洗浄成分はどのシリーズもほぼ一緒です。

水,ラウレス硫酸Na,DPG,イソステアラミドプロピルベタイン,オレフィン(C14-16)スルホン酸Na,ラウレス-6酢酸Na,コカミドプロピルベタイン,コカミドメチルMEA,塩化Na,イソナン酸イソトリデシル,トレハロース,カルボキシメチルアラニルジルフィドケラチン,ロイシン,ユキノシタエキス,加水分解ケラチン,ムラサキバレンギクエキス,チューベロース多糖体,ポチクオタニウム10,ラウリルベタイン,ココイルイセチオン酸Na,ラウロイルアスパラギン酸Na,ココイルアルギニンエチルPCA-PCAイソステアリン酸PEG-4,水添ひまし油,PEG30ラノリン,グリチルリチン酸2K,サクアニルグリチルレチン酸2Na,リンゴ酸,BG,グリセリン,エタノール,クエン酸トリチエル,AMP,水酸化Na,フェノキシエタノール,メチルクロロイソチアゾリノン,メチルイソチアゾリノン,センチフォリアラバラ花エキス,アミリスバルサミフェラ樹皮油,ダマスクバラ花油,ニオイテンジクアオイ花油,レモン果皮油

この洗浄成分だけ抜き出してみると・・・

ラウレス硫酸Na,オレフィン(C14-16)スルホン酸Na,ラウレス-6酢酸Na,コカミドプロピルベタイン

※洗浄成分

洗浄成分に関しては市販シャンプーに配合されてるものとほぼ同等です(汗)

いや、正直最近の市販シャンプーは徐々に質も上がってきている傾向があるので、それらに比べると見劣りするのは本音。

ではどの成分がどう性質なのか?1つずつみていきましょう。

洗浄成分1、ラウレス硫酸Na

市販のシャンプーに書いてある成分表を見てもらうと分かりますが、市販のメイン成分に使われている洗浄成分がコレ。

洗浄力が高い成分なのでダメージや乾燥毛には向いていない成分です。

というのも私自身、ラウレス硫酸系のサロンシャンプーをいくつも使ってきましたがダメージや乾燥が酷い人だとパサパサになることが多いんですよね・・・

一応、その他の保湿成分のおかえげで使った直後は「おっ!いい感じ?」と感じるのですが、使えば使うほど「なんか最初と違う・・・」とジワジワパサついてくることが多いんです。

頭皮の油分が多かったり、髪が硬い!とかであればアリですが、この価格でダメージ毛向きならもっとマイルドな成分でも良い気がする。

洗浄成分2、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na

次点に多く含まれる「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」についてもラウレス硫酸系と同じくらい脱脂力、洗浄力がかなり高い成分。

市販のシャンプーでも、ラウレス硫酸Naとスルホン酸を一緒に含むことなんて殆ど見かけません(汗)

最近は一般的にも「ラウレス硫酸系が入っているシャンプーはヤバイっ!」というのが広まってきているので、ラウレス硫酸の変わりに配合することが多い成分なんです。

なぜめ洗浄力が強力なラウレス硫酸Naに更にオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが加えられてるので、洗浄力はかなり高めかと予想できます。

洗浄成分3、ラウレス-6酢酸Na

上記の『ラウレス硫酸Na』と対して変わらなそうですが、この1文字が違うだけで大幅に性質が変わるんです。

前者のラウレス硫酸Naはメチャ強力な洗浄力を誇る成分ですが
ラウレス硫酸ナトリウムのシャンプーは強力すぎ?3つのダメな点とは??

このシャンプーに配合される『ラウレス酢酸』は刺戟性も低く、ラウレス硫酸に比べると洗浄力もかなり落ち着いてきます。

といってもかなりサッパリ系の成分なので、ダメージ毛、乾燥毛の人が使えばパサつきゴワつきは気になると思います。

洗浄成分4、 コカミドプロピルベタイン

正直なところ「良成分」とあえて言うまでも無い成分ですが、オージュアの成分の中では一番優しいめな成分がコチラの『コカミドプロピルベタイン』

ベビーシャンプーにも多く配合されるくらい、低刺激&マイルドな洗浄成分でこの成分自体は悪くないです。

オージュアに関しても上記の3つの強力な成分を緩和する為に、ベタイン系で和らげようとしているのですが、これでは最近の市販シャンプーよりも洗浄力強いくらいです。

総合的に見ると一昔まえの市販シャンプーに配合されるラウレス硫酸系がベースで更にオレフィンスルホン酸も配合されているので洗浄力はかなり高めかと予想できます。

必ずしも市販と同じ=駄目ではないです。ただ、ダメージ毛向きだったら、洗浄力が優しい成分の方がオススメというのが私の本音。

その分補修成分にかなり力は入っているものの、シャンプーは洗浄成分が殆どを占めますからね(汗)

やはり洗浄成分が強力だと補修成分が優れていても、効果を感じにくいんです。

「CMADKで髪の毛が再生する」は本当なのか?

よく「CMADKと言う成分が髪の毛を修復、再生してくれます!」という謳い文句を多く見ます。

しかし!残念ながら、一度壊れた髪の毛が再生することは絶対にありえません。
※これはこのシャンプーに限らず全部のシャンプーで同じ事が言えます。

その証拠にミルボンさんの公式サイトでも「カラーやパーマによるダメージを抑制します」という表現に留まっています。

・毛髪と高い親和性を持つCMAD基の働きで髪に強く吸着します。
・SS結合を持ち、毛髪に浸透して髪を保護することで、カラーやパーマによるダメージを抑制します。

ミルボン公式サイト

一度壊れた物質を再生するなんてありえない、ましてや洗浄剤タップリのシャンプーにちょこっと配合しただけで髪がグングン強くなる!

なんてものがあったらずーっとシャンプーし続けますよね。オージュアシャンプーだけに限らずですが、「髪が元に戻る!」とか回復する!っと謳っているシャンプーやトリートメントは信じ過ぎないほうが良いです。

取り扱っているお店で「髪の毛が再生できます!」と宣伝しているお店もあったりするんですが、どんなすんごいシャンプーやトリートメントでも髪が復活することはありませんので(汗)

イミュライズフルセットで使った結果・・・

冒頭でもお伝えしたとおり、私自身オージュア取扱サロンで勤務していたので全ての種類のオージュアを使用しました。

「これが証拠や!」と偉ぶるつもりはないですが、一応オージュア取り扱い店のみに配られるマニュアルです↓

店販としては高額でお店でも力を入れて販売していたので、お客さんがフルセットで購入されていった事も何度かありました。

そこで言えることは・・・

 

「髪の毛が再生するなんてやっぱりありえない!!」

 

ってことです。手触り感はかなりしっとり感アップするんですが、傷んだダメージ毛が元に戻るとまでは行きません。

以前、お客様の中で『カラーを月に1、2回&3ヶ月に一回デジP』

というヘビーダメージのお客様がイミュライズを全てフルセットで購入、更にサロンでの専用イミュライズトリートメントも施術していたのですが、施術前のように髪が復活するって事はありませんでした。

トリートメントに関してはかなり良い具合に、サラサラ感が出るので私も使っていましたが。笑

※昔使っていたオージュアクエンチのお試しトリートメント。の残骸

が!いくらトリートメントでも再生までは行きませんし、あくまでも一時的な処置にすぎません。(これはどのトリートメントを使っても同じです)

【結論】意外にも頭皮の油分が気になる人向き。トリートメントは結構良い!

この価格で市販でも多く含まれる洗浄力が高いな洗浄成分3つ配合しているのが残念。

毛髪改善系のシャンプーにしては洗浄力が高く感じます。逆に言えば頭皮の油分が気になる人で、同時にダメージ毛も気になると言う人ならアリか。

できればアミノ酸系の優しいぃ~洗浄成分をメインにするとかならアリ!なんですが、コストダウンの為でしょうか(汗)

シャンプーはあくまでも洗浄するもの。

もしあなたがダメージを極限まで防ぎたいならシャンプーで修復することを考えるのではなく、優しい洗浄成分のシャンプーでほんの少しでもダメージを防ぐことを最重要だと思います。

ただ、トリートメントに関してはなかなかいい具合にサラサラ感が出ましたので、使うのであればシャンプーはアミノ酸系で設計された優っしく洗い上げ、トリートメントのみイミュライズを使うというのはありかな?と思います。

いずれにしても、イミュライズのシャンプーは内容成分に対して、価格が高いと感じたので私はオススメとは言えないかな。

ミルボンのシャンプーも洗浄成分がアミノ酸系とかになったらかなり優良なんだけどなぁ・・・

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2023年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

27 件のコメント

  • まこ より:

    いきつけの美容院さんで猛プッシュされ、最近aujuaを使っていましたがこの記事で恐くなりました(;;)もう買わないようにします。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!
      美容室で猛プッシュされると、本当に不快ですよね・・・一対一だから断りづらいですし、毎回美容室に行く度にゴリ押しされるのかなぁと考えると行きたくなくなると思います(汗)
      オージュアは商品の価格が高く、美容師さんの売上も上がりやすいので猛プッシュする人もいるかもしれません。

  • ハル より:

    髪のひどい傷みを美容師さんに相談したところ、イミュライズを勧められて、高額でもキレイな髪に戻す為!と思い、頑張って使い続けて来ました。3本使い、更に詰め替え用まで買ってしまいましたが、髪が良くなるどころかゴッワゴワボッサボサになってしまい、やっと疑問に思い検索してみたところこちらにたどり着きました。こうやって本当の事を教えて頂けて、本当にありがたいです。できればもっと早く気付きたかったですが、髪は生え替わるので、こちらを参考にこれから頑張ります! そして、本当に信頼できる美容室を探したいと思います。有難うございました。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!
      うわぁ~こういう生の感想はかなりありがたいですm(_ _)m

      オージュアに限らず、、、ですが洗浄成分が強い成分だと、最初は補修成分のおかげでいい感じに感じても、じわじわ傷んでいくんですよね・・・
      市販の強いシャンプーでも「最初はいい感じだったけど、使っていくうちにゴワゴワになる」のは、洗浄力をシリコンによって誤魔化しているからですね。
      最初のうちはシリコンでサラサラに感じるけど、洗浄力の強さで潜在的にはダメージを受け続けている・・・って感じです。
      コメント頂きありがとうございました!

  • あーた? より:

    現在aujuaシリーズを使ってます。
    こちらの成分はどこに記載されてますか?
    よろしければ教えてください。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!
      オージュアシリーズは確か成分表記は外箱の記載してあったはずです。そう言えばボトルには書いてなかったような・・・

  • こたやんを より:

    はじめまして。いつもブログ拝見しております。オージュアの中でも洗浄力が低めと言われている
    モイストカームのシャンプーについて、Mさんのお考えをお聞きしたいです。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      はじめまして、いつもご覧いただきありがとうございます!

      モイストカームについてはちょっと成分が不明なのでわかりません(申し訳ありません)
      公式サイトに成分が書いてあるかなぁ?っと思って見たのですが、成分が表記されていない?っぽいですのでちょっと判断ができません。
      アレルギーを持っている方などもいると思うので、サイトに全成分表記するべきだと思うんですけどね~。

      • こたやんを より:

        お返事ありがとうございます!

        先日、ミルボンさんに洗浄成分のみをお聞きしたところ
        ・POEラウリルエーテル酢酸Na
        ・POEスルホコハク酸ラウリル2Na液
        ・ラウリン酸アミドプロピルベタイン液
        との返事をいただきました。
        可能でしたら、洗浄力の強さや頭皮への影響などについて
        教えていただけたら幸いです。

        • ブログ運営者 元美容師M より:

          酸性石鹸系の洗浄力が高いものをベースに、更に洗浄力が高い高級アルコールを配合。洗浄力をマイルドにするためにベタイン系を配合しているって感じですかね~。
          ベースとなる洗浄分は強めではありますが、刺激性は低いものなので他のラウレス硫酸Naよりは良いと思います。
          ただ、刺激性は低いですが洗浄力は高めだと思われるので、乾燥肌の方やダメージが気になる人はもっとマイルドなものがいいかなぁ~とは思いますm(_ _)m
          参考になれば幸いです。

  • Kei より:

    はじめて行った美容院で、オージュアを猛プッシュされて困ったなぁと思いながら帰ってきました。2時間くらいしたら、頭皮と顔まわり、首の部分が痒くて痒くて…
    シャンプーなのかトリートメントなのか、最後に使ってくれたトリートメントオイルだったのかは分かりませんが、私には合わなかったみたいです。ひと昔前の市販品なら、こんなこともあった記憶もありますが、美容院で使っているものでこんなことになったのは初めてです。
    もちろん個人差はあるでしょうけど、私にはダメでした。香りもすごいキツかったし…
    合わない人もいるということを踏まえて美容師さんも勧めてくれると助かりますよね。
    こちらのブログを読んで、何故かちょっとホットとしました。ありがとうございました。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!
      オージュアシリーズは価格が高いので、美容師さんのお給料に反映されやすいので気合が入っている人も多いです 笑(私の美容室ではシャンプーの売上の10%程度が歩合でお給料に+されていました)
      基本的にオージュアシリーズのシャンプーはラウレス硫酸NAで、洗浄力が高い傾向があるのですよねぇ・・・もっと洗浄力がマイルドだったら、かなり良シャンプーになると思うのですが(汗)
      貴重な口コミ頂きありがとうございました!

  • 現役美容師 より:

    ラウレス6酢酸Naは組み合わせ次第ではありますが、
    ここにあげられる程、悪い界面活性剤ではありません。そこそこ高価な成分である以上、洗浄力は必要以上もないですし、仕上がりもマイルドですよ。全部アミノ酸ベースでで出来たシャンプーしか良くないと言っているように聞こえますが、そんなことはありません。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!
      確かに仰る通り、サッパリ系の成分とはいえそこまで悪い成分じゃないですね。私の書き方がちょっと過激でした。
      修正させていただきまた。そして、ご指摘いただきありがとうございますm(_ _)m

  • そら より:

    初めまして。
    ブログを読ませて頂きました。
    あまり深く考えてシャンプー選びをしていなかったのでとても勉強になりました。
    Mさんのご意見をお伺いしたいのですがoggiottoやフローディアの成分はいかがでしょうか?
    毎朝朝シャンのせいか頭皮は乾燥気味で1日洗わないと痒くてたまらなくなります。シャンプーを切り替えたいと考えていたのですがご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • まみ より:

    初めまして
    オージュアを使用して半年近くになります。
    私は薄毛で悩んでいて使用し始めたのですが劇的に変わってきました。
    抜け毛が驚くほどへり髪の毛がふんわりして太くなってきたような気がします。
    でも使い続けていいのか悩みます。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      はじめまして、こんにちは!
      どうしてもシャンプーは合う合わないがありますので、ご自身が合っていると感じているなら他の人の意見に流されず(私も含めて)使い続けてもOKかと思いますよ~。

  • マミー より:

    オージュアを美容院で勧められて使用中です。
    私はまぁまぁかなという感じでしたが娘がめっちゃいいというので使っていますが値段が高いので別にいいシャンプーはないかと探していて、こちらのブログにたどり着きました。
    美容院で毎月4,000円のトリートメントをしていますが、値段が高い=効果のあるいいもの なのでしょうか?あまり実感できないので…

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!
      オージュアは使い始めは、補修成分などもおかげで感触がよく感じるのですが洗浄力が高めなので、「使っていくうちにパサツイてきた!」って方が多い印象です。
      ただ、長年使っている方でも髪質改善が見られたという方もいますので、最終的にはご自身の髪質に合うかどうか?が一番重要なのかなぁと思います。

      美容室のトリートメントは値段が高ければ良い”傾向”にはあります。
      ただ、トリートメントって髪の毛に近い疑似成分を髪に詰め込んでいるだけなので、どんなに高級なトリートメントでも髪の毛が根本的に改善シていくことはありません。
      一時的に防御力を上げるみたいなイメージですね。
      トリートメントよりシャンプーが絶っ対重要だと言える3つの理由とは?
      余裕があれば、施術してもらった方が良いですがまずはホームケアに力を入れてから、次点で美容室のトリートメントもお願いするという感じが良いかと思います。

  • ちか より:

    何年もオージュアを使ってます。髪の毛は、確かに良くなってます。何が何だか信じられなくなりました。今度はコタにしようと思います。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!
      髪質改善が実感出来ているのであれば、使い続けるのもアリだと思いますよ~。

  • あーね より:

    しばらく前の記事に今更コメント
    失礼しますm(_ _)m

    分かりやすい記事でとても
    参考になりました。

    1年程前から美容室で勧められ
    aujuaを使用しています。
    そこではソムリエさんもいらっしゃって
    aujuaのトリートメントコースもあり
    全員使ってるらしいです。
    しかしこの記事を読んで
    値段も高いし変えようかなと
    迷い始めました。

    合っているなら変えなくて良いと
    思いますとの返信を目にしますが
    正直なところあまり使って欲しく
    ないのでしょうか?

    確かにaujua”使う前と比べて
    髪質が良くなった実感はあるのですが
    シャンプーもトリートメントも
    セットで使用していますので
    シャンプーが合っているのかは
    わかりません。

    シャンプーの成分が良くない
    との事だったので
    筆者様がお勧めしている
    シャンプーに合わせて
    aujuaのトリートメントのみを
    使用するというのは
    悪い事ではないのでしょうか?

    現在行っている美容室は
    親身になって髪のことを考えて
    下さり、とても気に入っているので
    併用出来ないかという気持ちも
    正直あります…。
    アドバイスお願い致します。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!

      オージュアソムリエ!懐かしいです。笑 私も講義受けました。
      オージュアに関してはトリートメントはかなり良いと思います。値段がちょっと高いですが・・・

      ただ、シャンプーに関しては私なら使わないです。記事に書いたとおり、いくらなんでも洗浄力が強いですし、オススメ!とは言えませんね・・・
      とはいえ、頭皮や髪質はヒトによって全く違い、私にはあってる!っという方に私の考えを押し付けるつもりはありません。

      私でしたら、仰るようにシャンプーは別のものにして、トリートメントだけ使うというような使い方をすると思いますよ!というかしてました。笑
      シャンプー&トリートメントはライン使いはダメ?4つの長所&短所はコレだ!
      参考になれば幸いです。m(_ _)m

      • あーね より:

        とても参考になりました!!
        アドバイスありがとうございました!!

  • 夏星 より:

    初めまして。

    シャンプーやトリートメントの成分に興味を持ち、こちらのブログをよく閲覧しております。

    オージュアシャンプーは使った事はありませんが、よく、ラウレス硫酸Naを配合する理由に、「オージュアシャンプーは補修成分が多く含まれているため、洗浄力の強い成分を使わないとベタついてしまう」「オージュアシャンプーにはラウレス硫酸Naが入っているが、市販のシャンプーよりも配合量が少ないから問題無い」と見ますが、本当なのでしょうか。

    補修成分で洗浄力の強さは緩和されるのか、同じ洗浄成分が使用されていても市販品とサロン品ではやはり違うものなのか、気になります。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      はじめまして!いつもありがとうございます!

      真実はメーカーのみぞ知る・・・ですが、4,000円を超えるような高級シャンプーなのに、市販と同レベルの成分がメインになっている時点で個人的には無しです。

      他にもいくらでもお肌に優しい成分のシャンプーはありますし、あえてラウレス硫酸シャンプーを選ぶ理由は無いかなと思いました。
      補修成分が多く配合されてもシャンプーに配合される殆どは水&洗浄成分なので、洗浄成分が強力だと徐々にパサツイてくるんですよね(汗)

      もちろん、市販品よりは補修成分に力が入っているのは間違いないですが、使うならトリートメントだけで良いかなと言うのが、数年このシャンプーを使ってきた私の結論です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。