Contents
元美容師Mです。
このシャンプーの販売元、デミコスメティックさん美容室専用の前処理剤や、トリートメントなども販売している会社で私も美容師時代はめちゃくちゃお世話になったメーカーさんです。
私の中では「当たりハズレの大きい商品が多い印象」があるメーカーさんですが、いい商品はホントに涙を流すほど素晴らしいです。
そんなデミさんのネット界隈でかなり評判の良い「ミレアムシャンプー」の成分を元美容師的視点から解析&評価していきます!
ちなみに「ミレ”ニ”アムシャンプー」ではなく「ミレアムシャンプー」なので間違えないようにしましょう!
※私は数年感ミレニアムと勘違いしていました・・・
~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
あまりにも正直に書いているので、業界側に潰される可能性もありますが、それでも純粋に美を追究するあなたには絶っっ対に読んで欲しい5つの記事をまとめてみました。
※万が一、当ブログの更新が無くなったり、消去されていたら業界の勢力に消されたと思ってください。(あなたの髪の為なら本望です)
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!
⇛【2021年版】元美容師が炭酸シャンプーランキングBEST3を発表!
⇒【2021年版】全力で最強の市販シャンプーランキング8選を発表します。
⇒【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【最重要】ミレアムシャンプーの洗浄成分は?
シャンプーで最重要成分なのが洗浄成分。もし、あなたが新しいシャンプーを検討する場合はぜったいにシャンプーの洗浄成分は見てください。
いや、「見なければならない。」と言い切ってしまおう。
なぜならシャンプーは365日間毎日する人が殆どだと思いますが、もしこの洗浄成分が超強力な成分であれば毎日、毎日、毎日髪や頭皮の油分を根こそぎ落として痛め続けることになるからです。
ずえぇえったいシャンプーのボトルをクルッとひっくり返して「なにが含まれているのか?」成分表で見るようにしてくださいね。
という事で「ミレアムシャンプー」の全成分がコチラ↓
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、加水分解コラーゲン、リンゴ酸、モモ葉エキス、グリチルリチン酸2K、コカミドMEA、ポリクオタニウムー10、ジステアリン酸PEG-150、BG、メチルパラベン、香料
黄色にマーキングしている成分が、洗浄成分ですね。
シャンプーの”命”とも言える洗浄成分だけ抜き出してみたのがコチラ↓
コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa
メインに配合されている、最も配合量の多い洗浄成分が『コカミドプロピルベタイン』という洗浄成分ですね。
この成分はベビーシャンプーに含まれるくらい超低刺激&超マイルドな洗浄力で、髪や頭皮にめっっちゃ優しいと言える成分ですね。
よく市販のラウレス硫酸Naなど超強力な洗浄成分が配合されたシャンプーの刺激緩和剤としてサブ的に含まれていることが多い成分です。
成分としては悪くは無い。悪くはないのだけど「超オススメ!!」とも言えない成分(笑)
低刺激!を謳う、1000円弱のシャンプーにはかなり多く含まれている成分ですので、「プレミア感」とかそういったものは皆無ですね。
続いて多く含まれているのが『ココイルメチルタウリンNa』ですが、こちらはめっっちゃ良成分。
私の大好きなアミノ酸系洗浄成分にメッチャ近い性質で、髪や頭皮と同じ弱酸性の性質で、刺激性もかなり低く、洗浄力も低すぎることもなく適度な洗浄力もあります。
どっちかというとさっぱり系の質感が楽しめる成分。シャンプーの洗浄成分の中で間違いなくトップクラスに良成分だと言えますね。
総合的に見ると、めちゃくちゃ洗浄力がマイルドなベタイン系と、それよりやや強めのココイルメチルタウリンでバランスを取っている感じ。
かなり洗浄力がマイルドなので、もしあなたがカラーやパーマをたま~にするという場合なら、パッサパサになるということはないはずですよ。
補修成分もメッチャシンプル。
洗浄分もベタイン系とココイルメチルタウリンの2成分のみと超、超シンプルな構成ですが、補修成分に関しても超シンプル。
あまりにシンプルなので「コレェェ!!」と興奮できる特筆すべき成分もコレと行ってないのですが
『加水分解コラーゲン』に関しては、3000円~クラスのシャンプーによく含まれている、高い保湿力を持つ成分でGOOD。ベビーローションなどにもよく含まれています。
保湿力は確かに高い成分の1つなんですが、”補修”に関して効果的な成分は見受けられないのはちょっと残念といえば残念。
「このシャンプーならでは!」と言った成分があれが「最高!」なのですが、800mlで1400円程度と値段を考えれば成分的には悪くないといえます。
ミレアムシャンプーを使う際の2つの注意点とは?
800mlで1400円とか目玉が飛び出そうなほど、コスパが良いのですがもし、あなたがこのシャンプーを使うのであれば注意しなければならない点が2つほどあります。
注意点を解説していきますね。
注意点1、ベタイン系がメインのシャンプーは頭皮や髪にめちゃ残りやすい
ベタイン系の成分って髪や頭皮にめちゃ残りやすいので、この手のシャンプーを使う際はいつもの2倍はよーーーくすすぐようにしてください。
ベタイン系がベースのシャンプーによくあるのですが
「シャンプーしたのに、シャンプーしていない人みたいになってる!」
ということになりかねません。最近流行りのベタイン系ベースのボタニカルシャンプーは「シャンプー後もめちゃくちゃベトベトする」といった口コミも多く見られます。
⇛【解析】ボタニストシャンプー(モイスト)の成分を元美容師が評価。絶対に止めるべき人とは?
ベタインなだけにベタベタしやすいので、超すすいでくださいね。
注意点2、補修成分、保湿成分が極小なので過度の期待は禁物
上記でも説明したのですが、髪の毛の保湿にアプローチする成分が『加水分解コラーゲン』くらいしか見当たりません。
一応、申し訳程度に『モモ葉エキス』とかも入ってはいますが、正直モモ葉エキスを洗浄力たっぷりのシャンプーに入れたところで効果はあるのか・・・?
というのが私の意見ですね。
ポリクオタニウム10という成分が手触り感UPする成分なので、使った直後はある程度ラサラ感が楽しめるとは思います。
しかし!やはりどっからどうみても、保湿、補修成分不足なのは否めないです。
このシャンプーを使えばどんどんサラサラになる!と過剰に期待はしないほうが良いですね。
【結論】コスパ良いが、過度の期待は禁物すべし。
正直、800mlで1400円程度にもかかわらず、洗浄成分がマイルドなもので構成されているので「駄目シャンプー!」とは言い難いです。
しかしながら、ベタイン系ベースで、保湿、補修成分もかなり貧弱なのは否めませんね。
もし、あなたのヘアダメージがバージン毛~超ライトダメージ毛くらいなら、この程度のシャンプーでもある程度サラサラ感は楽しめるかもしれません。
逆に「2,3ヶ月に一回はカラーorパーマなどの美容院の施術をするわ!」というあなたはアミノ酸系成分がメインのシャンプーを使ったほうが100倍は幸せになれるはずです。
ぜひぜひ、参考にしてくださいね。
そして当ブログでは「1%でも綺麗になりたい!」というあなたの為にただ単にシャンプーの解析だけではなく、正しいシャンプーの方法、業界の裏話なども定期的に発信し続けていきます。
こちらについてもご期待下さい!
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ
「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を全力を尽くしてランキング化しました。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇛元美容師が300種~使って分かった!縮毛矯正&パーマにおすすめシャンプー5選!
⇒【頂上決戦】最強のシャンプーはどれだ?究極の「アミノ酸系シャンプー」ランキングBEST4
⇛【2021年版】元美容師が「炭酸シャンプー」ランキングBEST5を発表!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M
初めまして。
ネットで安価なシャンプーを検索していて辿り着きました。
興味深く拝見させて頂きました。
私は現在
デミ コンポジオ CMCシャンプー・トリートメント
を使用しています。
各500ml 1000円(業務サイズで購入の為)
髪質は太め、硬め、量の多い癖毛、カラーを繰り返して傷みまくって藁のような感じです…。
デミコンポジオに変えてから、状態がかなり改善されたので不満はそれほどないのですが、同じデミ系列のこちらのシャンプーの記事を読んで、同じくらいの値段でもっと良いものがあるのかな?と疑問に思い、コメントさせて頂きました。
ご教授頂けたら嬉しいです。
はじめまして、コメントありがとうございます!
デミコンポジオ良い感じなんですねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ貴重な感想ありがとうございます!
他のデミさんのシャンプーは細かくはチェックしていませんが、現時点で何も不満がないのであれば、今気に入っているシャンプーを使い続けるのも有りかと思いますよ。
あちこち手を出しても、お金がもったいないですし、大体1周して戻ってくる人が多いです 笑
また、デミ系のシャンプーもチェックしたら記事にしてみますね~
はじめまして。
現在デミ「ミレアムシャンプー」を使用している25歳男です。
コンディショナーもミレアムを使用しています。
トリートメントのデミ「パタゴニックオイル」が気になっているんですが、正直言って自分ではこれがいいのか悪いのか判断がつきません。
だから、元美容師Mさんに意見を聞いてみようと思いました。
ちなみに髪質は若干細めの直毛です。1〜2ヶ月に1度程度でカラーをしています。
他にこのトリートメントがオススメですよなどとありましたらそちらも併せて教えていただけると幸いです。
何卒忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます!
パタゴニックオイルは初めて聞きますので、何とも言えない部分がありますが、一般的なオイルとあんまり変わりなさそうな感じですね。
商品ページに記載している
「パタゴニアの象徴であるイセベルグ(氷山)。
光を浴びた氷山のような輝きをあなたに。」
というのがなんだかイマイチよくわからないような(汗)と言ってもオイル系は成分だけじゃなく、実際に使って見ないと”重さ”とかわからない部分があるので使ってみないとわからないというのが私の返答になります。
お試しとかあれば良いんですけどね。ただ髪質がほそめということなので、ベタッっとなりやすいかもしれませんので、オイル系よりももっと軽めのクリーム系とかの方が良いかもしれません。
クリーム系でしたら、エルジューダというトリートメントがかなり使いやすかったです。
参考になれば幸いです!
はじめまして。
最近、よく読ませてもらってます。
シャンプーについてそこまで考えたことがなかったので、勉強になります。
あの、あげ足ではないのですが、ミレアムをミレニアムと間違えていたというところの文章が、また間違えています。
気になったので書かせてもらいました。
はじめまして!揚げ足だなんてとんでもない!ご指摘頂き本当に感謝ですm(_ _)m
修正させて頂きました!