元美容師Mです
今回は「本当に良いシャンプーはどれなのよ?」というあなたの為に、元美容師の視点から2021年時点で最強の市販シャンプーを発表していきたいと思います。
ただし、今回は市販シャンプーという縛りなので「2000円以下で尚且つ、実際の店頭で購入出来るアイテム」に絞ったランキングになりますので、その点はご了承を。
もし、あなたが「少し予算を上乗せしてでも、究極のシャンプーを使いたい」という事であればコチラのランキングも合わせて参照して頂ければと思います↓
⇛【高いけど最高品質】元美容師Mの全知識、経験を注ぎ込んだ本気のアミノ酸シャンプーランキングBEST5(暫定)
※ネット上には「市販シャンプーランキング!」と称しながら、実際には”市販では買えないシャンプーを紹介しているサイト”もあります。
当記事は本当にドラッグストア等で買えるシャンプーのみをご紹介しているので安心してご覧下さい。
~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
あまりにも正直に書いているので、業界側に潰される可能性もありますが、それでも純粋に美を追究するあなたには絶っっ対に読んで欲しい5つの記事をまとめてみました。
※万が一、当ブログの更新が無くなったり、消去されていたら業界の勢力に消されたと思ってください。(あなたの髪の為なら本望です)
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!
⇛【2021年版】元美容師が炭酸シャンプーランキングBEST3を発表!
⇒【2021年版】全力で最強の市販シャンプーランキング8選を発表します。
⇒【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
8位 モーガンズシャンプー(モイスト&フォレスト)
このシャンプーもランキングに入れるのか正直言って迷いに迷いました。その理由は2つ。
1つはリアル店舗でも買えるのは間違い無いが、ロフトや東急ハンズなどに限られているので入手難度が他のものに比べて高い事。
2つめは価格の割には、成分にプレミア感があまり感じられないと言う事。
1つの目の入手難易度については、「絶対にゲットしたい!」と思えば、その気になればネットで購入出来るのでさほど大きな障壁にはならないと思います。
が!問題は2つ目。このモーガンズシャンプー(モイスト&フォレスト)はシャンプー単品で300mlで2000円前後と市販のシャンプーとしては、決して安いとは言い切れない価格帯にされています。
にも関わらずシャンプーの命とも言える洗浄成分のメイン成分が『コカミドプロピルベタイン』というベタイン系の成分がメインなのですよ。
ベビーシャンプーに含まれるくらいに、かなりマイルドな刺激性で洗浄成分も優し過ぎるほど優しいです。
が!500円程度のシャンプーにも刺激緩和成分として多く含まれている成分なんですよねぇ・・・。
髪に優しいのは間違い無いのですが、2000円弱もするのであれば、メイン成分はお肌と同じ弱酸性で、保湿効果も期待出来るアミノ酸系洗浄成分をメインに持ってきて欲しいところ。
補修成分とかもアミノ酸系成分もふんだんに配合されているのですが、果たしてこれらの成分が髪の毛に浸透して補修するのか?はかなり疑問。
とはいえ、洗浄成分全体的に洗浄力もマイルドで低刺激なので、使用感は悪くないはずです。
⇒【元美容師が解析】購入は待て!モーガンズシャンプー(モイスト&フォレスト)の成分が市販レベル?
7位 クラフトボタニカルシャンプー
当記事は7位から上のシャンプーは一気にクオリティが上がります。笑
っというのも、シャンプーの命ッ!とも言える洗浄成分が”アミノ酸系”がメインになってくるからです。
で、このクラフトボタニカルシャンプーも市販シャンプーでありながら”ラウロイルメチルアラニン”という3000円以上するシャンプーにもメイン配合されているような成分が配合されています。
もう、この時点で他の超強力な洗浄成分をメインに配合しているシャンプーよりも頭1つ抜き出ていますが、注意点が2つ。
メインの成分はマイルドなアミノ酸系なのは確かですが、”ココイルグリシンK2”という洗浄力が割と強い成分もサブ的に配合されている点。
そして、最近では珍しく”シリコンが配合”されているのが弱点と言えば弱点か。
正直言って”ボタニカル”とかはどうでも良いのですが、洗浄成分がマイルドなのであなたが「シリコン配合でも気にしない!」なら使ってみる価値はアリ!です。
⇛2つの気になる成分とは?クラフトボタニカルシャンプーを全力でレビューした結果・・・
6位 ミクシムポーションシャンプー(パフューム)
「ぬあんだ!この高級そうなシャンプーボトルは!」っとドラッグストアで叫びそうになったのがこのミクシムシャンプー。
ボトルがオシャレなだけで中身は、どうせダメなんでしょ…っと期待せずに成分みたら「ぬおーーぬぁんだ!この良シャンプーは!」っとまた叫びそうになりました。
っというのもこのシャンプーもメインの洗浄成分が”ラウロイルメチルアラニン”というアミノ酸がベース。
ここまでは、7位のクラフトボタニカルシャンプーと対して変わらないですが、保湿成分に「セミド」という毛髪の内部までジワっと浸透してくれる成分がプラスされています。
正直、セラミドの中では保湿力が低い方ではありますが、変な植物成分があれこれ入っているものよりは大分良いかと!
他にも『シア脂』という保湿成分が配合されてる他、『グリシン、アラニン、セリン、イソロイシン』なんかのアミノ酸系成分もプラスされてますね。
あくまでも、ダメージを補修するものじゃああ無く、保湿する成分ですがマイルドな洗浄成分に、プラスで配合されているなら十分アリ!
最近は大体どのドラッグストアに置いてあるのも、入手難易度的にもGOOD!
「シャンプーの成分の90%以上が美容液成分」という紛らわしい宣伝方法がうーん・・・って所ですね(汗)
とは言え中身は良シャンプーなのは間違いないので、試してみるは価値アリ!
あと、ミクシムシリーズ他にもあるんですが、香り&使用感的にはパフュームが一番良い!っと思いますよ!
⇛どれが良い?ミクシムシャンプー全3種類の違いとおすすめを元美容師が解説します!
5位 パブリックオーガニックシャンプー(スーパーバウンシー)
更に更に!私の大好きな『ペリセア』という毛髪補修成分まで配合しているというかなり贅沢なシャンプー。
つい先日リニューアルしたばかりなんですが、リニューアル後も引き続き良シャンプー。
私が使った感じだと、スーパーポジティブよりもスーパーバウンシーの方が使用感が良かった印象。
⇛【元美容師の口コミ】パブリック オーガニック (スーパーバウンシー)シャンプーを使った5つの本音とは?
4位 ソワソワシャンプー
「君。本当に市販シャンプーなのかい?」っとボトルに向かって語りかけそうになったのがこのソワソワシャンプー。
メイン成分は同じく”ラウロイルメチルアラニン”というサラサラ感重視のアミノ酸洗浄成分。
ただ、それだけに終わらず、毛髪補修成分(加水分解シルク、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン( 羊毛 ))が3つも配合されているんですよ。
結構、ヘアケアシャンプーには多く配合される補修成分なので、成分自体はうおおお!っと興奮するほどじゃあないです。笑
が、この価格帯でアミノ酸メインでなおかつ補修成分が配合されているなら何も文句は言えません。
もうね、その辺のブランド力だけで売っているサロンシャンプーなんかよりも全然良いです。
ただぁし!!私の住んでいる地域が悪いせいか?ドラッグストアで見かけた事があまり無いです(汗)やや大きめのドラッグストアじゃないとお目にかかれないかも。
成分的には申し分無いのですが、入手難易度がやや高いと言うのもあって4位にランクイン。
3位 無印良品 エイジングケアシャンプー

⇛【リニューアル版】の無印良品エイジングケアシャンプーの現在の価格や詳細はコチラ
2週間くらい悩みに悩みまくりましたが、僅差でこちらを3位に。
と言っても今年、私が見た中で間違い無く最強レベルの市販シャンプーだっ!!!と断言出来るのは間違いないです。
詳しい理由はこちらの記事も合せて参照して欲しいのですが↓
⇒【元美容師が解析】コスパ最強。無印良品エイジングケアシャンプーの成分が神レベルだった。
洗浄成分も「ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン」と非常にシンプルで殆どがアミノ酸系洗浄成分。
更に洗浄成分がほぼ、アミノ酸系成分にもかかわらず、補修成分「リピジュア」と呼ばれる3000円を超えるようなシャンプーにしか殆ど配合されていない成分も配合されています。
更にっ!!保湿成分『アセチルヒアルロン酸Na』が配合。
これは別名「スーパーヒアルロン酸」と呼ばれ、こちらに関してもヒアルロン酸の2倍の保湿力を誇る保湿成分です。
成分の表記順を見ると、タップリ入っている感じはしませんが、それでも「1200円前後のコスパでここまでやっちゃう?」と言うくらいにコダワリが感じられる逸品。
欲を言えば、コカミドプロピルベタインもアミノ酸系成分にして貰えれば、更に最高ぅぅぅ!なのですが、それは流石に欲張りすぎかもすぎませんね。
あとはエイジングケアと謳う割には、エイジング効果が期待出来そうな成分が見受けられないのもやや気になるところ。
と言っても、美容室専売のシャンプー、ケラス○ーゼとかただただ高いだけのシャンプーより数倍、数十倍優れたシャンプーなので、かなり満足度は高いはずですよ。
⇒【元美容師が解析】コスパ最強。無印良品エイジングケアシャンプーの成分が神レベルだった。
当ブログ読者さんでも絶賛声がかなり届いております↓
⇛本当に良いの?無印エイジングケアシャンプー使用後の4つの本音&弱点とは?
2位 エイトザタラソシャンプー
以前までは、無印シャンプーが2位だったのですが、エイトザタラソが2位にランクイン。
エイトザタラソが優良シャンプーなのは知っていたのですが、あまりドラッグストアに置いてなかったので市販ランキングに入れるのは違うかなぁ~っと躊躇していたんですよね。
ただ、最近私がドラッグストアを徘徊している感じだと、かなり取り扱い店が増えて入手難易度が下がっているのでランクイン!
このシャンプー成分も『ココイルメチルタウリンNa』というマイルドな成分がベースのなっています。
これだけなら、エイジングケアシャンプーとほぼ変わらないのですが、驚異的とも言えるのがその他の保湿成分。
3000円クラスのシャンプーにも配合される『リンゴ果実培養細胞エキス』という頭皮ケア成分が配合。
更に『海水ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)』という保湿成分や、『天然ヒト型セラミド』と呼ばれる、他のセラミドよりも3倍以上保湿力が高いセラミドまでも配合されているんです。
「天然ヒト型セラミド」の保水力・バリア機能改善効果は合成ヒト型セラミドの3倍、天然植物セラミドの15倍。
出典:https://www.takakura.co.jp/enjoy/labo/ingredients/ceramide/※セラミドAP⇛セラミド6Ⅱ、セラミドNP⇛セラミド3 、セラミドNG⇛セラミド2
他にもおいおいマジカ!っと呟いてしまうほどアレコレと保湿成分やら何やら配合され、とにかく豪華!
正直この価格でこの豪華さは素晴らしすぎぃ!
本当に迷いまくりましたが、1位のシャンプーには補修成分が配合されているのにコチラは、保湿成分がメインなので2位に設定しました。
より詳細は成分の解析はコチラ↓
1位 ボタニストダメージケアシャンプー
⇛【割引クーポン有!】ボタニストダメージケアの現在の価格、詳細はコチラ!
ボタニストシリーズの中でぶっちぎりで良シャンプーなのがコレ。もうね、ボタニスト使うならこれだけでいいでしょ!ってくらい良シャンプー。
洗浄成分は上記の無印シャンプーとほぼ同じ「ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン」というサラサラ感重視のアミノ酸系成分を配合。
ここまでは2位の無印と大差なし。
しかし!驚異的とも言えるのが補修成分に、私が愛してやまない『ペリセア』が配合されちゃっていることです。
ペリセアについて語りだすと、この記事がランキング記事ではなく、ペリセア記事になってしまうので詳細は割愛しますが、一つ言えることはヤヴァイ。狂ってる。
(ペリセアについては以下の記事も参考にしていただければ幸いです↓)
⇛【元美容師が解析】本当に良成分!BOTANISTシャンプー(ダメージケア)を全力でレビュー!
3000円以上のクラスのシャンプーには配合されることもありますが、まさか市販シャンプーでペリセアまでも配合されるとは・・・
最初にボタニストダメージケアを見た時「どうせ”ダメージケア”なんてネーミングだけでしょっ!」と勝手に妄想しちゃっていましたが、このシャンプーはマジで補修成分が配合されています。
正直言って、その辺のサロンシャンプーは軽く凌駕していますし、私がこの記事を書いている現時点で、最強の市販シャンプーだと断言できます。
もし、あなたがシャンプージプシーで、最強の市販シャンプーを探しさまよっているなら絶ッッ対!!に検討すべきです。
⇛ボタニストダメージケアシャンプーを使って分かった5つの真実と弱点とは?
最後に・・・
今回は現実の店舗で手に入り、尚且つ2000円以下という条件付きで私の知識、経験を全力で注いでランキング化しました。
全力でランキングにしたのは間違い無いですし、ランキングに嘘偽りはないです。
ただし!今回はあくまでも現実の店舗、2000円以下という条件のなかでのシャンプーランキング。
もし、あなたがそれらの条件を無視した、究極のシャンプーを求めているなら、是非コチラの記事にも目を通して頂ければ!と思います。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
「今まで市販のシャンプーしか使ったことがないっ!」のであれば、あまりの洗い上がりの違いにきっと腰を抜かすと思います(笑)
そしてもし、あなたが「このシャンプーはどうなのだろう?」とか、「シャンプーのやり方」など疑問などあれば、ぜひ当ブログのコメント欄に質問を投げかけてください。
(全ての読者に本当に価値のある情報を提供したいので)
全ての質問に答えられるとは言い切れませんが、一人でも多くのびゅーてぃへあが生まれるように私も全力を尽くしたいと思います。
「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を全力を尽くしてランキング化しました。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇛元美容師が300種~使って分かった!縮毛矯正&パーマにおすすめシャンプー5選!
⇒【頂上決戦】最強のシャンプーはどれだ?究極の「アミノ酸系シャンプー」ランキングBEST4
⇛【2021年版】元美容師が「炭酸シャンプー」ランキングBEST5を発表!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M
はじめまして
30代前半の男です。
初めてブログを拝見させていただきました。
こちらで紹介されているシャンプーは、女性向けですか?
それとも男性でも使って問題ないものなのでしょうか??
シャンプージプシーで困っているのでアドバイス下さい。
最近まで使ってたシャンプーは、市販のもので、こちらのランキングでも紹介されている、ボタニストのスカルプシャンプーですが、可なく不可もなくという感じでした。
その前が金銭的な理由で2度しか買ってませんが、ネットや美容室などで売られてる、クオレ AXI 薬用シャンプーM 500mlというものです。
入ってる成分は問題なかったんだすけど、使用感がサラサラになるのが、個性が死んでしまうのでイマイチでした(笑)
自分のスペックは、癖っ毛で(水分少なめ)硬め。頭皮湿疹ができていて、皮膚科からは、フケが出るようであれば脂漏性皮膚炎、そうでなければ毛嚢炎だと言われました。が、はっきりしたことはわかりません^^;
最近、髪が細くなってきたのと、ボリュームがなくなってきたのが気になってます。
どんなシャンプーを使ってもさほど変わらない気がしますが…
こんな私にオススメのシャンプーありませんか?
はじめまして。コメント頂きありがとうございます!
紹介しているシャンプーは女性専用というわけでもないので、男性が使ってもOkです。
男性方がテストステロンというホルモンが多く分泌されるので、女性よりも頭皮の油分の分泌量が多いというデータもありますが、これは男性の方が多い傾向があるというだけです。
つまり、男性の方が油分が多いといっても人によってはカッサカサの人もいますし、データ通りに油分が多い人もいる!という事ですね。
少なくとも数千人はシャンプーしましたが、カサカサの人もいましたし、油分が多い人もいました。
私自身も、かなり洗浄力が弱いharuシャンプーを使い続けていますが、何も問題ありません。2シャンは必ずしますけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
⇛「アミノ酸シャンプーだとかゆくなる」あなたへ・・・3つの原因と対策とは?
ただ、お話を聞く限り皮膚科から、脂漏性の可能性を指摘されているようですので、まずは頭皮環境を整える事が最最最重要かと思います。
いくら髪がサラッサラになるシャンプーを使っても、髪が育つ畑が悪いと健康な髪は育ちませんので・・・
もし、頭皮の湿疹があるならこのような脂漏性専用のシャンプーでまずは、湿疹改善を目指してみたはいかがでしょうか?
【元美容師が解析】こんな人は買うな!コラージュフルフルネクストシャンプーの成分をレビューした結果…
洗浄成分がマイルドなアミノ酸系で尚且、ミコナゾール硝酸塩などの脂漏性の症状を抑える成分も配合されているのでオススメです。
少しでも参考になれば幸いです。
初めまして!!とっても参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m☆
シャンプーは無印良品のものを買ってみようと思うのですが、コンディショナーも無印良品のものを買った方がいいのでしょうか?それとも、別のコンディショナーもしくはトリートメントがいいですか??
私の毛質は細く(巻き髪やパーマはすぐ取れてしまう)トップにあまりボリュームはなく、毛先だけカラーダメージがあります。
教えて頂けたら嬉しいです(TT)
よろしくお願いします!!
コメント頂きありがとうございます!
コンディショナーについては、正直そこまで大きな違いはないなぁという感じです。
髪の毛はいかに
ダメージを与えないか?!が重要ですので。
トリートメントよりシャンプーが絶っ対重要だと言える3つの理由とは?
ただ、コスパ重視で良いトリートメントが使いたい!ということであれば、ペリセアという補修成分が配合されている、
アメニモトリートメントがコスパが良いとおもます。
毛先にダメージが集中しているようなので、髪の毛の中間から毛先だけトリートメントをつけるようにしましょう!
少しでも参考になれば幸いです^ ^
こんにちは、はじめまして。
20代、大学生です。美容室に行く度、ダメージ受けにくい強い髪だと言われますがよくわかりません。
「いち髪の濃密W保湿ケア」を使っていますが、そろそろなくなりそうなので継続か他のものを試すか迷って調べていたらこちらのサイトにたどり着きました。
この間発売された「いち髪 ナチュラルケアセレクト(スムースとモイストの二種)」はどうなのでしょうか…?
従来のいち髪との違い、コスパ、成分面等が調べてもよくわからないので教えていただけたらと思い、コメントさせていただきました!
お時間あれば、よろしくお願いします。
はじめまして、こんにちは!コメントありがとうございます。
ダメージを受けにくい髪の傾向ですが太くて、固い髪だとダメージを受けにくい傾向があります。たまーーに細毛なのに「なんで?!」ってくらいダメージ受けない人もいますけどね 笑
いち髪についてはこちらの記事でも成分解析を書かせていただいたので、ぜひぜひ参考にしていただければ!と思います。
⇛【元美容師が解析】何が違うの?いち髪ナチュラルセレクトシリーズの成分を徹底レビュー!
ランキングもちょっと変動させたほうが良いかもですね( ̄ー ̄)ニヤリ
こんにちは。
シャンプージプシー50代主婦です。
先日、シュワルツコフのリペアのサンプルを使ってみたところ
使用感がとてもよく、本品を購入しうかと思い調べていたところに
こちらのサイトに行き着きましま。
アクアはオススメでないとの事ですがリペアはどうでしょう?
コメントありがとうございます!
そうですね。。。成分てきな観点から見ると、オススメできないというのが私の意見です。
この手のシャンプーは最初の使用感は、コーティング成分などのおかげで使用感が良い傾向があるんですが、使っていくうちに「あれ?最初よりもぱさつく」みたいな感じに感じる事が多いんです。
アクアよりもリペアの方がより洗浄力が高いので、どっちかというとアクアのほうが良いかと思います。
少しでも、参考にれば幸いですm(_ _)m
はじめまして!19歳になる大学生です。
シャンプーを変えようかなぁとドラッグストアに行くと、mixim POTION(ミクシムポーション)という種類のシャンプーを目にしました。
1DAYお試しに美容オイルまで入っていたので少々気になっています。
お時間ございましたら成分解析や、使っても大丈夫な人・ダメな人など教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます!
mixim POTION(ミクシムポーション)は初耳かもしれません。ネーミングからしてシャレオツですね 笑
時間がある時に覗いてみたいと思います~。
初めまして、こんにちは。
ミクシムポーションというシャンプーが売られていて、お試しで使いきりを購入しました。成分的にはどうなのでしょうか?子供から大人まで使っても大丈夫でしょうか?今までモディアのシャンプーを使っていたのですが、香りがミクシムの方が好みでお値段も同じくらいなので迷ってます。
はじめましてこんにちは!ミクシムポーションについては、大量にお問い合わせ頂いているので、記事にしてみたいと思います。
乞うご期待!です。
はじめまして。
読んでてすごいなぁと感動しました。
わたしも、全力で
自分の髪をなんとかしたく
ここにたどりつきました。
天パで縮毛矯正、カラーもしておりネコ毛
コタを使っていますが今一…
そろそろ、縮毛矯正したい時期ですが、
くせ毛をいかしたヘアスタイルにシフトしたいと
考えてはいますが、
くせ毛ではなく天パなので
どうしても湿気をすったときのふわふわアホ毛が
不衛生なイメージで…
部分縮毛しか手はないのかと悩んでいます
ダメージヘアーの人は
ひまわりや、無印良品でもなんとかなるものでしょうか?
はじめまして、コメント頂きありがとうございます!
まさか感動して頂けるとは!これからも全力で頑張ります( ̄ー ̄)ニヤリ
くせ毛の具合にもよりますが、意外にもパーマをかけるという手もありです。くせ毛にパーマかけると爆発するイメージもありますが、くせ毛の場合は癖の方向性が、一方向ではないので美しくなりにくいですが、パーマをかけることによって、癖の方向が一方向に整うので、意外にいい感じのスタイルに落ち着きます。
あとは、根本の方だけ縮毛矯正かけて、毛先の方だけパーマを当てるストカール的なメニューに対応しているお店もありますね。
いづれにしても、信頼できる美容師さんに、視診、触診、問診して頂いて相談するのがBESTではあります。
ダメージ具合いによりますが、ハイダメージ毛でなければ満足度は高いかと思います。
ただ当ブログではいつも言っていることなのですが、シャンプーはあくまでも「洗浄するもの」なので、シャンプーだけで、全部どうにかしよう!というのは間違いだと思います。
シャンプーも超大事ですが、普段からいかにダメージを与えないか?!が美髪を保つ更に重要な要素です。
【元美容師監修】あなたは知ってる?髪のダメージ5つの原因と対策
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね!
初めましていつも参考にさせて頂いております。
子供と一緒に使えるシャンプーを探していてずっとシャンプージプシーしてます。未だに探せず別々に使っているのですが、子供も幼稚園なので頭皮の臭いも気になりベビー用ではなかなか。それでも安全、安心な物を使いたいのでいつも迷ってしまいます。最近マー&ミーラッテシャンプーというのが出たんですがそれは如何でしょうか。是非教えて頂きたいと思います。
はじめまして!参考にして頂き、ありがとうございます!
幼稚園くらいのお子さんであれば、髪の毛はまだふわふわで柔らかく油分もそこまで多く出てい無いかと思われますので、アミノ酸系のシャンプーが良いかと思われます。
今使われているシャンプーが、どのような成分なのかわかれば、ある程度アドバイスは可能かと思います。
マー&ミーラッテシャンプーは初耳ですので、時間が合った時にみてみますね!
いつも楽しく拝見させてもらっています。髪のはり、こしがなくなり抜け毛に悩む36歳です。以前はスカルプDを使っていたのですが逆に抜け毛が増え怖くなり止めました。このブログで炭酸シャンプーなるものを知り色々調べてたらSIMFORTと言う炭酸シャンプーを見つけました。素人の僕には良し悪しが分かりにくいのでご助言を頂ければ有り難いです。
いつもありがとうございます!
ハリ・コシはどうしても、年齢を重ねると気になってきますよね・・・
自分にとっては重要でも、体からすれば重要度は低いので髪の毛って衰えやすいです。
スカルプDはダメでしたかぁ~。
ちなみにメェェン(男性)でしょうか?私も実家に男性用のスカルプDがおいてあったので、興味本位で使ってみたことがあるのですが、髪が突っ張っってしょうがなかったです(汗)
SIMFORTと言う炭酸シャンプーは初耳ですので、時間がある時に調査してみようと思います!
こんにちわ。
今まで使っていたレヴール [Reveur]が廃盤になり→シャンプージプシー→こちらのブログに辿り着きました。
酷いクセ毛で、5ケ月毎に縮毛矯正をかけており、毛先はもうガサガサです。
最近発売になったパンテーンミラクルズがうねりに効くということで気になっています。
ぜひ解析して、クセうねり毛に効果的か教えていただきたいです。
こんにちは。コメントありがとうございます!
気に入っているシャンプーが廃盤になると辛いものがありますよね・・・新しいレヴールは合いませんでしたか?
パンテーンミラクルズというのは初耳ですので、今度見てみようかと思います。
それにしても最近は市販シャンプー高級化路線がかなり進んでいますね 笑
BOTANISTダメージケアは、順位には入らないのですか?
コメントありがとうございます。
只今、絶賛ランキング選定中です!適当には決められませんので、もう少しかかりそうですのでお待ち頂ければ幸いですm(_ _)m
う~ん。ランキングを決めるのって難しいッ!
こんにちは。シャンプージプシーで、こちらのサイトにたどり着きました。
KNOLLのシャンプーが気になっているのですが、時間のあるときに評価していただけないでしょうか??
Mさんオススメのハルシャンプーも試してみようと思います(^^)
コメントありがとうございます。
シャンプージプシーはツライですよね・・・人がコレ良い!と言っても髪質や求める質感、施術履歴は100人とも違うので、同じ結果が得られるとは限りませんし(汗)
KNOLLシャンプーは初耳ですので、検討させていただきたいと思います!情報提供頂き、ありがとうございました。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
次のシャンプーを悩んでおりまして、良ければご教授願います。
私の髪は細くて猫っ毛で毛先が乾燥しています。量も少ないです。
頭皮がかゆくなるのですっきりするシャンプーが好きです。
ボリューム感を出したいのですが、そのようなシャンプーを選ぶと乾燥して髪が抜けてしまいます。
しっとり目のシャンプーを使うと乾燥しませんが、次の日の昼には前髪がベタついています。
どうしたらいいのでしょうか。
やはり、ボリュームUPシャンプーと保湿たっぷりのコンディショナー、トリートメントですか?
毛先を切ることも考えております。笑
コメントありがとうございます!いつもブログ見ていただきありがとうございます^^励みになります 笑
乾燥して髪が抜けてしまうのは、べとつくよりも厳しいかな?と思われますので、あまりに洗浄力が高いシャンプーは避けたほうがよさそうですね。
改善策としては、しっとり目のシャンプーで2シャンする。もしくは1シャン目はスッキリ目のシャンプーでかるーーく洗って、2シャン目はしっとり目のシャンプーでしっかり洗うというのが良いかもしれません。
しっとり目というか、サラサラ系のものでも良いかも!無印エイジングケア、ボタニストダメージケア辺りはしっとりしすぎず、サラサラ感重視なのでそこまでべとつきも気にならなかなぁと。
あとは前髪だけコンディショナー、トリートメントはつけないのは絶対ですね。
参考にして頂ければ幸いです!
初めてコメントさせて頂きます。
以前からシャンプー選びの参考に拝読しておりました。
私の髪は天然パーマで、若い頃の無茶なカラーや縮毛強制でダメージもとてつもないことになっています。
天然パーマのような激しいうねり、クセを直してくれるシャンプーなどをご存知でしたら、是非紹介して頂けませんか?
はじめまして、コメントありがとうございます。
ダメージがとてつもないのですか!若い頃のカラーや縮毛矯正っというのは、何年前くらいでしょうか?かなり前であれば、ダメージをうけた部分はカットしてしまっていると思います。
もしくはスーパーロングヘアか・・・
くせ毛のタイプにもよりますが、くせ毛を根本的に改善してくれるシャンプーは無いです。非常に心苦しいのですが・・・シャンプーはそもそも”洗浄するもの”ですからね。
こちらも参考にして頂ければ幸いです↓
あなたのくせ毛タイプはどれ?「今さら聞けない」くせ毛の3つの原因とは?
ただ、保湿力の高いシャンプーであれば、”ある程度”くせ毛の広がりを抑えることは可能なので、保湿力が高いアミノ酸系シャンプーを使うことをオススメします。
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
初めまして。
こちらのサイト拝見させていただきました。
私でも手を伸ばせる価格のものを取り上げてくださっていてとても参考になります。
以前ひまわりのシャンプーを試したことがあるのですが、何故かゴワゴワしてしまい私には合わなかったようで…。
しっとり仕上がるシャンプーを探しているのですが、今回のランキング内の商品ですとどれがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
はじめましてまして、こんにちは!
ひまわりシャンプーあいませんでしたか~。補修成分などはちょっとビミョーなのでダメージなどによっては、ゴワゴワ感を感じるかもしれませんね。
しっとり系というより、ややサラサラ系よりですがやはり、ボタニストダメージケア、エイジングケアシャンプーはかなり良い感じです。
むしろ、市販シャンプーでここまでやっちゃう?ってくらい良成分なので、一度は使って見る価値はあると思いますよ!
初めまして。
いつもこちらのサイトを参考にさせて頂いております。
学生でも手の届く市販のシャンプーでランキング+詳しい説明、いつもありがとうございます!
もう少しで今使用しているシャンプーがなくなりそうなので、新しいものに替えようと考えているのですが、ボタニスト ダメージケアはトリートメントとセットで使った方が良いのでしょうか?それとも、市販にはもっと良いものがありますか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、おすすめのアウトバストリートメントがあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます!
こちらこそ、記事を読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
ボタニストはセットで使っていけば問題ないかと思いますよ。トリートメントにもしっかり補修成分は入っていますし、私が使った感じだと、変にシリコンでベタベタになるって感じじゃないのでオススメです。
アウトバスに関しては求める質感などによって変わるのですが、エルジューダエマルジョンというやつが私は使いやすかったです。
是非参考までに!
はじめまして!
いつも参考にさせていただいてます!
現在高校生でカラーやブリーチはしたことがなく髪を巻いた事も一度しかないのですが、この前美容師さんに髪が傷んでると言われてからシャンプーを買えてみようと思いいろいろ試してみているところです。
そこで質問なのですが、いまのところ10個近くのシャンプー(すべてアミノ酸系)をトライアルセット?みたいなやつで試してみたのですがすべてトリートメントやコンディショナーをすすぐときしむ?というか髪がきゅってかんじになってしまうんです(語彙力なくてごめんなさい)
これってそのシャンプーが合わない証拠なのでしょうか?
それともアミノ酸系のシャンプーはすべてこうなってしまうのですか?
返信が遅くなり申し訳ないです。。。返信できていると思ったのですができていませんでした。
高校生さんならそこまで傷んでいないと思うのですけどね・・・水泳部だったり陸上部だったりすると紫外線や、プールの塩素で傷んでいるとかはあるかもしれません。
アミノ酸系シャンプーと一言で言っても、洗浄力が高いものから低いものまであるので一概にきしむとは言えません。
が!やはりシリコンのシャンプーに慣れているとシリコン特有のヌルっとした質感が出ないのでそれをきしみと感じる可能性はあるかと思います。
⇛知ってた?あなたの髪がアミノ酸シャンプーでキシむ3つの原因と対策とは?
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね!
初めて拝見させていただきました!
とても勉強になります!!
質問なんですが、昔からどのシャンプーを使っても夕方になると頭皮全体がベタつき匂いもいい匂いではなくなるのですがどのシャンプーがオススメだとかありますか(;_;)?
よろしくお願いします( .. )
はじめまして、コメントありがとうございます!
頭皮の匂いに関しては、シャンプーの洗浄力が高すぎて、頭皮の油分が多く分泌され、匂いが発生してしまうパターンと、逆に洗浄力が弱すぎて頭皮の油分が落としきれていないパターンが考えられます。
ただ、夕方になると、、、と書かれていますので、おそらくですが前者の洗浄力が強すぎるのではないかなぁ?と思われます。
まずは当ランキングの上位にあるシャンプーを一度使用してみてはいかがでしょうか?洗浄力はマイルドに設定されてるのでオススメですよ~。
初めまして。
最近、髪の毛がまとまらず、毛先がパサつき引っかかります。いろいろ試しているのですが改善されません。ドラッグストアなど身近で買える商品で何かいいものはありませんか?
はじめまして、コメントありがとうございます!
ランキングに載っているシャンプーはドラッグストアでも入手できるものもあるので、ボタニストダメージケアから使ってみてはいかがでしょう?
シャンプーはあくまでも、”洗浄する物”なのでシャンプーだけでどんどん綺麗になる!ってことは無いのでその点は注意頂ければと思います。
はじめまして。こんにちは。
30代の会社員です。
最近見つけた「コズグロ・スパ ミネラルシャンプー」が気になってます。界面活性剤が使われてない低刺激シャンプーらしいのですが、成分的にどうでしょうか?
お時間がある時に教えてください。
よろしくお願い致します。
こんにちはコメントありがとうございます!
界面活性剤がつつつつ、使われていないだと?!!衝撃的すぎます 笑
ちょっと気になるので後日時間がある時に見てみたいと思います。ただ、この手の極端なキャッチーなシャンプーってやや問題有りなことが多い印象です(汗)
クリームシャンプーとかもはやシャンプーじゃないでしょ!ってものでしたし・・・
貴重な情報いただきありがとうございます!
初めまして。
長年くせ毛に悩んでるんですが、くせ毛の収まりがいいシャンプーでおすすめはありますか?
ボタニストを1年半くらい使ってた時はすごく良かったのですが成分に慣れてしまったのか、だんだん効かなくなって違うシャンプーを探しているところです。
それと、通ってる美容師さんはシャンプーを良い奴に変えればコンディショナーは安いやつでも構わないと言っていたんてますが、本当でしょうか?
一部の美容室に売っているビハールシャンプーが気になります。後、最近ハンズに置いてある&herbもよければ解析お願いします
はじめまして、返信が遅くなり申し訳ございません。
くせ毛に関しては、くせ毛の原因が個人によって違うので
⇛あなたのくせ毛タイプはどれ?「今さら聞けない」くせ毛の3つの原因とは?
「コレさえ使えば、全てのくせ毛さんが救われる!」と言い切ることが出来ないのですが、1つの原因としては”乾燥”がありますので、保湿力の高いシャンプーを使えばある程度収めることは出来るかと思います。
やっぱりオススメは洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプーですね↓
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
コンディショナーは確かにシャンプーよりも重要度は低いと思います、大体どのコンディショナーもシリコン+差別化のために植物成分やはちみつなど配合しているって感じですからね。
参考に頂ければ幸いです!
すごく参考になりました。ありがとうございます!
成分が、水と石鹸のみの石鹸シャンプーを2月から使用してるんですが、髪が薄くなったように思います。個人差はあると思うのですが、あまり頭皮に良くないのでしょうか?
参考になったようで何よりです!石鹸は基本的には”アルカリ性”なので弱酸性の頭皮と髪にはよくないですね・・・
髪が薄くなるほど強力ではないと思いますが、洗浄力がかなり強めなので、指に絡まりやすく脱毛している可能性はあるかと思います。
使い続けると、必要以上に脱脂して頭皮の油分も増えていきますし、う~ん。私はあまりオススメとは言えないですね。
はじめまして。現在絶賛シャンプージプシーで、シャンプーを探しているうちにこちらのサイトに行き着きました!
最近使用していたのが、シャンプーはボタニスト、コンディショナーは行きつけの美容院で購入したもの(親が買ってきたのでよく分からないですが5000円くらいしたとのこと)でしたが、ごわついて指通りが悪くなってしまいました。以前使用していたもので好印象なのが、MY LOVERSです。サラサラで指通りもよかったんですが、少しフケが気になりました。これからの時期乾燥も気になるので、潤ってサラサラになるシャンプーはないでしょうか?髪質は太めでダメージはそこまで酷くないと思います。参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます!
ボタニスト合いませんでしたか~。ボタニストは同じシリーズでもぜんっっぜん成分違うので、どのボタニストだったのかがちょっと気になります 笑
MY LOVERSというのは初耳でしたが、成分とちらっと見た感じ良さそうですね!ほんの少し洗浄力が高い感じもありますが、普段遣いならいいシャンプーかと思います。
乾燥が気になるということでしたら、やはり洗浄力がマイルドなアミノ酸系のシャンプーがオススメですね↓
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m
はじめまして。50代女性です。
私も4、5年ほどシャンプー&コンディショナーのジプシー状態です。髪質はややくせ毛があり、猫毛で柔らかいです。
シャンプー&コンディショナーのジプシーになったきっかけはある美容師さんが「髪の毛パサついているねー。ゴワゴワだねー」という何気ない言葉でした。それ以降色々な市販のシャンプー&コンディショナーを買っては試しの連続でしたが、どれも満足のいく結果は得られませんでした。どれもなかなかくせ毛やうねりを改善するまでは至りませんでした。
くせ毛やうねりを改善するシャンプー&コンディショナーはないかと思っていたところに出会ったのがディアボーテヒマワリのオレンジでした。完全に改善とまではいかなくても、かなりストンと落ち着きまとまりも凄くいいです。
一度青のヒマワリ(ボリュームが気になったので)を使ったことがありますが、ボリュームが出るというよりは却ってボサボサになりくせ毛やうねりも酷くなるだけでした。
それからも色々使ってみましたが、やっぱりオレンジのヒマワリが一番くせ毛とうねりを解消してくれるので、現在はオレンジのヒマワリを使用しています。コスパが凄くいいです。
はじめまして、コメントありがとうございます!
>ある美容師さんが「髪の毛パサついているねー。ゴワゴワだねー」という何気ない言葉でした。
こういう何気なく言われた言葉でも、結構心にグサッときますよね・・・
シャンプーのみでくせ毛やうねりを完全に改善することは難しいですが、ひまわりのように洗浄力が抑えられているシャンプーを使うことで乾燥を抑える事は可能です。
仰るようにひまわりの青はオレンジよりも洗浄力が高めの成分で作られているので、ぱさつくかもですね・・・
ただ、オレンジのひまわりシャンプーは本当にコスパが良いですよね!この値段であの成分だったら間違いなくアリ!だと思います。
30歳男性です。今まではあまりこだわらずに市販のシャンプーを使い、リンスも使ったり使わなかったりだったのですが、30歳になったせいなのか、フケとかゆみが増えて、久しぶりに会った友達にも、髪が細くなったとか言われて、たしかに地肌見えてヤバイと思い、このブログにたどり着きました。
最初は、Haruが届くまでの繋ぎで、ボタニストダメージケアシャンプーとリンスを買ったのですが、フケもかゆみもほとんど出なくなって、髪もまとまって、太さが戻りました(理論上、こんなに短期間ではありえないでしょうが、鏡でみても明らかに地肌が見えるとこが減ってます)。
もう、安いんで、Haruじゃなくて、これでもいいかなーという気もしてきました笑
ですが、同時に注文しちゃったんで、せっかくなので両方試してみます。
ともあれ、ありがとうございました。シャンプー難民から解放されそうです^ ^
コメントありがとうございます!
おお!フケ・かゆみはシャンプー変更すれば即効果が出ることも考えられますよ!洗浄力がバリバリ強いもの使ってれば必要以上に脱脂して、乾燥⇛フケ痒みの原因になりますので洗浄力を抑えることで、即効果が出ることは考えられます。
太さに関しては流石に1,2ヶ月使っただけでは太くはなりませんが、もしかすると補修成分などがハリ・コシ感アップ⇛毛の立ち上がりが良くなって太く見える!っというのはあるかもしれません。
何はともあれ、シャンプー難民から開放されそうとのことで嬉しい限りです!!貴重な口コミ頂きありがとうございましたm(_ _)m
はじめまして。
シャンプー難民の中学生です。
母が過激派寄りのナチュラリストなもんで、ずっとマジックソープで髪を洗っており、髪は毎日ゴワゴワのパッサパサという惨状だったのですが……この度勝手にシャンプーを変えるというテロを起こすことを決意しました(笑)
おこづかいで買える値段の良質なシャンプーまとめ、本当に参考になりました。
とりあえずいち髪、ひまわり、ボタニストダメージケアのどれかを買ってみようと思います。
はじめまして!中学生のシャンプー難民さんですか!いらっしゃいませ。笑
マジックソープというのは初めて聞きましたが、原液を薄めて使うのですね~。かなり面白そうな製品ではありますが、海外の製品は日本のものより洗浄力が強めなものが多いのですよね~。
そもそも、外国人の髪の毛は日本人の髪よりかなり強いので、洗浄力が強くても耐えられるのですが、日本人には耐えられないものも多く、仰るようにゴワゴワになっちゃう場合が多いです。
こんにちは。先日コメントをさせて頂きました50代の女性です。
あれからドラッグストアを色々と見て回ってはシャンプーのボトルの表示を見るようにしています。
確かに本当にラウレス硫酸やスルホン酸の入ったシャンプーが殆どであることに驚きました。それまでシャンプーに入っている成分は気にしたことがなかったので目から鱗です。もしかしたら髪のパサつきやゴワゴワはこのシャンプーの成分にあるラウレス硫酸やスルホン酸が原因だったのかもしれませんね。心なしか手指もかなりかさついて荒れまくっていたから、やはり洗浄力脱脂力の強いラウレス硫酸やスルホン酸の入ったシャンプーは頭皮や髪や手肌にはよくないんだなと実感しました。
今現在はヒマワリのオレンジを使っていますが、ゆくゆくはharuシャンプーを使っていきたいと検討中です。
はじめまして
シャンプー解説、大変興味深いです
また熱心に回答されていらっしゃって大変熱意を感じております
今年の冬は乾燥が酷いのか、加齢によるものか、頭皮の状態が最悪で痒みと細かなフケがでます。
いつも冬場は頭皮が乾燥するのでちふれのアミノ酸シャンプー使いますが、今年は効果なしです(泣)
美容室に置いてあるオージュア モイストカーム を購入しようかネットで検索していたらこちらにたどり着きまして、オージュアはもう買わないでおこうと思いました(笑)
そこで質問ですが
頭皮乾燥に効くような即効性のシャンプーはあるのでしょうか?
またはローションの方が効果あると思われますか?
メディクイック ローションも使用して2日目ですが、やはり痒みがあります。
フケが出るので困ってましてこの様な質問になってしまいました。よろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます!
ちふれシャンプーもかな~りマイルドな成分なのですが、、、効果ありませんでしたか~(涙)
ただ、ちふれシャンプーは洗浄成分はマイルドですが、頭皮のフケやかゆみを抑える成分は配合されていないので、炎症を抑える「グリチルリチン酸」などが配合しているシャンプーを使ってみるのも良いかもしれません。
ローションは、う~んどうなんでしょうね。。。
フケ防止成分など直接頭皮に散布するので効果あるとは思いますが、あまり強い殺菌作用があるものは皮膚の常在菌も殺菌してしまうので、難しいところです。
(ふわふわした回答ですいません。適当に効果ある!とは言えませんので・・・)
ただ、使用して2日ということなので、もう少し使ってみて様子をみても良いかと思います。私でしたら最低でも1週間くらいは使い続けて、様子を見るかな~ッと思います。
こんにちは。
シャンプージプシーでしたが、昨年末からkAMIKAと言うクリームシャンプーを使い始めたました。
子供がアトピー性皮膚炎で頭もカサカサだったのですが、最近は調子が良いです。
子供にはクリームシャンプーは良いのでしょうか?
こんにちは!
クリームシャンプーは基本的にカチオン系の洗浄成分がメインなのでやや刺激が強いんですよね。
KAMIKAのクリームシャンプーは成分が分かりませんが、クリームシャンプーは全体的に刺激が強い傾向がありますので、あまりオススメとは言えないのが本音ではあります。
⇛元美容師が「クリームシャンプーをオススメしない」5つの理由とは?
はじめまして。
以前こちらのブログを見てひまわり購入して現在も使ってます。コスパがよくて、いいものを知れてよかったです!
私はひまわりのシャンプーとコンディショナーを使っていたんですが、セミロングに伸ばしたら毛先のぱさつきが気になって、トリートメントはパンテーンのエクストラダメージケアデイリー補修トリートメントを使いはじめました。シャンプーとコンディショナーだけより、シャンプーとトリートメントのほうが指通りはよくなったと思います。
そこで疑問なんですが、シャンプー後にトリートメントをして、その後にコンディショナーってしたほうがいいんでしょうか?
また、今後機会があればパンテーンのトリートメントの解説が見たいです。今後もブログ楽しみにしています!
はじめまして、こんにちは。
おお!満足していただけたようで何よりです。私がシャンプー作ったわけではないですが。。。笑
正直市販のコンディショナーとトリートメントはそれほど差がありませんので、トリートメントだけ使っていけばOkです。
恐らくトリートメントの方がシリコンの配合量が多かったりして、ツヤ感が多く感じるかもしれません。
ただ、コンディショナーもトリートメントも殆どシリコンですので、どちらも使うとベットリしてしまう可能性がありますので、どちらかでいいと思いますよ。
こんにちは。
先日はありがとうございます。
以前ひまわりのオレンジを使用していましたが、先日ついにここのブログでお勧めのharuシャンプーを購入しました。仕上がりの違いに感動しました。ひまわりのオレンジでもパサつきやくせやうねりは幾分改善されていましたが、haruシャンプーを使ったら一発でパサつきやくせやうねりが収まりました。アミノ酸シャンプー恐るべし!
話が変わりますが、先日あるデパートで気になるシャンプーを見つけました。ボトルもかなりおしゃれです。
名前は「ラ・カスタ(La CASTA)」口コミでも人気のあるシャンプーです。機会がありましたら是非一度解析をお願いします。
シャンプージプシーで、いただきものを使ったりしていたのですが、いまいちしっくりくるものがなく。
高級なもののお試し品をつかって、その時はサラサラだけれども、買うとそうでもないし、という経験を繰り返していました。
昨日こちらのブログに辿り着き、経験と知識に基づく説明は勿論、わかりやすいレビューにひかれ、そのまま夜、ボタニストダメージケアシャンプーを購入しました。
成分的に解説をして頂いたあとだったので、悩むことなく購入できましたし、香りも好みでとてもよかったです。
いいものを買うべきだとは分かっているのですが、2,000円近くなると失敗も怖いし、という悩みもありましたので。
こちらのブログへはクラシエのマー&ミーを検索していて辿り着いたのですが、知っているもの、使ったことがあるものについても読み応えのあるレビューが掲載されていて大変助かりました。今後とも是非参考にさせて頂きたいと思っています!
コメントありがとうございます!
仰る通り、2000円くらい超えてくると失敗するの怖くなりますよね~。1000円程度なら「ぐぬぬっぅっっ」くらいで済みますが・・・
今後共よろしくお願い致しますm(_ _)m
初めまして(*^^*)
小学生の娘にシャンプーを探しております
何かオススメありますか?
子供の髪質は猫ッ毛、フケは無いですが、
肌質的には乾燥肌
はじめまして、コメントありがとうございます!
猫っ毛ということなので、あまりしっとり系だとべとつく可能性があります。
なので、、、この中で言ったら割とサラサラ系重視のボタニストシャンプーとかが良いかと思いますよ~
こんにちは。いつも参考にさせて頂いていますが、初めてコメントします。
スティーブンノルのプレミアムスリークシリーズが気になっています。
是非善し悪しを教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
こんにちは、コメントありがとうございます!
サラッと見ただけですが、メイン成分はオレフィンスルホン酸という高級アルコール系の洗浄力がかなり高い成分みたいですね。
私的にはあまりいいシャンプーだとは思えませんでした(すいません・・・)
初めまして。
定期的により良いシャンプーを求めて悩みまくっています。
最初にこだわりだした時はモッズヘア。
それからパンテーン→コタ→ボタニスト(スムース&モイスト)と使っていきました。
ボタニストが高く、6人家族(そのうちロングヘア4人)の我が家は辛くなり
試供品で使ってみたクリアが匂いも触り心地も好きで使っています。
しかし最近アミノ酸シャンプーがいいと知り
どれがいいか調べながら店頭へ行き
今日、ジュレームアミノダメージリペアを買いました。
ヒマワリも悩みましたが香りがイマイチ…。
そして帰宅してこのページを発見…。
もっと早く見たかった…。
毎回2時間以上悩むのに…。
ジュレームの成分は
水、ラウロイルサルコシンTEA、オレフィン(C14-16)、スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、PPG-2コカミド、ココアンホ酢酸Na、グリセリン、PCA-Na、アスパラギン酸、アセチルグルタミン、アセチルグルタミン酸、アセチルヒドロキシプロリン、アラニン、アルギニン、イソロイシン、グリシルグリシン、グリシン、システイン、シトルリン、セリン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、プロリン、リシンHCI、加水分解コラーゲン、BG、EDTA-2Na、PCA、イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、イソプロバノール、クエン酸、グリセリルコシド、ココイルグルタミン酸TEA、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、スクワラン、ポリクオタニウム-10、塩化Na、乳酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、安息香酸Na、香料
となっております。
これってどうなのでしょう?
また、これを使わない場合は、やはりharuがいいですか?
予洗いが重要とのレビューを見て
予洗いうまくいかなかったらどうしようとかなり悩んでます。
髪質については
私は縮毛強制(ハイパーストレートではなく、ナチュラルストレート?)かけてます。
太くてやや硬め、うねり有り。
縮れ毛あり。毛量が多い。
しっとりよりもサラサラ希望。
お忙しいのにこんなにグダグダと申し訳ありません…。
是非助言をお願い致します。
コメントありがとうございます!
ご家族が多いとシャンプー代もバカにならないですよね…6人いらっしゃったら単純に消費量も6倍になりますし(ヒエー
ジュレームシャンプーですが、やはり気になるし成分がオレフィン(C14-16)、スルホン酸Naという成分ですね。
高級アルコール系のかなり洗浄力が高い成分でかの有名な『ラウレス硫酸Na』と同等レベルの洗浄成分です。
バージン毛とかであれば、、、うーんオススメ!とは言えませんが、使ってみるのもいいかと思います。
予洗いが重要なのはharuシャンプーに限らず、です。
特にharuシャンプーはしっとり感が強いので、べとつきやすいというのもありますが、どんなシャンプーを使うにしても予洗いは超重要!なのは覚えて頂ければ幸いですm(_ _)m
しっとりよりもサラサラ感重視ということですので、ハーブガーデンシャンプーか
⇛【成分解析】ハーブガーデンシャンプーの購入は待て!使っちゃ駄目な人、良い人とは?
もしくは市販ものであればボタニストのダメージケアあたりが良いのではないかな~と思います↓
⇛ボタニストダメージケアシャンプーを使って分かった5つの真実と弱点とは?
ただ、髪が太くてクセが強めであればしっとり系ものを使ってもベタっとし辛いと思われるので、シャンプーはしっとり系でトリートメントはサラサラ系の質感のものを選んでも良いかもしれませんね。
何度もすみません、あと一つ聞こうと思ってたことが。
最近インカラミを知って、インカラミ取り扱いの美容室でストレートにしたら髪がめっちゃいい感じになりました!
インカラミの2日に1回使うタイプのトリートメントも使用してます。
お値段張るので今はまだ買えませんが
買えるようになったら買いたいです。
インカラミは主様から見てもいいものでしょうか?
やはりharuやボタニストの方がいいですか?
お返事ありがとうございます♪
ボタニストは違いタイプのものを以前使っていたので
お教えいただいたものの中では1番気になりますね♡
ただ、他のシャンプーも含めお値段が…涙
次に購入する時は
とりあえず一旦ヒマワリを使ってみようと思います!
それで納得できなければ
お値段的にボタニストかなぁ…。
丁寧に教えて下さってありがとうございましたヾ(*´▽`*)ノ
こんにちは
13歳の娘のシャンプーを探してるうちにたどり着きました!
買おうと思ったシャンプーを酷評してたのでやめました!笑
娘ですが、髪も長く太く量も多く、、。
頭皮からもわぁ~っとした臭いがするんです。
風呂上がった後からします。
洗いかたやすすぎかたもあると思いますが、市販で臭いも解消できるオススメはありますか。
よろしくお願いします!
ニオイの原因にもよりますが、市販のものであれば先日検証した以下のものが良いかと!
⇛【元美容師が解析】2つの有効成分の効果は?メディクイックHシャンプーを使うべき人はこんな人!
ニオイの原因の1つである常在菌のバランスを整えてくれる&洗浄力や刺激もマイルドなので試してみる価値アリ!だと思います。
どうしても、ニオイが消えない!っという場合はややコストがかかりますがフルフルシャンプーがBESTかと。
⇛【元美容師が解析】3つの消臭成分はコレ!コラージュフルフルプレミアムシャンプーを全力でレビュー!
ちょっと価格が高くなりますが、私の家の近くではドラッグストアでも売っていましたので、比較的に手軽に手に入るかと!
はじめまして。いつも楽しくブログ拝見させて頂いてます(*^^*)
新しく知ることばかりで……とても参考になります。ありがとうございますm(*_ _)m
自分の使っていたシャンプーが酷評されているのを見るたびに「ごめん……私の髪の毛……」となります(笑)
1つ質問なのですが、ボタニストのダメージケアのシャンプーのシリーズで桜の香り?が出たと思うのですが、
こちらは普段のラインナップのものと成分的にはほとんど変わらないということでよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、お返事いただけると助かります。
これからも応援しています(﹡ˆ_ˆ﹡)!!
はじめまして、こんにちは!
ボタニストの桜は香りだけ違うっぽいですね~。どんな香りなのか気になります。
はじめまして!
出産を機に髪質が変わり
ホルモンバランスの乱れなのか
ストレスなのか脂漏性皮膚炎に
頭皮と顔がなってしまっていて
今ハーブガーデンを使っていますが
頭皮がつっぱっている感じとフケが出ます。
ただ、頭皮のスコープで見てもらうと
そこまでカッサカサではなくむしろ
潤いはある。炎症で赤くなってもない
毛穴も詰まってないらしいのですが
後頭部はすぐべたつき匂いがします
何かオススメのシャンプーはありませんか?
はじめまして!
脂漏性皮膚炎であるなら、お医者様にご相談された方が確実かと思います。
ただ、皮膚科の先生も勧めていらっしゃったフルフルシャンプーなどは試してみる価値はあるかと思います。
⇛【元美容師が解析】こんな人は買うな!コラージュフルフルネクストシャンプーの成分をレビューした結果…
はじめまして。
これまでは「いち髪なめらかスムースケア」を使っていたのですが、ストレートのロングヘアだと毛先のバサつき・うねり・くせが気になり、もう少しお高くても質の良いシャンプーに手を出してみようといろいろ調べていくうちにこちらにたどりつきました。
現在、100円くらいで売っているトライアルセットをいろいろ試しているところですが、他サイトで某美容師さんがお勧めされていた「見せかけのサラツヤでごまかさない 硫酸系フリーノンシリコンシャンプー」と、近所のドラッグストアで強力にお勧めされた「ラ・ヴィラ・ヴィータ」は主様から見ていかがでしょうか。
お時間がありましたらよろしくお願いします。
はじめまして!
ラ・ヴィラ・ヴィータというシャンプーですが、あの!ヘマチンが配合されているっぽいですね( ̄ー ̄)ニヤリ
かなり良シャンプーの予感が漂っています・・・使ってみるのはありかと思いますよ!
ドラッグストアでこんなにレベルの高いシャンプーが販売されている時代になったのかぁ~
はじめまして。
私はルメント炭酸シャンプーを使ってましたが、旅行先への持ち運びとか不便なので、haruシャンプーを使っています。
しかし最近、頭皮の匂いが気になり出して別のシャンプーを検討しています。
N organicというシャンプーか、カスタマイズ出来るMEDULLAというシャンプーにしようかなと思っていますが、この2つのシャンプーはいいシャンプーなんでしょうか?
もし分かるならアドバイスお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます!
N organicというシャンプーは初耳なのですが、MEDUKLLAは気になってはいたんですよね~
ただ、個別にカスタマイズ出来るということなのですが、カスタマイズ後の成分表記を見ると明らかにアミノ酸系成分じゃないのにアミノ酸シャンプーと記載しているのが引っかかりました(汗)
何度もすみません、あと一つ聞こうと思ってたことが。
最近インカラミを知って、インカラミ取り扱いの美容室でストレートにしたら髪がめっちゃいい感じになりました!
現在はインカラミの2.3日に1回使うタイプのトリートメントのみ使用してます。
お値段張るので今はまだ買えませんが
買えるようになったらシャンプー等も買いたいです。
インカラミは主様から見てもいいものでしょうか?
やはりharuやボタニストの方がいいですか?
返信スルーしてしまって申し訳ありませんm(_ _)m
インカラミシャンプーの成分をちらっと見てみましたが、良シャンプーなのは間違いなさそうです。
タウリン系のややアミノ酸系より洗浄力が強めな成分をベースに最高の保守成分ペリセアを+していると言う感じ。
ダメージは気になるけれど、しっとり系のシャンプーだとベタついてしまう!っていう人に向いているシャンプーかと思いますよ!
ただ、やや価格が高めなので成分が近いボタニストダメージケアを使ってみてからでも遅くはないような気もします。。。
参考になれば幸いですm(_ _)m
参考になります、「Himawari」は確かに良かったです、うねりもなくなり調子が良かった、「ボタニストダメージ」に関しては成分は良いみたいですが当方ダメージヘアではないからか仕上がりは普通でした、値段的にもヒマワリで良いかな~って体感、 後 1つ解析していただきたいのが 青の「ジュレームのディープモイスト」です ダメージとリペアになってるのに ダメージヘアでないのに香りも仕上がりも良く、成分は水の後に、ココイルグルタミン酸TEAが一番最初に記載されており良さそうなのですが 次にスルフィンスルホン酸Naが入ってるのにノンシリコンで 一体 スルホン酸の部分をシリコンでなく何でコーティングしてるのか、トリートメントで保護せよということなのか、ノンアルコールやら静電気も防止なのですが この成分の並び順やら保護成分が気になりまして、特殊なので 良かったら解析お願いします、同じ会社で「ビオリス出て」ますがラウレスもスルホンも入っていて危険さを感じますが 「ジュレームのディープモイスト」だけはココイルグルタミン酸TEAが一番最初にあり、仕上がりも悪くなく、スルホン酸あるのにノンシリコンなので 保護の成分が気になってます
横から失礼致します。
主様、ジュレームは詳しく見てないと仰っておりますが
上の方のコメントで私がジュレームについて聞いており、返信も頂いております。
よろしければそちらもご参考にされてはいかがかな?と思いました。
ちなみにその後2度ほど再度聞きたい事をコメント致しましたがスルーされておりますので
主様は1人1回の返信だと決めておられるのかな?と思います。
口を挟んでしまい申し訳ありません。
コメントありがとうございます!
あっ!確かに以前ジュレームについて回答しておりましたね・・・
ジュレームも種類が多く全て把握しきれていなく、申し訳わけありません。
そして、以前のコメントをスルーしてしまった点についても申し訳ありません。m(_ _)m
意図的にスルーしているわけではなく、コメント⇛返信(管理人)⇛返信するとコメント通知が消えてしまう事があるみたいなんです(汗)
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。後々コメント返信させてください!
貴重なコメントありがとうございます!
確かにあまりダメージが無い髪であれば、ひまわりなどでもかなり良い感じかもしれませんね!
ジュレームの成分は詳しく見てはいないのですが、もしかすると、メイン成分のココイルグルタミン酸の配合量がかなり多く、スルホン酸は微妙にしか入っていないのかもしれません。
主様
いえ!
こちらこそ、変な言い方してしまい申し訳ございません(´・ω・`)
この記事以外にも
他の記事含めると、沢山の方から際限なくコメントがきているだろうと推測し
何回かに分けて質問するのではなくまとめて質問した方が主様の負担が減ったのでは…
と自分を諌める気持ちも含めての発言でした。
でも今読み返してみたら、ただの嫌味ですね…
ご丁寧にお返事頂いていたのに失礼な事を言ってしまい、本当に申し訳ございません(;ω;)
そしてジュレームについても
私が質問したのはアミノタイプで、コメントされた方はディープモイストについてでしたので
同じブランドでも成分は違うのに口を挟んでしまい申し訳ありませんでした…。
深く反省致します(´;ω;`)
いえ!こちらこそ返信システムに慣れていなく申し訳ありません。
私の方は全く気にしておりませんので!むしろ、コメント頂き感謝ですm(_ _)m
文章のみのコミニュケーションは難しいですね 笑
ジュレームに限らずですが、シリーズもの多すぎて把握できませんよね(汗)
恐らくメインの成分は変わらないと思うので、間違ったアドバイスではないと思いますが・・・
元美容師M様
こんにちは。
初めてコメントさせて頂きます。
乾燥とそれによる絡まりで悩んでいた時、こちらのブログでharuシャンプーを知り、購入しました。
自分の髪はそこまでひどくはないと思っていましたが、haruシャンプーを使って自分の認識の甘さを知りました。
髪の絡まりは自然に収まり、自然現象の範囲内かなと思っていた抜け毛が週に数本程度に。
何よりスタイリング剤やアウトバストリートメントで出していた天使の輪が何も付けてないのに出た!
こちらで深くて良質な情報を教えて頂けなかったら、良いシャンプーとはどういうものかの基準も分からずに、店頭で目に付いたものを「多分良いのかも」と購入する生活を続けていたと思います。
素敵なブログがなくならないよう、ささやかですが応援させて頂いております。
これからもお体にお気をつけて、ぜひこちらのブログ続けて頂きたいです。
本当にありがとうございます。
ブログがけされないよう、ささやかですが応援させて頂いております。
こんにちは!コメントありがとうございます。
おおお!貴重な口コミを頂きありがとうございます!
天使になられたのですね 笑 少しでもお役に立てたようで嬉しいです。ニヤニヤしてしまいます。
応援いただきありがとうございます。これからもお役に立てる記事を頑張って書いていきたいと思います!
はじめまして。
20代男性ですが、頭皮についての相談です。
髪質は太くて硬く、軽くCカールしているような癖毛です。
現在ブリーチカラーしており、ボタニストのダメージケア
(シャンプートリートメント共に)を使用しているのですが、
洗ってる時はギシギシとかなり洗いづらい感じで、正直そこまで
自分の髪質には合ってないような感じがします。
トリートメントは申し分ないですが。。。
そこで悩みなのですが、頭皮の匂いですが、普通は洗ったら
いい匂いになると思いますが、髪を洗った直後でも
少し匂うと言われます。これは体質の問題なのでしょうか?
確かにドライヤーで乾かす時も頭皮のような脂の匂いが微かにする気がします。
しっかり洗えていないのかなと思い、試しにシャンプーブラシを
買って使ってますが、あまり効果がないような気がします。
これはもういいシャンプーとかよりも頭皮の匂いを消してくれるような
シャンプーの方がいいのでしょうか?
出来ればでいいので、アドバイスお願いします。
はじめまして!コメント頂きありがとうございます。
ブリーチをしている場合ですと、確かにちょっと引っかかりが気になる可能性が高いと思われますね・・・
美容室の施術の中でも、トップクラスにハイダメージを受けますので、殆どのシャンプーでキシミを感じるかと思います。
改善策ですが、2シャンして頭皮の油分を更に落とす。もしくは、匂いを抑えるシャンプーを普段のものと交互に使っていき様子を見てみる、、、っというのが最善かなぁと思います。
⇛【2019】有効成分を配合!フケ,かゆみ,臭いに有効なシャンプーBEST5を発表します。
頭皮が臭うから、ガッツリ洗浄力が高いシャンプーに変えてしまうと、髪はギッシギシになりますし、頭皮の油分の分泌量が増えて悪循環になる可能性が高いです。
参考になれば幸いですm(_ _)m
はじめまして。
シャンプー選びで迷いまして
こちらに辿り着きました。今は
いち髪のナチュラルセレクト使用して
数ヶ月経ちます。だいぶ抜け毛が減りました。
このまま使い続けてもいいのですが
あるサイトで
パシフィックプロダクツ | サローネ スーパーブラウンシャンプーMXの情報を見かけました。
このシャンプー、本当に良いのでしょうか。
はじめましてこんにちは!
おお!貴重な口コミ頂きありがとうございます!パシフィックシャンプー成分とちらっと見てみたのですが、メインの洗浄成分が
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
というかなり強力な成分なので私的にはオススメとは言い難いのが正直なところです。
参考になれば幸いです!
はじめまして。
頭皮のかゆみに悩まされ、haruシャンプーを使用していましたが、かゆみが全身に広がり、皮膚科に行ったところ成人型アトピー性皮膚炎と診断されました。
そこの先生に勧められたボディーソープがミヨシ石鹸の泡のボディーソープで、haruシャンプーもいろんなものが入っていて良くない!と言われたため、シャンプーとリンスもミヨシ石鹸の泡のものに変えました。(リンスは弱酸性のもの)
Mさんの記事では、haruが良くて、カリ石けん素地の含まれているミヨシ石鹸のものは頭皮にも良くないと皮膚科の先生とは逆のご意見だったため、どれがいいのか分からなくなってしまいました。
アトピーのため頭皮にも影響がなく、髪も艶やかでいたいのですが…
返信をいただけそうだったので、質問しました。
アドバイスもらえると嬉しいです。
はじめまして!コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
確かにharuシャンプーは薬用シャンプーなどではないので、お肌が弱い方が使う場合何らかの成分が反応してしまうかもしれませんね・・・
石鹸シャンプーについては余計な成分が配合されていない分、自分と相性の悪い成分もその分配合されていませんので、皮膚疾患などがある方はそちらの方が良いのかもしれません。
ただ、石鹸の種類によりますが、石鹸シャンプーはアルカリ性のものもあります。
アルカリ性は髪の毛のキューティクルを開いていしまいバサバサになりますし、洗浄力が高いので必要以上に皮脂を除去してしまう可能性もあります。
MIYOSIシャンプーは使ったことが無いので、どの程度脱脂力があるのか?
正確には分かりませんが、視診、触診などしてもらっているのであれば、皮膚科の先生がオススメするシャンプーを使ってみてはいかがでしょうか?
こちらの記事を見て何個か試したいものがあるのですが、当方猫っ毛?柔らかい髪質で量も多くなくカラーを1.2ヶ月に1回するのですが、ソワソワシャンプーとミルシードは柔らかい髪質でも使えますか?重くないですか?
コメントありがとうございます!
うーん。。。難しいですね^^;
今までのシャンプー歴にもよりますが、どちらのシャンプーもそれほどべっとりするタイプのものじゃないので、柔らかい毛質でもいけそうな感じではあります。
補修成分もそれほど、保湿力が高い!ってほどのものではありませんし。
直接さわっと手で判断できれば良いんですが・・・クッもどかしい!
ソワソワシャンプーの方がややサラサラ系の洗浄成分なので、いい感触かもしれません。
参考になれば幸いですm(_ _)m
ご返答ありがとうございます!
お試しのパウチで使ってみます。
ステラシードのアハロバターのスムースリペアのレビューも是非お時間があればお願いしたいです(^^)
初めまして、シャンプー選びでとても参考になりました。
haruシャンプーかボタニストダメージヘアかSOWASOWAシャンプーで迷っています。
haruシャンプーはシャンプーの後にトリートメントは必要ですか?
2歳と4歳の子供がいるんですが、この中で子供でも使って大丈夫なシャンプーはありますか?
普段子供はメリットのキッズ用の泡で出てくるシャンプーとヘアミルクというのを使っています。
今使っているのよりこの3つのシャンプーのどれかがおすすめなら一緒に使ってみようかなとおもっています。
はじめまして、コメントありがとうございます!
haruシャンプーはシットリ系のシャンプーなので、ヘアダメージがそれほどひどくなければトリートメント無しでもOKですが、ダメージが強めな場合はトリートメントはした方が良いですね。
私の場合、月1でカラーorパーマを施術しているのですが、このくらいのダメージなら特に気になりません。(もちろん、厳密にいうと髪質などによっても変わりますが)
お子さんのお肌が特別に弱いとかで無ければどのシャンプーも使えますよ!どれも洗浄成分はマイルドなものでできていますので!
参考になれば幸いですm(_ _)m
返信ありがとうございます☆
子供にも肌に良いものでシャンプーしてあげたいと思っていたので
どれも大丈夫とのことで嬉しいです!サンプルなどで試してみて
合うものを一緒に使ってみたいと思います、ありがとうございました☆
はじめまして。こんにちは(*´-`)
敏感肌で会うシャンプーを見つけるのが難しく、あれこれ探し回っていた所こちらのサイトに辿り着きました。
ランキングを見てみて上位のボタニストシャンプーが気になっています。
そこで質問なのですが
1.他のサイトで、ボタニストはトリートメントにシリコンが沢山入っていているが、シャンプーの洗浄力がマイルドなため、使い続けるとシリコンが蓄積されだんだんベタついてくる。と書いてあったのですが本当でしょうか?
2.クチコミを見たところサラサラになった!と言う方とギシギシになった!と言う方と分かれているのは何故でしょうか?
3.敏感肌の私でも使って大丈夫ですか?
もし敏感肌でも使えそうであれば、ボタニストのダメージケアが1番良いと言うことなのでそれを使って見たいなぁと思っています。教えて頂ければ幸いです(_ _*)
はじめまして、こんにちは!
シリコンが蓄積するというのは心配ないと思いますよ~。どうしても心配ならプッシュ量を減らす、2日に一回トリートメントにすると言った感じでいくらでも対策できますし!
>2.クチコミを見たところサラサラになった!と言う方とギシギシになった!と言う方と分かれているのは何故でしょうか?
1つは今まで使ってきたシャンプーがシリコン配合されていて、シリコンの感触に慣れてしまっている可能性。
2つ目は今までもっと良いシャンプーを使ってきたので、物足りなく感じている可能性。
3つ目は髪質があっていない可能性
多いのはこの辺りですかね(´・ω・`)
細かい事言うと、もっとありそうですが・・・
敏感肌さんの具合にもよりますが、植物性のエキスなどがちょっと刺激があるかもしれませんね。
もし、心配であればお試しパウチが100円くらいで購入できますので、ドラッグストアなどで試し買いしてみるのが良いかと!
参考になれは幸いですm(_ _)m
返信ありがとうございます…!!
なるほど…!
そうですね!1度お試しパウチを買って使ってみたいと思います(*ˊᵕˋ )
とても参考になります。
ありがとうございました^^*
市販の安いシャンプーでは頭皮が荒れてしまい、使えないため、こちらのサイトにとても救われました。
細かく説明していただき、とてもわかりやすく、色んなシャンプーを試したいとわくわくしております(笑)
質問なのですが、アミノ酸系のシャンプーは安いものに比べて泡立ちが弱いと思うのですが、やはりしっかり泡立つくらいの量で洗った方がいいのでしょうか?
ついけちってそれほど泡立ちがない状態で洗って終わりにしてしまいます。
美容院でもふわっふわの泡で洗ってもらっていると思うのですが、それなりの泡は必要なのでしょうか?
ちなみに、こちらのランキングを見まして、ボタニストのダメージヘアをシャンプーリンスで購入しました。
コメントありがとうございます!参考になったようでなによりです(*´ω`*)
泡立ちが悪い!っと感じる時は
1、すすぎをメッチャする(できれば1分半ほど)
2、2シャンする(1シャン目は半プッシュとかでOK。20秒くらいで一度洗い流して、2回めでしっかり泡立たせる)
っという感じで洗えばかなり泡立ってくれるかと!泡の量は美容室並にもっこもこじゃなくても大丈夫ですよ。笑
初めまして。現在シャンプーを探しており、ここにたどり着きました!
これまでMIXIMポーションのジャンプーとトリートメントを2年近く使ってきましたが、1年くらい使ったかどうかのあたりから、髪の毛のパサパサ感が気になるようになりました。とくにパーマをかけているわけではなく、カラーは根元の白髪染めを1.5か月に1回くらいしています。(ただこれは、MIXIMを使った時から変わっていません)
ネットの記事にあるように、確かにコノシャンプーは成分もよく、洗いあがりも良いのは間違いあません。
パサパサ感が気になるようになってきたのは、私の髪質が変わってきたのもあるのでしょうか?
私は、柔らかく細めの髪でボリュームが出にくい髪質です。
保湿系でノンシリコンのシャンプーを色々と探しているところです。
同じシャンプーを使い続けているうちに、合わなくなってくる、髪質(年齢も加わり)が変わるなどありますでしょうか?
1位にあるボタニストダメージケアシャンプーは、パサパサ感が気になっている今の私の髪に合うでしょうか?
はじめましてこんにちは!
髪質が変わってくるというのは大アリですね~。季節によっても湿度なんか大きく変わるので、髪質というか質感は変わりますし、よく言われることですがストレスなんかでも髪が細くなったりします。
(ちなみに心理的に大きなストレスがかかってから3ヵ月くらいすると髪質にも影響がでてくると言われています)
年齢の影響もどうしても出てきます。年齢を重ねると髪の毛の表面にあるキューティクルの枚数が減っていき、ハリ・コシ感がなくなってしまうんです。
シャンプーを一度代えてみるのはありだと思いますよ!今は100円でお試し用のパウチがドラッグストアで購入できるのでそれで試してみるのが良いかと思いますよ~
はじめまして☆
シャンプーを探しておりこちらにたどり着きました!
参考にさせて頂き、ボタニストダメージケアと無印のエイジングケアシャンプーを使用しました。
どちらも使用感は良く、この2つのシャンプーを交互に使用しております。
ところで質問ですが、
私の髪の毛は細くてペタンとすること、長いせいか抜け毛が酷く悩んでおります。
ボタニストボリュームシャンプー(最近発売?)は成分的にどうでしょう?
色々調べ、NOTTOシャンプー(by REZO)も良いとのことで美容院で購入し、たまに使いますが私には重いように感じます。成分は良いのでしょうか?
抜け毛予防におすすめのシャンプー、しっかりとコシやハリがある髪の毛に育つシャンプーを
是非是非教えてください!!!(>_<)
元気な髪の毛にしたいのです(泣)
よろしくお願いします。
はじめまして、こんにちは!
ボタニストの新シリーズでていたんですね~。コチラで記事にしてみましたので、参照頂ければ幸いです↓
⇛【成分解析】ボタニスト(バウンシーボリューム)シャンプー2つの良成分がコレだ!
個人的にはダメージケアの方が好みですが、ペタンとしやすいのであればバウンシーボリュームを使ってみるのはアリかと思いますよ!
ダメージケアと違って、オイル成分など配合されていないのでペタンとなり難いかと思います。
NOTTOシャンプーはちょっと初耳ですね。時間がある時に調べてみたいと思います!
あとはヘマチンが配合されているシャンプーを使うのもいいかと思います。ハリ・コシ感アップ&育毛促進が期待できる!とも言われている成分なので!
⇛【元美容師が激選】ヘマチン配合シャンプーのおすすめBEST6を発表します!
参考になれば幸いですm(_ _)m
返信ありがとうございます♪
参考になりました!
ヘマチン配合シャンプー試してみます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
NOTTOシャンプーもお時間ある時に是非お願いします!
ありがとうございました。
はじめまして!いつも拝見しています!
私は昔から頭のかゆみがひどくて、とりあえずオクトやh&sを使っていましたが、シャンプーした直後はすっきりしていてもその後はすぐ痒くなっていました。しかし、こちらのサイトを見て、私には刺激が強かったのかなーと思い、今はザ パブリックオーガニックのスーパーポジティブを使っています。でもやっぱり痒くなってしまいます…
また、昔はストレートだったのですが、小学校高学年の頃からくせ毛になり始め、朝起きたときはアナ雪のアナ状態、昼間も毛量が多いわけではないのに広がってしまいます。もう、縮毛矯正やストレートパーマをかけた方がいいのかなと思い始めています。学生なので、高いお金を出すことは出来ません。
やはり、haruが良いのでしょうか?ご意見、お願いします!
はじめまして、こんにちは!
オクトやH&S辺りは洗浄力が強めなので、刺激が強すぎた可能性はありそうですね。
シャンプーだけでくせ毛を完全に抑えるのは難しいですが、保湿力の高いシャンプーを使うことである程度抑えることは出来るかと思います。
パブリックオーガニックでも痒くなってしまったのですかぁ・・・なにが原因で痒みが出るのか気になりますね。
いきなりharuシャンプーを購入するよりもまずはお手頃なシャンプーで合うものを探したほうが良いかと思いますよ!
100円で使い切りのものも多くありますし、もし合わなかった場合もったいないので(汗)
くせ毛も抑えたいとのことなので、まずは当ランキングで1位になっているボタニストダメージケアを試してみてはいかがでしょう?
少しでも参考になれば幸いです。
はじめまして、いつもレビュー楽しみにしております。
ボタニストのダメージケアが合わず、シャンプージプシーを続けていたのですがエイトザタラソを試したところキューティクルが復活しました!
詳細なレビュー本当にありがとうございます!
まだ三歳の息子(汗っかき)と肌の弱い夫は別のシャンプーを使っているのですが、エイトザタラソを使用しても問題ないでしょうか?
どちらも髪が細い上、夫は所謂「洗浄成分が強い」シャンプーだと頭皮が荒れてフケが出てしまうため、切り替えるか現在使用中のカウブランドのシャンプーを継続するか悩んでいます。
洗浄成分だけを見ればカウでも良いのかもしれないと思いましたが、宜しければアドバイス頂けないでしょうか。
はじめまして、こんにちは!
おお!キューティクル復活おめでとうございます!
私はボタニストの方が合いましたが、エイトザタラソもいいですよねぇ~。
他の人が良い!と言っていても自分に合うとは限らないのが、シャンプーの難しいところです。
お子さんや旦那様に使っても問題ないと思いますよ~
洗浄力はかなり優しめなので、しばらく使ってみて違和感が無ければご家族で使っていくのもアリ!かと!
カウブランドで不満が無いのであればカウブランドシャンプーでも良いかとは思います
が石鹸系なので洗浄力は高いのがちょっと気になりますね。
あれこれ変えすぎると何が合っていて何が合っていないのか?分からなくなってしまうので、
2週間ほど使って様子見る⇛違うシャンプー⇛2週間ほど使って様子見る
っという感じでも良いですね。
少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m
はじめまして。とても参考になる記事、感謝です……!
こちらのブログをみてSOWASOWAのシャンプーが気になり購入を検討しているのですが、やはり自分の地元でも取り扱いが少なく……泣
ランキングでは取り扱い店舗の少なさで4位ということでしたが、もしどこでも買える!となっていたらランクが上がっていましたか?
はじめまして!SOWASOWAシャンプーは全然取り扱っている所ないですねぇ~。
どこでも買える!っていうならもう少し上でも良いかもしれませんね。笑
ただ、ここまで来るとあとはその人その人の髪質に合うか?!になってくるので、難しいところではあります。
どうしても気になる!というならAmazon等のネット通販で買うのが最善かもしれませんねぇ・・・
参考になれば幸いです!
はじめまして。
シャンプージプシーから抜け出せずにいます。
ボタニカル系のシャンプーは洗い流した途端から髪の毛ベッタベタになり、もちろん乾かしてもベタベタ…髪洗ってないの?と風呂上がりに言われるくらいベタつきました。
ボタニストに限らず、ボタニカルって書いてあるシャンプーは全てダメでした。
こちらのボタニカルはまだ挑戦していないのですが、違うものでしょうか?
はじめまして!返信遅れて申し訳ないですm(_ _)m
私はあまりベタつきを感じませんでしたが、中にはベタッとしてしまう人もいるみたいですね。
もし、はるさんがべたつきやすい!というのであれば、こちらのサッパリ系のボタニストを使ってみるのもアリかなと思いますよ!
⇛【元美容師が評価】ボタニスト(バウンシーボリューム)5つの真実とは?
かなりサッパリ系なのでベタつきにくいと思います!参考になれば幸いですm(_ _)m
はじめまして。
トリートメントより毎日のシャンプーが重要と知り、シャンプー選びに迷っていたところ、こちらにたどり着きました。
30代、ロング、剛毛、やや固めな髪質です。
5年ほど前に美容室で「髪の毛死んでる」とドストレートに言われたことを機に、手頃なアミノ酸シャンプーだからと「いち髪の濃密W保湿ケア」を使い始め、すすぎ方とドライヤーの当て方を勉強し、美容室では年数回の定期的なトリートメントまでしてもらってました。
ようやく髪を褒められるまでにはきましたが…今後これを継続するのは費用的にも厳しく。。
そんな時こちらの記事を見かけ、感動のあまり読み漁らせていただきました。素晴らしくとても勉強になり、もっと早く出逢いたかったです。
シャンプーは「ボタニストのダメージケア」が1番良いとのことなので早速変えてみたいと思っています。
そこで質問なのですが、
現在「いち髪の濃密W保湿ケア」のシャンプー&トリートメントのあとに、洗い流さないトリートメントで「Aujua(気候でミルクとオイルを使い分け)」を使っています。
トリートメントは大差ないとの記載をお見かけし、いち髪の香りが気に入っているので、シャンプーはボタニスト・トリートメントはいち髪にしようと思っているのですが、セットの使用でなくても問題ないのでしょうか。
また、洗い流さないトリートメントまではやりすぎなのでしょうか。
朝はやや広がり気味?の髪が夕方には落ち着く印象で手触りはいいです、頭皮がべたついたり痒みがでるということはありません。
長文で申し訳ありません。
お時間がありましたら、教えてもらえると嬉しいです。
返信遅れて申し訳ないですm(_ _)m
髪が死んでいる・・・うーんストレート過ぎますねぇ・・・笑
美容室のトリートメントはたしかにツルッサラにはなりますが、結局持って2週間くらいなので、ここぞ!という時だけでも良いと思いますよ~
シャンプーとトリートメントはセット使わなくても問題なしです。仰る通りシャンプーほどトリートメントは違いがありませんので!(もちろん、補修成分などの違いはありますし、シャンプーに比べたら・・・です)
また、洗い流さないトリートメントは髪がまとまらない、髪の乾燥が気になる場合は使ってもOKですよ!
中間から毛先にすこーーーしずつ付けて、自分に合った量を見極めていけばOKです。
少しでも参考になれば幸いです!
初めまして。
ロング、多毛、2か月ちょっとくらいのペースでカラー、とトリートメントを繰り返している三十代女です。
ナンバースリーのフォーシーを調べていただきたいです。(マツキヨだとちょっと高いのですが、ドンキホーテか楽天市場だと1,000mlで2,000円台、コスパ良しです!)
ロングなのである程度しっとりさせたいのですが、ふわふわな仕上がりになってしまうので次の購入をボタニストダメージケアにしようかフォーシーをリピートしようか悩んでます。
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます!ナンバースリーのフォーシーちょっと気になりますので、最寄りのマツキヨかドンキで見てみようと思います!
今、着々と新しいシャンプーが登場しています。
ビオリニューハーバルエッセンスのシリーズの成分表示が少ないので肌に優してなのかなーと思いつつ、洗浄力とか気になります。
ぜひ特集してほしいです。
おお、知らない間にいろんなシャンプー出ているんですね。
私もシャンプーは随時チェックしていますが、種類がありすぎて追いつけません(汗)
人気がありそうなシャンプーがあれば、レビューしてみようかと思いますm(_ _)m
コメント失礼します。
今年発売のメゾンドュテというシャンプーが気になっており、もしよろしければ特集していただきたいです。
https://maisondethe.ulcare.jp/
リプトンの会社が作った紅茶の香りのシャンプーということでとても期待しているのですが…
こちらのブログはシャンプー選びに大変お世話になっていますm(_ _)m
(現在はブログを参考に購入してエイトザタラソを使っています)
メゾンデュテはこちらで検証していますので参考にしていただければ幸いです!↓
⇛【元美容師の口コミ】メゾンドュテ シャンプーを使った4つの本音とは?
リプトンの会社が作ってたんですか!それは初耳でした。個人的にはエイトザタラソのほうが良いかと思いますよ!
初めましてこんばんは。
以前からこちらのブログは参考にさせて頂いています。
ボタニストがランクインする前に無印が絶賛されていたのでずっと無印エイジングケアシャンプーを使っていて、今はボタニストのダメージヘアを使っています!
質問があります!
私は美容院で髪が重くなっているとのことでシリコン除去をしてもらいました(美容院での施術内容を変更しましたが料金は変わらないのでお金目的ではないと思います。それに他の美容院でもキューティクルが強い、パーマやカラーが入らずらいなど何回か言われたことあります。
私の髪はストレートでダメージも癖も特になし、褒めて貰えるわりと自慢の髪の毛です(こちらのサイトのように情報提供してくれるブログのおかげです。いろいろ調べまくりました。
前回、美容院にてシャンプーが良くないの使ってるんじゃないかと言われましたが私が使ってるのは無印▶️最近はボタニストだったのでシャンプーに問題はないはず。
で、ここ数日はコンディショナー(市販の1000円くらいのやつ と韓国のアウトバストリートメント止めて、シャンプーとミルボンのエマルジョン(ピンクのやつ)で過ごしています。自分で触る限り重さはなくさらさらでいい状態だと思います。
シリコンについて調べたらシリコンは安全&悪くない、保護してくれる成分。しかし付着するとカラーやパーマの邪魔になる、とわかりました。
長くなってすみません!
質問です。
私の場合はこのままコンディショナーは使わない方がいいんでしょうか?
ドライヤーの熱や外部からの保護のために、もし使った方がいいならどのコンディショナーがいいですか?(高くても2000円以内でコスパ重視です)シリコン入りのがいいですか?
シャンプーについては調べると色々出てきますがコンディショナーについてはあまり出てきません。
コンディショナーやトリートメントはは大差ないからどれ使っても同じと聞いた事あります。
でもノンシリコンシャンプー使っててもコンディショナーにシリコン入ってたら意味無いんでしょうか?それともノンシリコンシャンプーならシャンプーするたんびにコンディショナーのシリコン落とせるから大違いなのでしょうか?
すごく疑問なので教えて頂きたいです。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
また、ミルボンのエマルジョンは成分的にはどうなのか&シリコン入りなのか?
シリコンはシャンプーで落ちるのか?(美容院の人にまた髪が重いと言われたくないのでもしシャンプーで落ちるのなら、普段はコンディショナーして美容院行く前の日はシャンプーとミルボンだけにすればシリコン蓄積してるって言われないかなあと思って、、。
長くなってすみません!でも髪の毛はコスパよく綺麗でいたいので真剣に悩んでます!
コメントありがとうございます!
今現在パサツキなどダメージを感じていないなら無理にトリートメントなど使わなくてもいいと思いますよ!
使うとしても、シリコン入でもシリコンなしでもいいと思います、っというのもシリコンはカラーやパーマの邪魔をしないという研究結果は出ていますし、そこまで気にしなくても良いかなぁと。
⇛シリコンシャンプーのデメリットは「全て嘘」検証実験で証明されています。
もちろん、トリートメントをつけたまましっかりすすがない等であれば、影響する可能性もありますが普通にすすげば問題ないかと!
ノンシリコンシャンプーであれば、頭皮付近にシリコンがつかないので髪がぺったりしにくいというメリットはあります。
コンディショナーは基本的に中間から毛先にのみ塗布するので、ボリューム感が出にくい!って人はシリコンを根本付近に付けないほうが良いというのはありますね。
ただ、そんなにべっちょりシリコンが入っているわけじゃないので、シリコンでもノンシリコンでもどっちでも良いかなぁとは思います。
またミルボンのエマルジョンに限らず、ほぼ全てのアウトバストリートメントにはシリコンが入っています。シリコン入っていないと即効性を感じられないので入っていないもののほうが珍しいですね。
ただシリコンは普通にシャンプーで落ちますのでそんなに気にしなくてもいいかと思いますよ!
丁寧&早いお返事ありがとうございます!
こちらのブログ、文章が読みやすくて分かりやすいため良いです!
シリコンはそんなに怖がらなくていいんですね!
シャンプーで落ちるなら良かったです。
ぐるぐる考えこんでいたんですが、相談して良かったです。
また疑問がでてきたので聞きたいのですが、アウトバストリートメントのオイルは次の日のシャンプーで落ちないことってありますか?
今韓国のアウトバストリートメントの人気のやつ使ってるんですが結構重いオイルで、、。
そもそも、シリコンがシャンプーで落ちるのなら美容院のシリコン除去の施術自体、あるのがおかしいことなんでしょうか?
2回目ですみません、よろしくお願いします
あ、アウトバストリートメント何種類があるので日によって変えてますが今はミルボンです。
韓国のアウトバストリートメントのオイルは髪が重いと言われた美容院に行くまで使ってました
初めまして。
ドラッグストアで見かけ気になった商品を検索していたところ、こちらに辿り着きました。
現在固定のシャンプーがなく、助言を頂ければと思いコメントさせて頂きます。
髪の量が多く、広がりやすく、直毛なのですがうねりがあり、パサつきがあり、現在肩下の長さで、カラーをしている20代女性です。
いち髪を長期的に使っていた当時は美容師さんに髪が柔らかくなったと言われていましたが、ちょっと違うシャンプーにも手を出してみようと、ダイアンを使ったりしていました。ある時から頭皮に痒みを感じるようになり、乾燥かなと思いh&sを使い始めました。痒みはなくなったものの一本なくなる頃には指通りが悪くなったような感じがして、himawariへ移りました。もう少しで使用中のものがなくなるのですが、こちらも同じく指通りが悪くなったような感じがして…。
痒みは波がありますが、全体ではなく襟足や耳近くの固定箇所のみ現れます。
個人的には、ドライヤー後のパサつきや広がりを抑え、長期的に指通りが良く、痒みが出ないものがいいなと思っています。気軽に購入出来るもので、これは!と言うのがあれば教えて頂きたいです。
現在気になっているのはボタニストのダメージケア、エイトザタラソ、ドロアスです。
長文になり、すみません。
お手数おかけしますがよろしくお願い致します。
はじめまして!コメント返信おそくなり申し訳ないです。
襟足が辺りが痒みを感じるとのことなので、もしかするとですがトリートメント類がすすぎきれていないのが原因としてはあるかもです。
トリートメントに入っているカチオン系の成分は吸着力が強いので、結構しっかりめにすすがないといけないのですが、どうしても耳上や襟足はすすぎ不足になりやすいので。
あくまでも可能性の1つですが(^_^;)
かゆみが出るか?は人によって全く違うので絶対にコレなら大丈夫とはいいきれないですが、その3つの中でしたらだめーじが気になるとのことなので、ボタニストダメージケアが良いかなとは思います。
お試し100円のものがドラッグストアなどで買えるので、試してみるのはアリだと思いますよ!時点でエイトザタラソも使ってみると良いと思います。
ドロアスも価格にしては良シャンプーではあるんですが、やや強めの洗浄力なので、パサツキが気になるなら上の2つが良いと思いますよ!
参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
2回目のコメント失礼致します。
先日は回答ありがとうございました。
お試しのものを買って試してみたところ、ボタニストは流す際に背中に刺激が現れ、ドロアスは仕上がりが私に合わないようで、エイトダタラソが
合うようで次の候補濃厚です。
1000円オーバーのシャンプーを買うのは初なので、使うのがワクワクです。
気になる商品があり、入れ違いでしたら申し訳ないのですが、ヘアザプロテインというシャンプーについて教えて頂けないでしょうか?ボタニスト等と同じ価格帯です。
はじめまして。
素晴らしい情報が盛りだくさんのサイトで、参考にさせていただいています。
mogansのリッチ&ブルーミンが気になっているのですが、是非解析していただけないでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/mogans/043/?s-id=ph_pc_itemname
こちらでおすすめのharuシャンプーも気になっています。
はじめまして!おお!mogansの新作でていたんですね。
ちょっとチェックしてみたいと思います。
はじめてコメントさせて頂きます!
30代の男です
①シャンプーを調べるなかで、たくさんのサイトでもボタニストのダメージケアの評価が高く(コスパを含め)、このサイトで確信を経て愛用しています。
ただジプシーなもので、いろいろ試したくなってしまいます。(以前より黒髪haru,ハーブガーデンは候補です!)
その中でも某解析サイトでも上位の『バイタリズムforMen』が気になっています。昨年度にリニューアルされて洗浄成分に「ココイル加水分解コラーゲンK」が入ったようでそれを鑑みてどのように評価されますか?優良補修成分が少ないようには感じているのですが…
②シャワーヘッドについて(こちらは半分興味本位です)
リファから出ましたが使用したいと思いますか!?ミ○ブルより高級感が出たように思いますが(笑)
連続質問すみません。よろしければご返信ください。
これからも本サイトを参考にさせて頂きます。
はじめまして!コメントありがとうございます。
バイタリズムいつのまにかリニューアルしてたんですね( ̄ー ̄)ニヤリちょっと気になるので、調べてみたいと思います。
ちなみにメンズ専用のブログも立ち上げているので、よかったら参考にしてみてくださいぃ~
⇛メンズ用ブログ俺たちのヘアケア
シャワーヘッド情報ありがとうございます!記事にしてみましたっ↓
⇛リファファインバブルSの4つの特徴とは?実は旧モデルがおすすめな理由を解説!
コスパ的には前モデルでも良いような気がします。新モデルも気になりますが、体感差があるようには思えないので、私なら旧モデルを選びます。
ちょっと水圧が弱いってのが気になりますが、一度使ってみたい気はします。笑
こんにちは
初めましてミナミです(^^)
最近、朝起きると毛先以外の髪が3日ほど洗髪してない?ってくらいベタつきます。あと、フケも少し出てきました。
急にです…。美容室でカラーした後なんかは2日洗わなくても余裕なのですが、
去年もこの時期に悩み春になると治ってました。
今は、HIMAWARI グロスリペアを使っています。ケア用オイルは毛先だけにと気を付けてます。
流し続けても乾かす時に内側の髪が少しベタつきます。
ランキングのボタニストはこのような症状に向いていますか?
髪質は細く柔らかめクセなし?です
お返事お願いします
こんにちは!返信が遅れて申し訳ないですm(_ _)m
朝起きた時点でベタつくということは、洗浄力不足⇛ベタつくという感じになっているかもですね~。
とはいえ、いきなり洗浄力が高いシャンプーに切り替えると、逆に油分分泌量が多くなってしまうので
また季節的なものもあるかもですので、
油分が気になる時期はやや洗浄力が高いシャンプーを使ってみるというが良いかもしれません。
ただランキングに載っているボタニストはサラッと系で洗浄力は優しいので、よりべとつきを感じるかもしれないので、少し洗浄力が高い『スムース』『バウンシー』辺りがオススメです↓
ボタニストシャンプー 全8種類の違いと選び方。あなたはこれを選べばOK
参考にしてみてください!
コメント失礼いたします。
数年前にこちらのブログを拝見してから
シャンプーについて
お尋ねしようか
ずっと迷っておりました。
今美容院で購入しております
オーガニックノート
というシャンプー
を使っておりますが、
他のシャンプーに比べて
良いのでしょうか。
以前からこちらのブログで
haruシャンプーを
おすすめされており
また雑誌等でも目にする機会が
多い為
変えたほうが良いか
迷っております。
お返事はいそぎませんので
お手数をおかけしますが
またご回答を
お願いいたします。
コメントありがとうございます!返信が遅くなり申し訳ないです(汗)
オーガニックノートですが、成分みてみましたがかなり良さげですね( ̄ー ̄)ニヤリ
ペリセア、リピジュアなど配合されて更にヘマチンも入っているので成分的には文句なし!
洗浄成分がラウロイルメチルアラニンNaなので、ココイルグルタミン酸と比較するとやや洗浄力強めではありますが、かなり優良シャンプーかと思います。
今お使いになっていて不満がないのであれば、継続してもいいかと思いますよ~
はじめまして。
中学の娘の頭皮の臭いが気になり、BOTANIST ボタニスト ボタニカルシャンプー モイストを使いはじめたのですが、頭皮の臭いもマシになったような気がします。
ですが、40代の私も一緒に使っていたのですが逆に私の方が臭くなっている気がして、それから髪がサラサラというよりベタベタな感じになっています。
この状態は私にはあってないということでしょうか?
新しく何か買おうと検索したら、このサイトを発見したのですが、1番にあげられてるのもボタニストだったので、結局どれにしたらいいのかと悩んでいます。
何かご意見いただければうれしいです。
はじめまして、こんにちは!ボタニストのモイストは見ると分かるのですが洗浄成分よりも多く『グリセリン』という保湿成分が配合されているのですよね。
もしかすると、その保湿成分のせいでベタつきを感じるのかもしれません。
さらっと感重視であればボタニストの『ダメージケア』を使ってみると良いかと思いますよ!