違いは何?haruシャンプーラベンダーと普通版どっちも使った私の感想を語ります。

私が3年ほどドはまりしているharuシャンプーなのですが、いつの間にか”ラベンダーの香り”なるものが出ておりました。

通常のharuシャンプーは柑橘系の香りなのですが、今回はその香り違いバージョンみたいですね。

では香り以外何が違ってどっちがあなた向きなのか?!解説してきます!

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

haruシャンプーラベンダーの成分の違いは?

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、フィトステロールズ、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、ラベンダー油、アオモジ果実油、オレンジ油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油、ライム油

⇛haruシャンプーラベンダーの成分の詳細はコチラ!

まずはいつも通り成分をチェック。いくら香りが良くても配合されている成分が微妙~ばものに変更されていたら、「ああぁやっぱ普通ので良いわ」となってしまいます。笑

で、成分を見ると驚くことに通常のharuシャンプーとほとんど一緒です。こちらが通常のharuシャンプーの成分↓

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅトリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エ キス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉工 キス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、ダイズステ ロール、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリ グリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油、カプリリルグリコール

【元美容師が解析】まだ買うな!新haruシャンプー8つの良成分と弱点とは?

⇛通常のharuシャンプー成分の詳細はコチラ!

見比べてみると、一番最後の方に表記されている”香りに関係する香油成分”的なものだけ、ラベンダー油が追加されていたりするだけっぽいですね。

配合されている成分がほぼ一緒だし、配合成分の記載されている順番もほぼ一緒。

シャンプーで一番重要な”洗浄成分”に関しても、相変わらずかなりしっとり感が高い”ココイルグルタミン酸TEA”がメインだし

更に”プロパンジオール&グリセリン”の保湿力コンビも同じ。そして、ハリ・コシ感アップ系の成分であるヘマチン等の成分も一緒。

いやいや、ほとんど一緒というかほんとに香りだけ変更したって感じですね。笑

柑橘が苦手!・・・って人がいるかは分かりませんが、柑橘系よりもラベンダー系の香りが好き!って人はコチラを選ぶのはかなりアリだと思います。

使ってみた感想は?通常のharuシャンプーとの違いはある?

とは言え、実際使ってみたら「あっなんか違う」ってこともありえるので、使い比べてみました。

で、、、使ってみた感想なのですが・・・

やっぱり良いっ!と感じました。笑

いやね、あんま褒めると「うそくさ!」とか思われそうなんですが、毎回haruシャンプーを久々に使うとニヤッとしてしまうんです。

なんというかいつも言っているんですが、シャンプーの液体の時点でちょっとヌメっとしてて、すんごい保湿してくれそう感があるんですよね。

で、実際に洗ったあとの手触り感も、髪の毛がかなりしっとりしているなぁと感じるのが本音。

ワタクシパーマやカラーを繰りかえして施術しているのもあって、かなり乾燥毛が進んでいるんですよね。

こういう乾燥毛や乾燥でクセが広がる!って人であれば、かなりハマる使用感なんじゃないかなぁ?と改めて感じました。

通常のharuシャンプーと使い比べてもみたんですが、正直私は大きな違いは感じなかったです。

香りの違いは?

やはり一番重要なのは香りですよね。ラベンダーの香りがふわっと香ってきてかなりいい香りです。

なんというか、ラベンダーの香りって一言で言ってもちょっと人工的な芳香剤みたいな香りもあれば、アロマっぽい本格系な香りもあるじゃないですか。

haruシャンプーのラベンダーは本格系の香りで、やすっぽ!という感じの香りじゃなかったのがかなりGOOD!

ただ、少し思ったのは思ったほど香りは強くないかな?というところです。

良く言えばいつまでも髪にまとわりつかないので、後のトリートメントや整髪料、自分が愛用している香水などと香りがぶつからないのはメリットではあります。

逆に言えば、香り重視で洗ったあともふわっと髪から香っていたいという人には香りの強さ的には物足りないかもしれません。

成分表を見ると香料じゃなく、香油を使うことにコダワッているっぽいので、あまり香りを強くすることはできないのかも?

まあ、通常のharuシャンプーもそこまで香り強くなかったですし、個人的には髪に香りが残らないほうが好きなので、ちょうど良いかなと思いました。

haruシャンプーラベンダーはどこで買うのが最安なのか?

haruシャンプーでもっとも安く購入できるのは現時点では、公式サイトの定期コース。
⇛【最大25%OFF】haruシャンプーラベンダーの現在の価格や詳細はコチラ!【使用中でも30日は返金可!】

公式サイト価格 単品 1本コース 3本コース
定期コース価格(税込) 4,070円 3168円 8910円(1本あたり2970円)
送料 初回102円 無料 初回無料
シャンプーブラシ
使い方ブック&ブランドブック
全額返金保証 ○(1本のみ使用の場合)

意外なのが単品購入でも公式サイトが最安ってところです。

定期コースだと最安になるシャンプーって他にもあるんですが、haruシャンプーは単品でも他の通販サイトより安いんですよ。

価格(税込) 送料 合計価格
楽天 4,070円 611円 4571円
Amazon 4571円 無料 4571円
ヤフーショッピング 4,070円 611円 4571円
qoo10 4,070円 611円 4571円

こういうネットサイトは販売する毎に手数料が取られるので、価格を抑えるのが難しいんでしょうね(汗)

あと重要なのが”返金保証制度”は公式サイトのみってところ。私はharuシャンプーがめっちゃ気に入っていて3年くらい使ってます。

とは言えシャンプーなんて、全ての人に必ず合うか?!って言うとそんなはずもなく、あなたの髪質や頭皮の質、好みの仕上がりなど全部違うので100%気に入るとも言えません。

そこで、重要になってくるのが完全返金保証。

ぬぁんと!haruシャンプーは消耗品にもかかわらず、もし使ってみて合わなかったら”使用途中でも”返品に応じてくれるんです。

(公式サイト定期コースで購入した場合のみ)

シャンプーが液漏れしていたとか、頼んでないものが届いたとかなら分かりますよ?

haruシャンプーの場合”使ってても”返金できちゃいます。もう意味分からないでしょ。笑


⇛現在のharuシャンプーラベンダーの返金制度を確認するにはコチラ!

もしかすると、こういう返金制度は知らない間に終了している可能性もあるので、必ず公式サイトはチェックしてみてください(汗)

定期便では途中から香りの変更はできるの?

ここで気になるのが定期コースを申し込んだ後に、香りの変更はできるのか?!という点です。

結論から言うとできます。

次回のみ変更する場合はコールセンターで変更できるみたいですが、ずっとラベンダーを使いたい場合は一旦通常の定期コースを解約してからラベンダーを注文する必要があります。

【結論】ラベンダーと柑橘はどっちが良いの?

もうこれは完全に香りの好みで決めちゃって良いと思います。成分も使用感もほぼ一緒でしたので。

個人的には柑橘系の香りが好きすぎるので、ラベンダーも捨てがたいものの柑橘派かな。笑

コチラが通常のharuシャンプー(柑橘)の公式ページ↓
⇛【最大25%OFF】haruシャンプーの現在の価格や詳細はコチラ!【使用中でも30日は返金可!】

こちらがラベンダーの公式ページ↓
⇛【最大25%OFF】haruシャンプーラベンダーの現在の価格や詳細はコチラ!【使用中でも30日は返金可!】

というわけで、ラベンダーと柑橘の違いが気になっている人はぜひぜひ参考にして頂ければ幸いです。

その他関連記事はコチラ↓
実は最悪?haruシャンプーの「後悔の口コミ」と2年使った私の感想。

本当にharuシャンプーはトリートメント不要?元美容師がおすすめする4つのトリートメントはコレだ!

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2023年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

3 件のコメント

  • りんご より:

    こんにちは。困ったときにちょくちょく拝見させてもらってます!スゴく参考になって面白いです。
    私は髪の表面に縮れたアホ毛が沢山でてくるのが最大の悩みです。オイルなどを使用しても時間と共に復活します。
    ほとんどの美容師さん絶賛のharuシャンプーを定期購入中ですが、いまいち合ってません。泡パックしてもどうしてもごわつき、ひっかかりが生じてしまいます。
    ハーブガーデンもトライアル使ってみました。艶が出て引っ掛かりなく手触りよいですが、結構うねります。
    次はクイーンズバスルームを試してみようか迷ってますが、あれこれ使いすぎて、髪自身も落ち着かず対応しきれてないような気がします。
    髪表面の悩みにはどのシャンプーがおすすめでしょうか?

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      こんにちは!ちょくちょく見てくださってありがございます!
      haruシャンプーはかなりいいんですが、泡パックは正直しなくても良い気がします。
      というのも、保湿成分がいくら入っていようが、やはり頭皮と髪を洗う洗剤ではありますので、乾燥毛やダメージ毛さんはさっと流してあげた方が仕上がり良くなるかなと思いますよ!

      あとは、トリートメントで調整していくというのもアリです。アホ毛に関しては、まずはブローですね!
      トリートメントやらなんやらに頼るよりまずは、手で抑えつけながら乾かすのを意識するだけで、かなり変わってくると思います(もうやっていたらすいません)

      あとは、ちょっと重めのトリートメントを使ってみるのもアリかなと思います。
      5000円で髪質改善?!サロン並のホームケアを元美容師が5つの手順で解説!
      こちらで紹介しているような重めのトリートメントで、保湿⇛乾燥を抑える⇛まとまりやすくなる
      という感じにはなるかもしれません。

      少しでも参考になればm(_ _)m

      • りんご より:

        ありがとうございます!!泡パックしなくて良いんですか‼️めっちゃやってました。
        そして、抑アホ毛ブローのしかたをYouTubeで見つけたのでやってみたら、ほんとにアホ毛が収まってびっくりです!
        重めトリートメントの記事も先日ちょうど読んで気になっていたところです。
        色々教えていただいてありがとうございます。ほんと参考になります✨

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。