【元美容師が解析】パブリックオーガニック(ポジティブ)4つの洗浄成分が◎でした!

元美容師Mです。

今回はリクエストの多かった『ザ パブリック オーガニックスーパーポジティブシャンプー』(長いっ!)の成分を解析&どのような人向きのシャンプーなのか?を解説していきたいと思います!

いつの間にかリニューアルされていたので、今回はリニューアル版を解析してきます。

結論から言うと、適当にパッケージだけリニューアルしただけじゃなく、本当に配合成分もパワーアップしておりました。笑

ではどのような特徴のシャンプーなのか見ていきましょう!

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

【最重要】ザ パブリック オーガニック/スーパーポジティブシャンプーの成分は優秀?

私が毎回死ぬまで伝え続けようと思っているのが、「シャンプーを選ぶときは必ず全成分・・・は見れなくてもせめて、洗浄成分だけでも見よ!」っという事です。

ぶっちゃけシャンプーってたった1回や2回の使用感じゃ、「良いシャンプーなのか?」って判断できません。

あなたも「最初は使い心地が良かったけれど、使っていくうちになんか微妙な感じ・・・」という経験が1度はあるはずっ!

っというのもシャンプーはシリコンなどその場限り手触り感がよくなる成分が配合することで、安価で強力洗浄成分を配合していても意外と使い心地がよく感じちゃうんですね。

ただ、洗浄成分が強いと1ヶ月、3ヶ月後に段々と髪がまとまらずパサツイてくると。。。

全てがシャンプーのせいだとは言いませんが、短期的な使用感だけじゃなく、長期的な使用感を見るためにはやはり成分をチェックするのは絶対に必須!

っという長い前置きを置いた上で、『ザ パブリック オーガニックシャンプー/スーパーポジティブ』の全成分がこちら↓

水、チャ葉水*、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNaココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ニュウコウジュ油、イランイラン花油、ニオイテンジクアオイ油、パルマローザ油、マヨラナ葉油、エンピツビャクシン油、ベルガモット果実油、オレンジ油、加水分解ダイズタンパク、クランベアビシニカ種子油、アストロカリウムムルムル種子脂、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、プルケネチアボルビリス種子油*、マカデミアナッツ脂肪酸エチル、ワサビノキ種子エキス、BG、クダモノトケイソウ種子油、ポリクオタニウム-10、ガーデニアタヒテンシス花エキス、カエサルピニアスピノサガム、プルーン種子油、ポリクオタニウム-7、マンゴー果実エキス*、安息香酸Na、リンゴ果実エキス*、クエン酸、カニナバラ果実エキス*、グリセリン、ビターオレンジ葉/枝油、セイヨウアカマツ葉油、ヤシ油、塩化Na、ヒマワリ種子油*、水酸化K、ユズ果皮油、EDTA-2Na、ヒノキ油、ライム油、ソルビン酸K、ユーカリ葉油、マルトデキストリン、アオモジ果実油、トコフェロール、ラバンデュラハイブリダ油、リンゴ酸、ベチベル根油、ローレル油 * オーガニック原料

黄色にマーキングしてる成分が、シャンプーの性格を決める洗浄成分ですね。

ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コイルグルタミン酸TEA

う~む。。。やはり最近の市販シャンプーは明らかに進化しとります。笑

以前はサロンシャンプーなどにしか使用されないようなマイルドなアミノ酸系の洗浄成分がベースになっていますね。

では1つずつ成分の特徴を見ていきましょう!

成分1 ラウロイルメチルアラニンNa

パブリックシャンプーで最も配合量の多い洗浄成分がコレ!紛れもなく”アミノ酸系洗浄成分”で弱酸性。

髪や頭皮にもマイルドな成分なのはもちろんで、サラッとした質感に仕上げてくれる優秀な洗浄成分ですね。

以前は3000円を超えるようなシャンプーにしか配合されていなかったような、good!な成分なのですが、最近は1500円前後の市販シャンプーに採用されることが多くなってきた印象。

成分2 コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン

殆どのシャンプーに配合されているのがこの『ベタイン系』の洗浄成分。

こちらもベビーシャンプーに配合されるほど、低刺激!&低洗浄力!で良成分なのは間違いない。間違いないのですが、アミノ酸系の成分と比べるとやや洗浄力が高い印象ではありますね。

そして、アミノ酸系の成分よりも比較的安価なので、市販のシャンプーには割と多めにこの成分が配合されている傾向があります。

悪くは無いけどすげぇえ!ッと言うほどでも無い成分。

成分3 ココイルメチルタウリンNa

最後がコレ!ココイル~っと言うネーミングなので何となくアミノ酸っぽいイメージですが、実はアミノ酸ではない成分。

っと言っても刺激性はかなり低いですし、洗浄力に関しても市販の強力な洗浄成分に比べるとかなり、かなりマイルド。

マイルドなアミノ酸系洗浄成分よりも、ちょい強めの洗浄力ですが「優しすぎるとべとついてしまう」という人向けのダメージケア成分だと言えます。

成分を総合的に見ると、、、サラッと系洗浄成分をベースにマイルドなベタイン成分。更にほんのちょっとだけ洗浄力があるタウリン系の成分を配合していると言う感じ。

成分4ココイルグルタミン酸TEA

今回のリニューアルで配合量が多くなった成分がコチラ。アミノ酸系の洗浄成分でかな~りしっとり感重視の洗浄成分です。

もうダメージ毛や乾燥毛だったらコレ使っておけ!っと言いたくなるくらいの成分。

リニューアル前でも配合されていたんですが、極少量で正直使用感に影響ないくらいでした。

が、今回配合量が多くなったことで更にダメージ毛や乾燥毛向きのシャンプーになったと言えますね。

間違いなく言える事は洗浄成分のクオリティは高いっ!っという事です。笑

かなりのハイダメージ毛さんや、乾燥が酷い場合は物足りないかもしれませんが、ミドルダメージくらいなら問題なく使用できるかと思います。

3つの補修成分とは?

洗浄成分はGOOD!なのは間違いないのですが、アレコレと植物系の精油成分が大量に配合されているのが個人的には気になりますね・・・

いろいろな物が配合されていればされているほど、何かしらの成分が刺激になる可能性もあるので、できれば効果のある成分を絞って配合して欲しいぃ。というのが正直なところ。

パブリックオーガニックシャンプースーパーポジティブの特徴的とも言える、保湿成分を3つ見ていきたいと思います。

1,チャ葉水

成分表を見ると洗浄成分よりも多量に配合されてるのがこのチャ葉水。

その名の字のごとく、お茶の葉から作られた成分なのですが「どの程度保湿力があるのか?」はちょっと未知数です(汗)

あくまでもお茶の葉から精製されている成分なので、実感できるほど保湿力があるとは思えませんが、マウスによる実験だと育毛効果がある!っという研究結果もあるみたい↓

マウスによる毛成長促進効果試験において、1%または5%濃度のチャ葉エキス、1%または5%濃度のゲンチアナ根茎/根エキスおよび各0.5%濃度のチャ葉エキスとゲンチアナ根茎/根エキスの併用での発毛効果を比較したところ、チャ葉エキスとゲンチアナ根茎/根エキスを併用することで、低濃度で高い発毛率が認められた。

っといっても、あくまでもシャンプーに配合されている1成分なので、同じような効果は期待できないと思いますが・・・

2,加水分解ダイズタンパク、

毛髪補修成分として配合されているのがダイズタンパク質成分。どの程度毛髪を補修してくれるのか?っと言った客観的なデータなどは見つかりませんでした。(汗)

ただ、髪の毛を構成する成分はケラチンタンパクというタンパク質であり、昔からこのような加水分解タンパク質系成分は補修成分として使われてきています。

毛髪に付着しやすい性質はあるので、ある程度の補修効果は期待できそう。

3,ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)

今回の補修成分の中で「おっ!」っと感じたのがコレ!リニューアル前は配合されてませんでした。

補修成分の中でも私のかなりお気に入りの成分で、毛髪に付着すると1分程度で高速浸透&補修してくれるという成分なんですよ。

引用:旭化成ファインケムより

とりあえず、頭からペリセアをぶっかけたいくらいではありますが、安価なシャンプーなのでそこまで配合量は多くないと予想されます。

と言っても市販シャンプーで配合されているだけ○

【結論】お肌が強い人は使っても良しっ!

洗浄成分、補修成分は明らかにパワーアップしておりました。笑

さすがに3,000円を超えるようなアミノ酸系シャンプーに比べると、見劣りするものの
【髪のプロが197品検証!】アミノ酸シャンプーBEST5を理由を添えて発表します。

この価格でこの成分は明らかにクオリティ高いです。久々にシャンプーの成分みてにやけちゃいました。笑

もし、あなたが市販の中でしっとり系&補修力の高いシャンプーを探しているなら、これは候補に入れるべきでしょう。間違いなく。

唯一気になるのは精油系成分の多さですね(汗)

1回や2回使った程度じゃ何も感じなくても2ヶ月、3ヶ月と使っていくと、何かの精油成分が痒みなど引き起こす可能性もあるのがちと気になるところ。

正直これらの植物性成分は入っていようがいまいが、”使用感はほぼ変わらない”と思われるので、個人的にはもっと少なめにしてくれれば!っというのが本音ではあります。

あくまでも植物性の精油成分はオーガニックっぽさを演出するための成分かなぁと。

ただ、洗浄成分に関しては市販としてはかなり上質なのは間違いないのであなたが「肌は弱くない」「香り重視!」というなら使ってみるのもアリ!かと。

という事で、『パブリックオーガニックスーパーポジティブシャンプー』を検討している人は参考にしていただければ幸いですm(_ _)m

実際にパブリックオーガニックスーパーポジティブを使ってみた感想はコチラ!
【元美容師の口コミ】パブリックオーガニックシャンプーの5つの本音レビュー!

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2023年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

2 件のコメント

  • yururi より:

    初めまして。万年シャンプージプシーでいつも拝見しております。成分などとてもわかりやすく自分なりにだいぶ理解してきました。そこで、ナプラのケアテクトHBカラーシャンプーの解析をお願いしたいです。素人目で成分だけ見るととってもいい気がするのですが、ぜひ詳しい解析を見たいです!よろしくお願いします。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      はじめまして!参考になったようで幸いですm(_ _)m

      ケアテクトカラーシャンプーですね!必ずリクエストに答えられるとは言えませんが検討してみたいと思います!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。