Contents
元美容師Mです。
今回はオーシャン東京という有名サロンが販売している『アンサーシャンプー』の成分を解析&本当に良いシャンプーなのか?!全力で評価してきたいと思います。
実は有名サロンの名前が付いていても成分を見ると「えー!ショボい・・・」っと感じてしまうものもあるんですよね(汗)
いくら有名サロンだと言っても、シャンプーの成分に詳しいわけじゃないですし、OEMで製造(委託製造)しているので「有名サロンならでは!」の成分が配合されているってわけでもありません。
とは言っても今回のアンサーシャンプーは成分を見た感じ良シャンプー!だと思いました。笑
ちょっとネットの評判系記事を見ると「スゴイ!スゴイ!」としか書かれていないので、怪しい感じもしていたのですが本当に良いシャンプーだと思います。
では一体どんな成分が配合され、どんな特徴があるのか?!300種以上のシャンプーを見てきた私が解説していきます!
~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして発信しています。
⇛【2022年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!
⇒安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。
⇒【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【最重要】オーシャントリコ アンサーシャンプーの洗浄成分は?

有名サロン監修シャンプーでも絶対にチェックしておくべき成分が”洗浄成分”ですね。もう、義務教育で教えても良いくらい重要です。笑
というのもシャンプーって水、洗浄成分、安定剤、保湿&保守成分、香料等から成り立っていますが、60%~くらいは水。
20%~が洗浄成分。そして、10%~くらいの中に保湿成分やら補修成分が配合されていることが殆どだったりします。
つまり、補修成分〇〇、〇〇配合!っとたくさん書かれていても、それぞれの配合量は1%にも満たないんです。
水はどれほどコダワッても、水でしか無いので、次点で配合量の多い洗浄成分が優しい成分なのか?洗浄力が強いのか?をチェックすることで、自分にあったシャンプーを見つけやすくなるというわけですね。
もし、あなたが新しくシャンプーを購入する際はずぇっったい!に洗浄成分だけでもチェックしましょう!
という事でアンサーシャンプーの全成分がコチラシ↓
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ジステリアリン酸PEG-150、ポリクオタニウム-51、ココイルグリシンK、ココイルグリシンNa、ヤシ脂肪酸アルギニン、ココイルグルタミン酸K、アルギニン、アスパラギン酸、グリニルアラニン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、ブロリン、ヒスチジン、フェ3-O-エチルアチアスコルビン酸、腐葉土抽出物、水溶性プロテオグリカン、プラセンタエキス、ヘマチン、ヒトオリゴペプチド-13、合成人遺伝子組み換えオリゴペプチド-1、PG、アモジメチコン、ポリクオタニウム-10、ビス(PEG-PPG-20,20)ジメチコン、クエン酸、ポリクオタニウム-7、エチドロン酸、エチドロン酸4Na、BG、PCA-Na、乳酸Na、PCA、水酸化K、エタノール、香料、メチルパラベン、フェノキシエタノール
黄色にマーキングされている成分がシャンプーの命ッ!とも言える洗浄成分になります。
黄色になっている物以外にも、洗浄成分は配合されていますが多く配合されている上位3つの成分くらいをチェックしておけば、何となくシャンプーの性格は把握できるかなと。
で、アンサーシャンプーの洗浄成分ですが、メチャクチャ良い!・・・って程ではないですが、普通に良シャンプーです。笑
安っぽい市販シャンプーより明らかにマイルドな成分が多く配合されていますし、洗浄成分のクオリティは中の上くらいに感じました。
では一体どんな特徴の成分が配合されているのか?!1つずつみていきましょう!
成分1、コカミドプロピルベタイン
洗浄成分で一番最初に記載されているのがこのベタイン系の成分ですね。つまり、このコカミドプロピルベタインが一番多いメイン成分だとも言えるわけです。
原料が安価なのに刺激性や洗浄力はマイルドなので、もうほぼ全てのシャンプーに配合されている!ってくらい多く採用されている成分です。
500円程度から3000円を超えるようなシャンプーにまで配合される成分なので「コレはスゴイ!」っと感動するわけじゃないですが、頭皮にも髪にも優しい成分なのは間違いないです。
ただ、私の感覚でいうと後述するアミノ酸系の洗浄成分よりは、やや洗浄力が強めな気はします。
成分2、ラウロイルメチルアラニンNa
コレ!私が今回の成分の中で最も良いッ!っと思えた洗浄成分ですね。紛れもなくアミノ酸系の成分で頭皮や髪に優しい弱酸性の洗浄成分です。
洗浄力がマイルドなのでダメージ毛にも問題なく使え、サラサラとした質感に近づけてくれるという、洗浄成分の中で上質な成分です。
最近は市販シャンプーなんかにもたまーに配合されることがありますが、原料が高価な分値段も高くなってしまうのがネックですね(汗)
成分3、ココイルグリシンK
こちらもアミノ酸系の成分。ではあるのですが、、、アミノ酸系では珍しく洗浄力がメチャ強力な成分。
殺菌効果もあり頭皮環境を整えるという点ではGOODなのですが、弱アルカリ性の性質があるのでキューティクルを開いてしまい、”髪がキシミやすくなる”という特徴もあったりします。
とは言ってもこれは成分単体で見た時の話。
成分表を見る感じ、ラウロイルメチルアラニンから飛んで4つ目に配合されている成分なので、それほど多く配合していない感じは予想されますね。
総合的に見ると、、、洗浄力がマイルドなベタイン&アミノ酸系に洗浄力を底上げする為に、ココイルグリシンKを配合したという感じか。
恐らく、その他の成分がアレコレと豪華な成分を配合しているので、コストダウンの為にベタイン系を多く配合、+アミノ酸系成分を配合しているのかと思われます。
うーむ、できればアミノ酸系成分がメインに配合されてれば最高っ!ではありますが、市販シャンプーとしては悪くないです。
ココイルグリシンKがどのくらい配合されているのか?で洗浄力がかなり大きく変わりますが、ハイダメージ毛でも無ければ満足度は高いかと!
3つの良成分とは?
アンサーシャンプーは洗浄成分よりも、その他の保湿&補修成分に力を入れている印象。
あれこれとアミノ酸やら配合されていますが、私が特にコレ!っと思った成分を解説してきたいと思います。
1,ポリクオタニウム-51
コレ!通称リピジュアと呼ばれる保湿成分で、皆大好き『ヒアルロン酸』の2倍もの保湿力を誇る優れた保湿成分ですね。
美容室で使われるトリートメントにも配合されているような成分だったりします。私の大好物の1つ。笑
そして、ただ保湿力が高い!ってだけでなく残留性が高いので”保湿継続力が高い”のも特徴の1つなんです。この通りデータも出ていたりします↓
そして、注目すべきは”リピジュアの配合量”ぬぁんと!洗浄成分のココイルグリシンKよりも、多く配合されていますね・・・
高濃度でリピジュアが配合されていると予測されるので、保湿力はかなり高いのでは?!っと期待できます。
2,ヘマチン
キターー私の最も大好きな成分の1つがコレ。ヘチマみたいな名前だけどヘチマとは何の関係も無い『ヘマチン』
動物の血液中に含まれるヘモグロビンをヘマチンとグロビンに分解し抽出される成分。
で、もともとグロビンとくっついていた成分なので、グロビンに近い成分にくっつく性質がありこのおかげで、毛髪や頭皮に様々な効果が期待出来るんです。
・カラーリングの発色アップ
・カラー退色防止
・紫外線防止
・頭皮の消臭効果
・髪や頭皮に残ってしまう、カラー、パーマ剤の残留液除去
・頭皮環境改善効果に期待○
もうこれ、人間の髪の毛の為に生まれてきた成分でしょ!ってくらい色んな効果が期待できるんですよね。笑
美容室なんかでもカラーの後に後処理で使われたり、トリートメントに配合されていたりする優良成分です。
ただ、実際にアンサーシャンプーを使った人のレビュー記事なんかを見るとシャンプーの液体が透明っぽいので、あまりヘマチンの濃度は高くないのかもしれませんね(汗)
ヘマチンを配合すると液体が茶色っぽくなるのですが、ほぼ透明だったので。
3,ヒトオリゴペプチド-13、合成人遺伝子組み換えオリゴペプチド-1
パッケージにEGF、FGF配合!っと書かれているのですが、その正体がこの2つの成分。
特徴としては、皮膚のターンオーバーを促進が期待できる頭皮ケア成分と言った感じ。
頭皮ケア成分は短期的にはほぼ効果が感じられないのですが、とある研究によるとEGF、FGFによって毛乳頭細胞の成長速度促進が期待できるといった結果も出ています↓
![]()
③細胞
増殖速度は著しく緩徐であるが、EGF,FGF などの細胞増殖因子に反応して増殖が促進
する。このことは生体においては何らかの抑制因子により常に増殖が抑制されて
いる可能性がある。
まあ、あくまでも培養細胞での実験なので頭皮に塗ったのとはわけが違いますが、悪い成分では無いですね。
【注意点】ノンシリコンでは無い!
成分を見てビビったのがシリコンが配合されている!という点です。ビス(PEG-PPG-20,20)ジメチコン、アモジメチコンとかですね。
最近の謎のノンシリコンが良い!という風潮に逆らっているのが、逆に好印象です。笑
シリコンが配合されていると毛穴が詰まったり、カラーが染まりにくくなったりするなんて噂もありますが、これらの噂は10年くらい前の研究結果によって否定されています。
⇛ノンシリコンシャンプーが「髪や人体に悪影響」が大嘘な理由とは?
個人的にはシャンプーにシリコンが配合されていてもそれほど気にしないでも良いかと。
ただ、シリコンはトリートメントに多量に配合されている成分なので、あえてシャンプーに配合しなくても良いような気も・・・
シャンプーに配合されているってことはトリートメントと違って、根本からシリコンが付着するのでペタンとなりやすくなる人もいますので。
SNSなんかで「このシャンプー使ったら即ツヤが出た!」っと口コミを書かれているシャンプーの成分を見るとシリコンが配合されていることが多いです。
即効性が高い成分なのではありますが、根本的なダメージを補修するわけじゃなく、髪の表面をコーティングして手触り感、ツヤ感をアップさせているだけなのは注意。
【結論】成分的にも良シャンプー!だと思います。
冒頭でもお伝えしたように有名サロン監修シャンプーって意外にショボかったりするのですが、今回のアンサーシャンプーは良い感じ!と思います。ホントに。
流石に3000円を超えるようなシャンプーと比べると、ベタイン系の成分が多く配合されていたりとコストダウンされている感じもします。
⇛【元美容師が選ぶ!】髪質改善アミノ酸シャンプーランキング4選を理由を添えて発表します。
ただ、サロンブランドだからと言って、2000円も3000円もするわけじゃなく1500円程度で購入できる点を考えると、普通に良シャンプーだと思いますよ!
もし、あなたがハイダメージ毛じゃなく、ミドルダメージくらいで細毛、猫っ毛じゃなければ満足度は高いんじゃないかなぁと。
「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。
もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです↓
⇒髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M
はじめまして!
シャンプージプシーで、たまたまオーシャンのアンサーシャンプーについて調べている時に
こちらのサイトにたどり着き、色々とその他の記事を読ませて頂きました(*´∪`*)
単刀直入に申し上げますと、私の髪状態におすすめなシャンプーを教えて頂きたいです
7月29日に初めて行った美容室(美容室ジプシーでもあります・・)で、
最初オーガニックカラーをする予定だったのですが、美容師さんにフィルタリングカラーを勧められて
施術しました。その後数日経ってから、シャンプー前のシャワー(1分以上)+シャンプー中に、もの凄くきしむようになってしまい、シャンプー後は手ぐしができない状態が今も続いています。
それ以前は4月8日に別の美容室でオーガニックカラーをしましたが、その後はきしみがなかったので今回のフィルタリングカラーのせいなのかな?と思っています。
今は数種類のミニサイズシャンプー&トリートメントを購入して試しているのですが改善されません。
今手元にある&試しているのはイオ(記事に書いてあるやつです)と、アプルセルのシャンプー&トリートメントです。(アプルセルの記事は見当たらなかったので、成分の良し悪しも教えて頂けると助かります。)
入浴後は、アプルセルのミスト(CHヘアパックS)+エリップス2粒を塗布してからドライヤーをしています。(ミストとエリップスのシリコンのおかげでやっとサラサラになる感じです)
髪の毛の長さは胸辺りで、髪質は細く毛量多め、クセはありません。アイロンもほぼ使いません。
長々と目を通して頂きありがとうございます。
M様からみた感じで、オススメのシャンプー&トリートメント等いくつかありましたら教えてください本当にどうにかしたいです。よろしくお願いします!
はじめまして、こんにちは!コメント遅くなり申し訳ありません・・・
フィルタリングカラーというのがあるんですか!カラー剤はそれほど違いが無かったりするのですが、明度を明るくするといきなり痛みを感じるパターンはありますね。
ちょっと気になる・・・
アプルセルシャンプーはパッと見た所、メイン成分がベタインでマイルドですが次に配合量が多いのがラウレスカルボン酸という酸性石鹸系なので、刺激は低いですが洗浄力が結構強い成分が配合されていますね。
ダメージヘアじゃなければ、決して悪い成分ではないですが、ダメージが気になる!という場合はもう少し優しめの成分が良いかと思います。
コスパ重視でいくなら『ボタニストダメージケア』のシャンプー&トリートメント
⇛【元美容師が解析】本当に良成分!BOTANISTシャンプー(ダメージケア)を全力でレビュー!
ちょっと高めでもOKというのであれば。ヘマチンなどのカラーの色持ちアップ成分が配合されている
⇛【元美容師が解析】まだ買うな!新haruシャンプー8つの神成分と弱点とは?
+
ボタニストのトリートメントという組み合わせが良いんじゃないかなぁと思います。
あとミストですがコレも成分的にかなり良かったので参考にして頂ければ!っと思います↓本当にしっかいr補修成分入っているので。笑
⇛【元美容師が解析】3つの神成分はコレ!「プリュスオー ハイドロミスト」はコスパ最強だと思う理由。