目次 [タップで表示]
元美容師Mです。
数年前くらいから流行りつつある、外国人風になれる!と噂のカラー剤”イルミナカラー”と”スロウカラー”の発色や特徴の違いを実際に毛を染めて徹底比較していきたいと思います。
どちらのカラーも「ブリーチ無しでも、外国人っぽいカラーになる!」っとあちこちの記事では書かれていますが・・・
正直一回のカラーで外国人はちょっと厳しいかなぁと(汗)どっちのカラーも綺麗ではあるのですが、やっぱり一発のカラーで外国人風の透明感は難しいなぁと言うのが本音です。
ただ、どちらのカラーも綺麗に発色するのは間違いない!ので一体どちらがより綺麗に染まるのか?!を比較していきます!
その他よく読まれている記事
⇛【2024年版】301品使って良かったと感じたアミノ酸シャンプー5選はコレ。
⇒安いけど使用感良かった2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
何が違う?イルミナVSスロウカラーの特徴比較!
まずは発色違いの前にそれぞれのカラー剤の特徴を比較してみたいと思います。
と言っても基本的にカラー剤はカラー剤。発色させる仕組みや染毛料の種類などは一般的なカラー剤と同等なので、大きく違うって事はありません。
⇛【日本一わかりやすく解説】ヘアカラーで染まる仕組みと髪が痛む2つの原因と3つの対策とは?
どんなに工夫を凝らしても、過酸化水素水とアルカリ剤で髪の表面キューティクルを開き、髪内部のメラニン色素をぶっ壊す仕組み自体は一緒なので、何をどうあがこうともダメージは出てきます。笑
という事を前提に置いて両カラーの特徴を比較していきたいと思います。
イルミナカラー
イルミナカラーは発色というよりも、ダメージを抑えてツヤ感をアップさせる面に特化している印象。
ダメージの一因となる金属イオンからのダメージを抑える処方がされているので、ダメージが少なくツヤ感が出やすいとのこと。
「ダメージが抑えられるなんてスゴイぃぃ!」っと感じますが、あくまでもヘアカラーのダメージの一因である金属イオンのダメージを抑えるだけなので、過度の期待は禁物かなぁと。
当然アルカリ剤や過酸化水素水によるダメージは普通のカラー剤と同等なので、実感できるレベルか?と言われると難しいかも(汗)
ただ、ダメージの一因が抑えられる処方なのは素晴らしい!ですね。
スロウカラー
1髪の内部からクリアに発色する「WATER RICH CREAM処方」
2徹底的に赤みを排除したベースカラー設計
3「DUAL SILK COMPLEX」配合で、やわらかなツヤとしなやかさのある髪へ
一方、スロウカラーはカラーダメージを抑えて発色を良くするというよりも、透明感を出すためにカラーの”赤み”を徹底排除したカラー処方。
更に通常のカラーよりも油分の配合量を抑え水分を多くすることで、染料が浸透しやすくなる「WATER RICH CREAM処方」を採用しているとのこと。
他にもオーガニックオイルが配合されていたりしますが、超強力なアルカリ剤に混ぜられて配合されている為、ほぼ実感できる事は無いかと。
とは言え「WATER RICH CREAM処方」はなんか凄そう。笑
では実際に両者のカラー剤がどのように染まるのか?比較していきたいと思います!
※できれば画面のブルーライトカット機能を切って、明るさをマックスにして画像をチェックしてみて頂きたいです。
【染毛比較!】イルミナVSスロウカラー
イルミナカラー
スロウカラー
まずは上記のように”白の毛束”と”ブリーチ毛”の毛束。予め7レベルの明るさに染められている毛束の3つを用意!
この3つの毛束をそれぞれのカラー剤で染めていき、「どちらがより綺麗なのか!?」を今回ハッキリさせていこうというわけです。
どっちが綺麗だからと言って、お客さんの立場からするとカラー剤が選べるわけじゃないのでまさに誰得な企画ですが、美容室選びの参考になる・・・かも。
っというわけで、早速比較してみよう!
イルミナカラー
スロウカラー
上記の画像がそれぞれのカラー剤で3つの毛束を染めてみたもの。
どちらも、アッシュ系の色味なのですが、ぱっと見ただけでも色味が違う!っと言うのがわかるはず。
スマホで撮影したものなので、現実の見え方とは若干違うものの(特に7レベルの毛)大体のニュアンスはこんな感じで間違いない。
実際に両者で染めてみた私の感想をお伝えすると、、、
「イルミナの方が青みが強い!スロウカラーは色味に深みがあり、ややグレイッシュなアッシュ」
っという印象を受けました。では1つずつ毛束を細かく比較していきましょう!
どっちが綺麗?発色を比較!(白の毛束)
イルミナカラー
スロウカラー
もうね、一目瞭然かと思います。イルミナカラーの方が青っぽさが強い!っというのが画面を通してでも伝わるかと。
かと言ってスロウカラーの発色が悪いか?!というとそういうわけでも無く、イルミナに比べるとやや暗めの深みのあるグレイアッシュ的な色に染まっています。
これはこれで発色はキレー!
イルミナカラー
スロウカラー
ちょっと毛束を浮かして光に透かしてみると、やっぱりイルミナの方が青みが強いように感じる。
スロウカラーは青!っというよりはグレイッシュな雰囲気のカラーに染まっています。
うーむ、、、ココまでくると「どっちの色が好みか?!」になってきますが、個人的にはイルミナの青が強い方が好みかなぁ・・・
ブリーチ毛で比較!
イルミナカラー
スロウカラー
今度は黄色みの強いブリーチ処理した毛束で比較!したのですが、、、ちょっと分かりづらいかも(汗)
ただ、両画像を比較するとイルミナの方が青っぽさが感じられると思います。むしろ、見る箇所によっては黄色ベースと青が混じってマット(緑)っぽく見える感じもしなくも無い。
スロウカラーは、、、やはり色の入りが良いのか?画像だとちょっと黒っぽく染まっているように見えますね・・・
実際に見るとグレーアッシュっぽい綺麗な色味に染まっています。
イルミナカラー
スロウカラー
ブリーチ毛も光に透かすように浮かして撮影してみた。透かしてみるとイルミナの方が青が強く出ているのが分かると思います。分かるはず…分かるんだっ!!
一方スロウカラーはやはりグレイッシュな感じ。実際に見るともう少し綺麗な色味に染まっているのだがなぁ・・・
7レベルの毛に染めた比較
イルミナカラー
スロウカラー
クッ!一番参考になるはずっと思った毛束が一番分かりにくい!
よーーーーく見るとイルミナカラーの方は茶色っぽい髪の中にうっっすら青みが感じられる・・・はず。
スロウカラーの方はやはりグレイッシュなカラーだからか?画像だとちょっと暗めに染まっているようにしか見えない(汗)
元々の毛束もアンダーカラー(元々の毛色)が赤みがかなり強いのもあります。が、寒色系のカラーなので暗く見えるのは仕方無いにしてもちょっと分かりづらいですね・・・
ただ、あなたの髪が同じように赤みの強い髪であれば、同じように染まる可能性はありえるので参考にはなるかと!
イルミナカラー
スロウカラー
光に透かしてみると、イルミナの方はやっぱりちょっと青みを感じます。画像だとかなり分かりづらくて恐縮ですが、実際に見るともっと青みが強く感じられます。
スロウカラーの方は、、、画像だとまっったく分かりませんね(汗)
実際に見るとほんのちょっぴりグレイアッシュ感があるのですが、うーむ外国人風になって・・・いない(´・ω・`)ショボーン
やはり元々のアンダーカラーや明るさによって大きく左右されるので、一発のカラーでモデルさんのような外国人風カラーはムリだと思います。
【結論】結局どっちが良いの?あなたに合っているのは?
「で結局どっちが良いのよ!」っと思われそうなのですが、どっちも綺麗に発色します。
ただ、どちらのカラーもシングルカラーで、外国人風まで透明感を出すのは難しいかなぁと言うのは本音です。
やっぱり、綺麗な透明感を出すのであれば、1度ブリーチをしてアンダーカラーを飛ばしてから、イルミナやスロウカラーで色を入れていくWカラーは必須かと思います。
っという点をふまえて、あなたが選ぶべきカラーはコレだぁ!↓
より青みが強い色が良い⇛イルミナカラー
ややグレイッシュなアッシュが好き⇛スロウカラー
っという感じで選んでいけばより、幸福度が上がるかと!っと言ってもカラー剤は自分で選べるわけじゃないんですよね・・・
ただ、お店のHPでイルミナカラーとかスロウカラー導入とか記載しているお店もあるので、自分の好みのサロンを探す指標になるかも。
より詳しいレビューはコチラも参照して頂ければ!っと思います↓
⇛【徹底検証】本当に外国人風になる?イルミナカラーで3つの毛束を染めた結果・・・
⇛【徹底検証】究極の透明感は本当?スロウカラーで3つの毛束を染めた結果がコチラ。
その他よく読まれている記事
⇛【2024年版】301品使って良かったと感じたアミノ酸シャンプー5選はコレ。
⇒安いけど使用感良かった2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
こんにちは。
カラーのあとはトリートメントしてもらう方が良いのでしょうか?
アルカリが抜けていかないイメージがあります。
こんにちは!
トリートメントして貰うのはアリだと思いますよ~。
恐らく、トリートメントをしてしまうと、髪の表面に皮膜を張ってしまいアルカリが外に出ないのでは?っと感じているのかもしれません。
トリートメントの皮膜はサランラップを巻くような感じではなく、アルカリが出にくくなるという事は心配しなくてもいいかと思います。
本当に皮膜を張っていたら、パシパシ水も弾きまくるはずですからね。
ただ、アルカリが残留してしまうのは事実なので、ダメージを減らしたい、色持ちを長くしたいという場合はアルカリを分解、除去してくれる「ヘマチン」が配合されているシャンプーやトリートメントを使うと良いかと思いますよ!
⇛【元美容師が激選】ヘマチン配合シャンプーのおすすめBEST6を発表します!