確実に髪のツヤを出す3つの方法 ツヤが出ない原因を知っていますか?

元美容師Mです。

 

髪の毛のツヤは女性の命!ってくらい髪のツヤ感って大事ですよね。全く同じ髪型でも、ツヤがあるのと無いのじゃ印象は全然違いますからね。

ただ、ツヤを出したい!と言いながらも、99.9%の人がツヤが出ない原因すら知らないのです。

と言うことで今回はツヤが出ない原因とタダで(←重要!)ツヤを出す方法について語ってみようかなと思います。

 

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

髪の毛のツヤが出ない原因を潰せばツヤはでる!

 

ツヤが消える原因として挙げられるのが

・加齢によって
・髪の毛のダメージによって
・髪の毛の水分が少ないから
・癖毛

と言った原因が挙げられることが多いですね。

じゃあなんで、これらの原因に該当するとツヤが無くなるの?って所まで深く知る必要があるんです。一見すると、それぞれが別の原因に見えるんですけどツヤが出なくなる根本的な原因は「キューティクルが荒れている」からなのですよ。

 

 

 

髪の毛に何も施していない、中学生くらいまでの子って何もしなくてもツッヤツヤって人が大半だと思います。何でツヤ感がでるのかと言えばキューティクルが整っているから、光が綺麗に反射するからなんですね。

つまり、表面のキューティクルが荒れたり癖毛で一本一本がバラバラになってしまうと光の反射が乱射を起こして、ツヤ感が無くなってしまうのです

※乱反射のイメージ図↓

 

もっとかみ砕いて説明すると、アルミホイルって綺麗に反射していますけど、しわくちゃに丸めるとツヤどころかぐしゃぐしゃになるじゃ無いですか?

 

髪の毛にも同じ事が起こっていて、キューティクルが一方向に定まらず、光が一定方向に反射しないからツヤが無くなってしまうのです。

・加齢によって⇒癖が出て⇒キューティクルがバラバラに
・髪の毛のダメージによって⇒キューティクルが荒れる
・髪の毛の水分が少ないから⇒キューティクルが荒れる
・癖毛⇒一本一本がバラバラの方向に!

 

つまりツヤ感を出すためには、根本的な原因=キューティクルを一方向に整えることが出来ればツヤを出すことが可能というわけです。逆に言えば、キューティクルが一方向に整わなければ、永遠にツヤ感を出すことは出来ません 汗

 

ツヤを取り戻す現実的な3つの方法

 

1,日々のダメージを与えない!

 

私が声を大にして伝えたいのが「1度傷んだ髪は何をしても戻らない!」と言うことです。

以前記事髪の毛のパサパサを改善する5つの掟 知らなきゃ一生パサつきます。

でもお伝えしたんですが、髪の毛は基本的に死んでいる細胞なので、どんなに高級なトリートメントを施そうが、元に戻ることは一切ありえません。ぶっちゃけ、美容室でやるようなトリートメントでさえ、ただ空洞化した髪の毛に疑似成分を入れているだけで、どんどん流れて行っちゃうんです。

 

つまり、ツヤ感を保ちたいのであれば、「如何にして普段のダメージを防ぐか?」がツヤ感を取り戻すキモになる部分だと断言出来ます。

 

なのでカラー、パーマの回数の見直し、リタッチに変更するなど戦略的にヘアケアを施す必要があります。

 

美容師さんの言われるがママに、流されていっては即ツヤ感なんて無くなりますので・・・
※良い美容師さんもいますが、売り上げ至上主義の店も多くあります

 

そして、もう一点伝えなければ行けないのが、シャンプーの見直しをするって言う点ですね。

コチラに関しても以前の記事でお伝えしているのですが、シャンプーは毎日することなので、カラー、パーマよりもダメージの原因となりやすいのです。
シャンプー後に髪がきしむ3つの理由と対策 知らないと一生キシミ続けます

 

2,ドライヤーのかけ方が下手だとツヤは出ません

シャンプー後は必ずドライヤーをかけて乾かすと思うんですけど、間違った方法で乾かすとツヤ感は一切出ません。

 

まず、ドライヤーを掛ける前は、キューティクルの生えている方向に向かって櫛を通して、全ての髪を一方向に整えましょう。

キューティクルは根元から毛先に向かって、鱗のように生えているので上から下に向かって櫛を通せばOK!

ドライヤーに関しても、根元から乾かしていき、全体的に8割くらい乾いた段階で、キューティクルの流れに沿って風を当てて行けばだいぶツヤ感は出てきます。

美容室でも美容師さんがブローする時は必ず、根元から毛先方向に風を当てて乾かしていきますよね?

これはキューティクル流れに合わせて風をあてて、キューティクルを一方向に整えているからツヤ感がでるんですね。逆に髪の毛に対して垂直に当てるとキューティクルが整わないので、パサパサしてしまいますね。

駄目な例

クセも強く無く、それほどダメージも無い人であれば、これだけ意識するだけでもツヤ感は何倍も向上することを私が命にかけて保証します。

 

3,癖がある場合はヘアアイロンで整える

 

 

癖毛の方や、縮毛の毛質の人はドライヤー後にヘアアイロンでスタイリングするかもしくは縮毛矯正するのが最善ですね。

癖毛の場合は髪の毛一本一本がバラバラの方に向かっているので、光が乱反射を起こしてツヤ感が出づらいのです。なので、髪の毛を一定方向に整えるために、アイロンで伸ばす、もしくは美容室で縮毛矯正を掛けるのがツヤ感を出す最善策といえます。

 

ただ、どちらにしても、高熱のダメージを与えるので普段のケアを怠らないで、ダメージを最小限に留める意識はしていきましょう!

ではでは参考にしてみてください

シャンプー後に髪がきしむ3つの理由と対策 知らないと一生キシミ続けます

ラウレス硫酸ナトリウムのシャンプーは強力すぎ?3つのダメな点とは??

市販シャンプーとサロンシャンプー2つの違いとは?知らなきゃ致命的に損します

市販のシャンプーで良い物なんてねぇ!市販がダメダメ過ぎる2つの理由とは?

 

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2022年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

2 件のコメント

  • ぶー より:

    初めまして、アメニモのシャンプーの試供品をいただいて、調べていたらここに辿り着きました。
    とても勉強になり、シャンプーを買い換えようと決心がつきました。

    あたしは30代で、クルクルの癖毛で毛の量も多く、遺伝の若白髪持ちです。

    最近自分で白髪染をして失敗、染まらない上酷いゴワゴワのキシキシになってしまいました。

    あんず油等でなんとかしようとしてましたが、これは良くならないということですよね…?
    久々に縮毛強制をかけてサラサラロングにしたかったのですが、一度リセットのためにも切った方がいいということですよね?
    ( ;∀;)泣きたい…

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      始めまして、コメント頂きありがとうございます!

      むぅぅそうですね。ゴワゴワのキシキシになってしまったら、その部分はカットするしか無いと思います。一度傷んだ髪は復活しないですので
      「知らないと一生傷み続けます」髪のダメージ5つの原因と対策

      あんず油なども一時的には保湿効果はありますが、髪に付着している間だけですので、根本的にサラサラになるわけではないですからね。
      非常に心苦しいですが、ダメージを受けた部分はカットしたほうが良いかと思います。

      ただ、どの程度ダメージを受けているか?まではわかりませんので、信頼できる美容師さんに相談しましょう!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。