【元美容師が解析】「心の底からオススメできない」クリアシャンプーの成分を徹底レビューした結果・・・

元美容師Mです。

まずはやや過激なタイトルであなたをビックリさせてしまったかもしれないので、その点を謝罪させていただきたいm(_ _)m

ただ、、、私がこのような過激目なタイトルを付けたのには”ワケ”があります。というのもこのCLEAR(クリア)シャンプー何一つ、良いところがないんです(汗)

私はシャンプー解析する際はなるべく公平な評価をくださしたいので、できるだけそのシャンプーの特徴的な成分も解説しているのですが、クリアシャンプーは本当に残念としか言いようがありません。

私は、CLEAR(クリア)シャンプーを使うことを心の底からオススメしません。その理由を成分解析とともに解説していきすね!

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

【最重要】CLEAR(クリア)シャンプー モイスチャー&ケアの洗浄成分は?

私が絶対に発信し続ける!と心に決めている事…それはシャンプーを選ぶ際にはずえっぇえたいに「洗浄成分」はチェックする!ということです。もう暗唱できるくらい復唱してもいいくらいです。

シャンプーは水が60~70%程度、洗浄成分が20~30%で設計されています。じゃないと泡立たなかったり、水っぽくなったりしちゃうんですね。

で、残りの~10%程度が香料や、保湿補修成分が配合されているんです。つまり!水はコダワッっても水なので次点で配合量の多い、洗浄成分がシャンプーにおいて最も影響力が高い成分だということです。

メーカー側は「濃厚〇〇成分配合!」と宣伝しまくりますが、そんな保湿成分よりもまずは洗浄成分です。いくら保湿成分にこだわろうが、洗浄成分の洗浄力が強ければ、効果なんて感じられませんからね・・・

と少し熱くなってしまいましたが、クリアシャンプーの全成分がコチラ↓

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、コラーゲン、ピリドキシンHCI(ビタミンB6)、酢酸トコフェロール(ビタミンE誘導体)、ヒマワリ種子油、アルギニン、リシンHCI、ステアリン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、トレハロース、PPG-7、クエン酸、安息香酸Na、EDTA-2Na、水酸化Na、硝酸Mg、イソプロパノール、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料、黄4、赤227、青1

黄色にマーキングしている成分がこのシャンプーの命運を分ける洗浄成分ですね。

もし、あなたがシャンプー解析サイトでいろんなシャンプーを見てきているのであれば、この時点で「うわッ使いたくないわぁぁ」と感じるはず。

ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン

たったの2つですが、私の最も嫌悪するシャンプーの洗浄成分のなかでワースト!と言っても言いすぎじゃない成分があります・・・

では、洗浄成分の特徴を1つずつ見ていきましょう!

洗浄成分1,ラウレス硫酸Na

デデデッデターーーーー!シャンプーの洗浄成分の中でもワーストと言っても過言じゃない成分がこちらの「ラウレス硫酸Na」です。

私はこの成分がメインに配合されているシャンプーは絶対使いたくないですし、オススメすることもあり得ません。

というのも洗浄力がかなり、かなり、かなり!高いので必要以上に髪や頭皮を脱脂しちゃうんですよ。
ラウレス硫酸ナトリウムのシャンプーは強力すぎ?3つのダメな点とは??

ヘアダメージの原因はカラーやパーマなどの施術がメインと思われるかもしれませんが、毎日、毎日365日髪や頭皮に洗剤を付けているワケなので、実はシャンプーによるダメージも大きいんです。

ちなみに、ラウ”レ”ス硫酸ナトリウムに似ている成分で、ラウ”リ”ル硫酸Naという成分がありますが、こちらはもっと最悪。

洗浄力が高いのに加え分子量が小さいので、「皮膚に浸透する可能性がある!」と一時期騒がれた成分です。

まぁ、正直皮膚に浸透するというのは騒ぎ過ぎな気もしますが、可能性が1%でもあるなら避けたいですし、皮膚に浸透しなくとも毛髪には浸透する可能性だってありますからね。

ラウレス硫酸Naはラウリル硫酸を改良し、分子量を大きくしたんですがやはり洗浄力はメチャ高いので、オススメしません。

洗浄成分2,コカミドプロピルベタイン

こちらの『コカミドプロピルベタイン』はラウレス硫酸Naと打って変わって、ベビーシャンプーに配合されるほど超低刺激&マイルドな洗浄力でgood!な成分。

よくラウレス硫酸ナトリウムの直後に配合される成分で、洗浄力を抑える目的があります。

が!いくらベタイン系が優しいと言っても、その優しさを凌駕するほど『ラウレス硫酸ナトリウム』の洗浄力は高すぎるんです・・・

総合的に見るとThe・ダメシャンプーのテンプレートとも言える設計で、この時点でこのシャンプーを使いたいとも思わないですし、1ミリもオススメしたくありませんね。

もし、あなたがダメージヘアに悩んでいるなら、使っているうちにパサパサになる可能性も高いし、無駄に洗浄力も高いので、カラーの染料なども落ちやすいです。

しかも脱脂力も強いので、頭皮の油分をガンガン脱脂するので、使った直後はサッパリ感があるれど、頭皮の分泌量が多くなり「あれ?ベタついてきた・・・」と感じる可能性すらあります。

実際、私のブログにもこの洗浄成分と似た設計の4000円程度するシャンプーを使い続けて、「べとついてきた」というお問い合わせをもらうことはありますからね。
【元美容師が解析】3つのダメ成分はコレ。オージュアシャンプーを心の底からオススメ出来ない理由とは?

”濃密”ノンシリコン処方の疑問点とは?

このシャンプーの公式サイトを見てみると”濃密”ノンシリコン処方!と宣伝しているので、何が濃密なんだ?と気になって調べたのですが・・・

『チアシードオイルとヒマワリ種子油』が頭皮の奥まで浸透し健やかな頭皮へと導く!・・・らしい。

う~ん。もうハッキリ言おうショボい。あまりにもショボい。

濃密というくらいだから、独自開発した成分がたっぷり配合されているのかな?と思いきや蓋を開けてみたら植物のオイル成分だけ。

濃密!とか濃厚!と書かれていると「なんだか凄そうだ…」と感じちゃいますが、成分を見るとショボいシャンプーはかなり多いのであなたも注意してくださいね。

【結論】クリアシャンプー唯一のメリット。それは…

洗浄成分から、”濃密”成分まで一つも褒めるところがありませんし「本当に心の底からオススメできません」

ただクリアシャンプー唯一とも言えるメリットがあります。それは…価格がメチャクチャ安い!!という事です。

楽天で見ると、370mlで571円で販売されていました恐らくドラッグストアなんかだともっと安いかと思います。1mlに換算するとぬぁんと!驚異の1.5円!!

安い!安すぎるッ!「本当に大丈夫なのか?」と心配になるほど安い。

ただし!洗浄力はかなり強いのでカラーの持ちは悪くなるだろうし、ダメージも受け続ければ結局、カラーの頻度も上がりトリートメント代もかかるので美容院代が高く付きます・・・

しかも、美容室に行く直前の状態はバサボサでまとまりづらい、、、と考えると決してコスパが良いとは言えません。

もし、あなたがシャンプーにはあまりお金はかけられない!というのであれば、このシャンプーじゃなくとも、もっともっと優れた市販シャンプーはあります↓
元美容師が全力で2017年最強の市販シャンプーランキング5選を発表します。

安くてもいいシャンプーはありますので、わざわざクリアシャンプーを選ぶ理由は無いッ!っとい言うのが私の結論ですね。

ぜひぜひ参考にしてみてくださいね。

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2022年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

2 件のコメント

  • さと より:

    こんにちは、最近こちらのサイトに気づき読み込んでいます。
    貴重な情報をお知らせいただきありがとうございます。

    何本か使った後で髪がきしむことに悩んだシャンプーは、オレフィンスルホン酸がメイン洗浄剤でした。(いまは変えています)

    ドラッグストアで見つけたのですが、レヴールゼロシャンプーは如何でしょうか。
    モイストとリペアの種類は、アミノ酸系の洗浄剤のようなのです。よろしければ解析お願いします!

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      こんにちは!コメントありがとうございます。

      スルホン酸はラウレス系と同じくらい洗浄力強いですからね・・・それでいて、サルフェートフリー!と宣伝して売っているのは、なんだかなぁと感じます。

      レブールゼロというシャンプーは初めてみましたので、時間があるときに解析してみようと思います!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。