目次
元美容師Mです。
サプリで有名なDHCからシャンプーが新販売されたので、いつも通り成分解析&評価していきます。その名も『DHC マイルドピュア シャンプー』
「えっ?サプリの会社がシャンプー出していいシャンプー作れるの?」と疑いまくりでしたが・・・
結論から言うと「なかなか良い!」と思えるシャンプーでした。どういう人が使うべきで、どういう人が向いていないか?など含めて解説していきますね!
その他よく読まれている記事
⇛【2024年版】301品使って良かったと感じたアミノ酸シャンプー5選はコレ。
⇒安いけど使用感良かった2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
【最重要】DHC マイルドピュア シャンプーの洗浄成分は?

シャンプーにおいて最も重要な成分は誰がなんと言おうと、洗浄成分。
シャンプーの成分は水が6~7割で洗浄成分が2~3割で構成されているので、最も影響力が高いのがこの洗浄成分なんですよ。
と言っても、メーカー側は「〇〇エキス配合!」とか入っても入って無くても対して変わらないような植物エキス等ばかり宣伝するんですけどね・・・
もし、あなたが髪や頭皮に優しいシャンプーが使いたい!と思うなら、その他の成分に惑わされる前に、洗浄成分を真っ先に確認すべきです。
という事で『DHC マイルドピュア シャンプー』の全成分がコチラ↓
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルサルコシンNa、コカミドメチルMEA、ラウリン酸PG、グリセリン、セテアレス-60ミリスチルグリコール、BG、ポリクオタニウム-10、塩化Na、クエン酸、EDTA-2Na、ペンチレングリコール、グリチルリチン酸2K、クラドシホンノバエカレドニアエエキス、シャクヤク根エキス、セイヨウサンザシ果実エキス、オタネニンジン根エキス、加水分解コラーゲン、ムラサキ根エキス、ブクリョウタケエキス、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
黄色にマーキングしている成分が、シャンプーの命とも言える洗浄成分。
これらの洗浄成分だけ抜き出してみると・・・
ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルサルコシンNa
この商品はアミノ酸系成分で優しく洗い上げると宣伝している商品ですが、宣伝通りアミノ酸系の成分がメイン成分になっていますね。
酷いシャンプーだと、アミノ酸系シャンプー!!と宣伝しているくせに、メイン成分は安っちい洗浄力の高い成分を配合し、ほんのちょっぴりアミノ酸系成分を入れているだけと言うシャンプーもあるので、好印象。
いや、好印象というよりは、アミノ酸シャンプーと謳っているからにはこれが当たり前でしょう。という事で1つずつどんな性質の成分が配合されているのか?見ていきましょう!
洗浄成分1、ラウロイルメチルアラニンNa
この価格帯でこの成分がメイン成分なのかっ!と思わずニヤニヤしてしまったのがこの成分。
もちろん、お肌や髪と同じ弱酸性のアミノ酸系成分で超低刺激、洗浄力もマイルドで必要以上に脱脂しないのでかなりGOOD!いやGREATな成分。
アミノ酸系の洗浄分の中ではやや洗浄力がある方ですが、普通にダメージがある場合の人が使っても満足できる成分です。
3,000円くらすのシャンプーでもメイン成分に使われることのあるくらい、優良成分と言ってもいいでしょう。
⇛最高ランクのラウロイルメチルアラニンNa配合のシャンプー
洗浄成分2、コカミドプロピルベタイン
こちらも超低刺激、超マイルドな洗浄力の成分でベビシャンプーに含まれるくらい優しい成分です。
よく市販のシャンプーの洗浄力を抑える目的で、サブ的に配合される成分なので、うおぉおぉ!と興奮することは無いが、悪くない成分。
ベタインの名の通り頭皮に残りやすく、すすぎが甘いとベタベタしやすいので、この成分が高配合のシャンプーはすすぎ時間を長くとりましょう。
洗浄成分3、スルホコハク酸ラウレス2Na
上記2つと打って変わってコチラの成分は結構洗浄力が強く、私の経験上この成分が高配合のシャンプーを使うともれなくパサツキます。
ただ、皮膚刺激はかなり低いので、ダメージなど気にしない皮脂量が多いメンズが使う分には悪くはない成分です。
このシャンプーはメインの2つが弱めの洗浄力なので、その洗浄力を引き上げる為にサブ的に配合しているので、バッサバサ、ゴワゴワになるということは考えにくいです。
(もちろんあなたのダメージ具合いにもよりますが・・・)
洗浄成分4、ココイルサルコシンNa
私がこのシャンプーの中で一番懸念している成分がコレ。
一応アミノ酸系の成分なのは間違いないのですが、アミノ酸系のくせに刺激性が強く洗浄力も石鹸シャンプー並に強いという、アミノ酸成分のアウトロー的な存在。
比較的アレルギー性も高いので、もしあなたがアレルギー体質であったり、すぐにかぶれやすいという体質であれば避けるべきだと思います。
とはいえ、メイン成分に配合されているわけではなく洗浄力を引き上げる為のサブで配合されているので、過剰に反応しすぎなくても良いかと思います。
総合的に見ると、メイン2つの弱い成分を2つの強い成分で引き上げている感じ。
カラーやパーマを何度もしている場合はパサツキが気になる可能性が高いですが、「そんなにダメージは気になっていない」という人なら使ってみるのはありかと。
その他の補修成分はどうなの?
洗浄成分だけ見るとそこそこ強めのアミノ酸シャンプーと言う感じで、値段を考慮すると良シャンプーかと思います。
しかし!その他の補修成分などに関しては「これぇぇぇ!!」と言える成分が見つかりません(汗)
というのも私の意見としては、植物エキスなんてもんをシャンプーに配合したところで、効果が実感できるのか?というとほぼ感じないと思います。
私もいくつも、いくつもこの手の植物系エキスっってホントに効果あるのか?と論文や研究データなど探し彷徨っているのですが「効果が期待できる」程度のものしか無く、エビデンスのある成分ってほぼ無いんです。
強いて言うなら「ペンチレングリコール、グリチルリチン酸2K」は頭皮の抗菌作用、炎症を抑える作用があるので、ある程度痒みやフケを抑える効果があるかなぁと言う程度です。
【結論】値段相応に良シャンプー。ヘアケアの悩みがない人は有り。
メイン成分に優良なアミノ酸系成分を配合し、サブ成分も刺激の低い成分が配合されているので、普通に使う分には有りです。
スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルサルコシンNaの2つの成分がそこそこ強いので、ダメージがある場合、頭皮の乾燥が気になる!という人はオススメしませんが、バージン毛やダメージが気にならない人が使う分には、そこそこ満足度が高いと思います。
毛髪を補修する成分や、頭皮ケア成分は良いッ!!と言える成分は特段見当たらないですが、この1,300円弱の価格なら許容範囲。
という事でぜひぜひ参考にしてみてくださいね。
その他よく読まれている記事
⇛【2024年版】301品使って良かったと感じたアミノ酸シャンプー5選はコレ。
⇒安いけど使用感良かった2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
初めまして、水穂と申します。
普段、市販のシャンプーを使っていました。商品は変えていないのに、以前に比べるときしんだり静電気が起きたりするようになりまして、その商品の検索からこちらにたどり着きました。
色々と読ませて頂き、とても参考になりました。
そして、脱市販シャンプーをしようと思っていますが、やはり気になるのはお値段。
そこで目をつけたのが普段スキンケアでお世話になっているDHCさんから出ているシャンプー。
こちらではマイルドピュアの解析記事だけのようでしたので、本当にお時間ある時で構いませんので、他のDHCシャンプー(Q10美容液シャンプーEX、しっとりうるおうシャンプーEX等)も解析して頂きたいな、と思いコメントさせて頂きました。
成分を見てみると、一番新しいQ10美容液シャンプーEXはかなり良さそうに見えます。
因みに私(女性です)の髪質ですが、
毛量やや多め、カラーパーマなし、ややパサつき、パーマかかりにくい比較的健康的な髪質と美容師さんに言われました。
沢山のお問い合わせや数あるシャンプーの検証等お忙しいとは存じておりますので、どうか気が向いた時で構いませんので、検討して頂けたらと思います。
ブログ活動、頑張って下さい。
はじめまして、こんにちは!
DHCのシャンプーも目立たないながら(失礼)こっそり良シャンプー創っていますからね~。
Q10美容液シャンプーEXというシャンプーは初めて知りましたので、ちょっと見てみようかとは思います!なんだか名前からして凄い成分が配合されていそうですし 笑