目次
元美容師Mです。
今回も読者さんからリクエストの多かったシャンプーを全力解析していこうと思います。
その名も…『マー&ミー シャンプー』親子で使えるシャンプー!というコンセプトの商品ですね。
もうなんかボトルがオシャレすぎて、「プッシュしたらカフェラテでも出てくるんじゃないか?」っとやや興奮してしまいましたが、重要なのは中身の成分。
「本当に親子で使って大丈夫な成分なのか?!」「子供には刺激が強すぎないか?!」という点を成分解析から紐解いていこうと思います。
~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。
⇛【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!
⇒安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。
⇒【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
シャンプーの洗浄成分は? mä&më Latte)
シャンプーのボトルがいくらシャレオツぅでも、即購入してはダメです。
シャンプーで重要なのは、見た目のボトルではなく中身の成分であり、その中でもぜっったいに見て欲しいのが「洗浄成分」です。
というのも、いくら「親子に使える優しいシャンプー」と宣伝し、ミルクなんちゃら成分配合!と謳っていても、洗浄成分が強すぎたら過剰に油分を取ることになります・・・
子どもの毛髪はまだふわふわでデリケートなので、洗浄成分が優しいものを選ぶべき!と強く、強くお伝えさせていただきます。
頭皮の油分の分泌量も成人に比べて、半分以下というデータもありますので、それほど強い洗浄力は必要ありません。
ということで『マー&ミー シャンプー』の全成分がコチラ↓
水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、ラクトフェリン、ヨーグルト液、グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、PPG-2コカミド、ラウラミドMIPA、塩化Na、BG、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料
黄色にマーキングしているのがシャンプーのベースとも言える、『洗浄成分』
ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa
※洗浄成分
3つの成分で構成されていますが・・・これはやばい。3000円クラスのシャンプーでも多用される、洗浄成分が配合されちゃっています 笑
ということで、1つずつ成分の特徴を見ていきましょう!
洗浄成分1,ラウロイルメチルアラニンNa
コレッ!!ラウロイルメチルアラニンというアミノ酸系の洗浄成分で、3000円超えのシャンプーでもメインに使われるくらい優秀な洗浄成分です。
⇛『ラウロイルメチルアラニン』がメインの3000円ごえシャンプーはコチラ
髪や頭皮と同じく弱酸性で低刺激なのはもちろん、洗浄力についても過剰に油分を脱脂するものではなく、適度に洗い上げてくれるという上質な洗浄成分です。
アミノ酸系成分の中ではやや洗浄力がある方ですが、一般的な市販シャンプーに配合される洗浄力が高いものとは比べると優しい成分。
市販のシャンプーでも配合される事はあるにはあるんですが、この成分と+して強力な成分が配合されていたりするものが多いんですよね。
洗浄成分2,パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン
ベタイン系の成分で、ベビーシャンプーに配合されるくらい、マイルドな刺激性&洗浄力の成分です。
よく洗浄力を抑えたり、気泡力アップの為にサブ的に配合される事が多い成分ですね。
500円程度の低価格のシャンプーから、数千円超えのシャンプーまで幅広く配合される成分なので、コレッ!というような成分ではありませんが良成分。
洗浄成分3,ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa
あちこち解析サイトを見た人でも「なんだか見たこと無い成分だ・・・」と思うはずなのがこの成分。
というのもこの成分、クラシエさんが2018年に新しく開発したばかりの成分なんです。
特徴としては、従来のアミノ酸系成分の泡立ちの悪さを改善し、きめ細かい泡質を実現したというアミノ酸系の成分です。
汎用基剤と比較して泡量が約2倍にアップし、これによりプルプルふわふわな新感覚の泡を実現しました。
また、これまでの界面活性剤が併せ持っていなかった、「きめ細やかな泡質」と「すすぎ時の指通りの良さ」を兼ね備えています。
引用:クラシエニュースリリース
アミノ酸系は確かにラウレス系なんかの強力な洗浄成分と比べると、泡立ち難いのは否めないです。
しかし!この新成分の特徴が発表している通りで本当に2倍泡立ちが良いなら、泡立たせるのが苦手なお子さんでも、ちゃんと洗えるはず!
そして、気になるのが洗い上がった後のきしみ具合ですが、実用試験で使った人の半分くらいの人が気に入ったとの評価を下しています↓引用:クラシエニュースリリース
泡立ちや、泡の量に関しては80%以上の人が満足している結果ですが、きしみについては50%の人が満足という結果です。
うーん…この数字が多いか少ないかはちょっと判断し辛いですが、この成分単体で言えば、ややきしみを感じる人がいるって感じでしょうか。
総合的に見ると、サラサラ感重視のアミノ酸系洗浄成分をベースにベタイン系と、泡立ちが2倍と発表されている新成分が配合されているという感じ。
新成分に関しては、やや未知数な面もあるものの、最も多く配合されているメインの成分は『ラウロイルメチルアラニン』というアミノ酸系ですし、優しい成分のみで構成されているのは間違いないです。
親子で使える!というのはただの宣伝文句ではなく、ちゃんと洗浄成分的にも優しい成分で構成されていると感じました。
毛髪補修成分はイマイチ?
親子で使えるというコンセプトで、ダメージケアに焦点が当てられているシャンプーではないので、仕方無いかもしれませんが、補修成分に関しては正直イマイチ・・・
注目するべき成分の1つに『ヨーグルト液』という成分があります。
確かに一定の保湿効果くらいは期待してもいいですが、ヨーグルト液で毛髪が補修された!という実験データなどは見つかりませんでした(汗)
一応、2000円を超えるようなアウトバストリートメントにも配合されるような成分なので、多少は保湿効果あるんでしょうが、オマケ程度に考えておいたほうが良さそう。
もう一つの注目するべき成分が『グリチルリチン酸』という消炎成分。
ニキビ治療薬などによく配合される成分で、頭皮のかゆみや炎症を抑える効果があります。
と言っても市販のシャンプーから育毛シャンプーによく配合されているので、コレッ!と言うほど珍しいものでもないです。
ただ、小さいお子さんが「頭がかゆい!」と言って、頭をカキカキしてしまうなら一定のかゆみ抑制効果は期待できるかもしれません。
【結論】ダメージケア向きではないが、親子で使うのはアリ!
やはりというか、そもそもダメージケア用のシャンプーじゃないので仕方ないですが、毛髪補修成分などに関しては物足りないと感じます。
もし、あなたがカラーやパーマを繰り返してダメージが酷い場合や、乾燥が気になるのであれば、パサツキやきしみを感じる可能性は高いです。
しかし!洗浄成分は紛れもなくアミノ酸系成分がベースで配合されていますし、親子でアミノ酸系シャンプーデビューに一度使ってみるのはアリ!だと思います。
価格に関しても一本490mlで800円程度と「激安!」と叫びたくなるほど安いです 笑
同時にダメージケアもしたいのであれば、もう少し補修成分配合されたアミノ酸系シャンプーを選んだほうが幸せになれるかなぁと。
市販シャンプー1000円ちょっとのシャンプーでも補修成分が配合されているものは、ありますからね。
※実際にマーアンドミーシャンプーを使ってみましたが、やはり良シャンプーでした。笑
⇛【元美容師の口コミ】マー&ミーシャンプーを使って感じた5つの真実とは?
「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。
もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。
⇒髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M
こんにちは。
いつも色々な解析をありがとうございます。
このシャンプーと一緒に新商品(リニューアル?)として並べられていたこのアハロバターシャンプーが気になります。
可能なら解析していただけると幸いです。
http://ahalobutter.jp/rich.html
こんにちは、コメント頂きありがとうございます!
アハロバターもリニューアルされたのですね。
ちらっと成分みましたが、オレフィン(C14−16)スルホン酸Naが配合されているので、あまり使いたくないかなぁと言うのが私の意見です。
主成分で配合されてるわけではなさそうなので、ただちにバサボサになるってわけではないと思いますが、あえてこれを選ばなくても。。。とは思います。
少し参考までに。
こんばんは☆解析が詳しくていつも検索かけて見ています!
最近バーデンス(badens)を使っていると後頭部にかゆみが出てきて、ただの乾かし損ないなのか、自分に合わなくなってきたのかが知りたくてコメントしました。
http://www.morecosmetics.co.jp/badens-for-general/#haircare
バーデンスの解析をしていただけるとありがたいです♪
コメントありがとうございます!
バーデンスというシャンプーは初耳でした。また時間がある時に見てみたいと思います。
ただ、かゆみが出てきていると言いうことなので、一度別のシャンプーの場合は痒みがないか?をチェックしてみると良いかもしれません。
別のシャンプーを1週間ほど使ってみる
⇛それでもかゆい場合、すすぎ不足など他の可能性
⇛かゆみが収まった、シャンプーが原因だった可能性
という具合です。参考までにm(_ _)m
ボタニストスカルプ愛用していたのですが、最近パサパサで痛みが激しいのでダメージケアの評価大変参考になりました!一度使ってみます。
あと、ドンキで見かけたんですけど、バイタリズムっていうスカルプケア系のシャンプーはどうでしょうか?
パッと見、育毛重視なシリーズみたいですね。
私は女性ですが加齢のせいか髪も細く猫っ毛で薄毛というか分け目が目立ってきていて、尚且つカラー、パーマのし過ぎで髪自体もパサパサのアホ毛出まくりで現在シャンプージプシー状態です。。。
コメントありがとうございます!ボタニストスカルプはシリーズの中で、洗浄力は最も高めに設定されているので、人によってはパサパサ感が強く感じられるかもしれませんね。
バイタリズムもお問い合わせが多いシャンプーですので、時間がある時に解析してみたいと思います。
カラー、パーマしまくりですとシャンプーだけ変更しても、限界はありますので頻度を少しずつ減らすか、ダメージの少ない施術にシフトするなどした方がよいですね。(暗めの色にするなど)
良いシャンプーを使うのはもちろん、ダメージレスに繋がりますが、根本的なダメージを減らすことが美髪キープに繋がります。
と言ってもそれが中々難しいんですけどね・・・(汗)
こんばんは!いつも参考にしています。マシェリのシャンプーを解析できればお願いします!
こんにちは!参考にして頂きありがとうございます!
マシェリというシャンプーは初耳でしたので、時間がある時に見てみたいと思います!
はじめまして
いつも新しいシャンプーを購入する際に参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
子ども5、7歳でベビー系シャンプーを卒業したので家族で一緒に使うシャンプーを検討しています。
家族で使える市販1500円以下のオススメを教えて下さい!ちなみに今はボタニストスムースを使っています。
はじめまして、コメントありがとうございます!
ボタニストダメージケアはいかがでしょう?
⇛ボタニストダメージケアシャンプーを使って分かった5つの真実と弱点とは?
洗浄成分もかなりマイルドで市販の中では最高峰かと 笑
ただ1500円はやや超えるかもしれません。ただ、洗浄力はかなりマイルド目なのでお子さんでも問題なく使えると思いますよー!
初めまして!
ルメントというシャンプーが
最近気になっています。
成分的にはどうなんでしょうか?
本当に良いものなのでしょうか?
はじめまして!ルメントシャンプーは炭酸シャンプーのことでしょうか?
であればコチラに成分解析を書いてますので参考にして頂ければ幸いです↓
⇛【元美容師が解析】最強の炭酸シャンプーはルメントで確定。5つの成分を徹底レビューした結果・・・
はじめまして。
マー&ミーラッテに関して質問があるので、見解がおありになればご回答いただけると幸いです!
先日、マー&ミーラッテのシャンプーとリンスを初めて使ったところ、
髪をドライヤーで乾かしたあとに感じたのですが、髪が少し茶色くなった(ように見える)のです。
また、アホ毛(つむじや他の部分の表面)も気になりました。
ちなみに、私は黒髪で、7年髪を染めていないです。
(今は真っ黒なほうですが、小さい頃は地毛が茶色かったです)
それで、ここから質問なのですが…
・シャンプーとリンスを一度使っただけで、髪が少し茶色くなることはあり得ますか?
・髪が茶色くなった原因として考えられること、成分、があれば教えていただきたいです。
(これまで使っていたシャンプーよりツヤが出たので、それが見える色味に関係しているかも?と自分では分析しています)
・髪が茶色くなったり、アホ毛が気になるというのは、私の髪質に合っていないのでしょうか…?
以上、よろしくお願いいたします
はじめまして、こんにちは!
シャンプーをして、茶色くなったというのはちょっと聞いたことがありませんね・・・すいませんm(_ _)m
シャンプーを変えたタイミングで他の何かが影響しているとか、、、でしょうか。
一回のシャンプーで茶色くするのはかなり強い成分が配合されていないと難しいです。(茶色にするためにはメラニンを破壊しないと行けないため)
プール、海、紫外線を浴びたなどでかなり明るくなることはありますがその辺りは該当しない感じでしょうか?
もし、気になるようであれば、別のシャンプーを使って様子を見るのもありかと思います。
あまり力になれずに申し訳ありません・・・
お返事ありがとうございます!
>プール、海、紫外線を浴びたなどでかなり明るくなることはありますがその辺りは該当しない感じでしょうか?
該当しないですね。。
うーん、謎ですね。怖いです(^^;)
最近、いろんなシャンプーを試し始めたところなので、また別のシャンプーを使ってみます。
今後も、解析を参考にさせていただきます!
初めまして。
娘(11才)が頭皮が過敏な様でいつもシャンプー選びに困っていたところ、こちらのサイトを拝見しました。
いち髪(リニューアル前)を使って頭皮のかゆみと大量のフケが出て以来あれこれとシャンプーを試していますが、これといったものが見付かりません。
オクトはかゆみやフケは出なかったのですが、ニオイがややおやじ臭な気がするのと髪がベタついた様になります。
出来れば主人(55才・やや脂臭あり)と2才の弟の家族全員で一種類のシャンプーで済ませたいのですが、難しいでしょうか?
おすすめがあれば教えて頂きたいと思いコメントしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、コメントありがとうございます!
おっおやじしゅうですか( ̄ー ̄)ニヤリ そうですね。。。成人男性の皮脂の分泌量は女性よりも2倍多いとも言われているので油臭的なのが気になるのであれば、旦那さんだけちょっと洗浄力が強めのシャンプーを使ったほうが良いかもしれません。
フケの原因は一概には言えませんが頭皮の常在菌が繁殖している可能性があるので、フケが抑えられつつ、洗浄力が優しいシャンプーを使ってみるのが良いかと思います↓
【2019】有効成分を配合!フケ,かゆみ,臭いに有効なシャンプーBEST5を発表します。
参考に慣れば幸いですm(_ _)m
はじめまして。くわしい解析とシャンプー愛が伝わってステキです!
私も相談させて下さい。
娘達(小学生・中学生)が敏感肌で、合うシャンプーを探しています。
条件は、敏感肌・乾燥肌に優しい。
ドラッグストア入手可能。
リンスなしでも、しっとり。
できれば、ボディシャンプーにもなる。
今まではCACのヘアー&ボディシャンプーでした。
肌には優しいのですが、市販入手しにくいのと、しっとりしないのです。
娘達も少し肌が強くなってきたので市販でもいけるかなと思っています。
市販で入手可能なもので、全ての条件がクリア難しければ、
現状、敏感肌に一番オススメの市販シャンプーを教えていただけますか?
コメントありがとうございます!
最近の市販シャンプーはかなり、洗浄力がマイルドになってきているので、この記事であるマ-&ミ-シャンプーもアリかと思いますよ!
ボディソープにもなるというのであれば、
ミノン全身シャンプー しっとりタイプ
もいいでですね。洗浄力はマイルドな成分ですし、変な植物成分なども配合していないので、お子さんでもGOOD!かと思います。
参考にしていただければ幸いですm(_ _)m
相談にのっていただきありがとうございました!
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした
いつも参考にさせて頂いております⭐
以下のシャンプーの解析がかなり探しても見つからない為お願いしたいです!
因みによく解析されてるベビーヘアシャンプーの方ではなく押すところが水色のキッズヘアシャンプーの方です
。よろしくお願いいたしますm(__)m
ママ&キッズ(ママアンドキッズ)
キッズヘアシャンプー
こんにちは!はじめまして。返信が遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
成分が記載されているペーじがなかなか見つからないですね(汗)
これであっていますでしょうか?
水、グリセリン、BG、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココアンホ酢酸Na、ペンチレングリコール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、キシリトール、トレハロース、ベタイン、ソルビトール、PCA-Na、イソステアリン酸コレステリル、コレステロール、オリーブ油、セラミド2、水添レシチン、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、リシン、トレオニン、プロリン、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ポリクオタニウム-51、ポリグリセリル-4ラウリルエーテル、ポリクオタニウム-10、フェノキシエタノール
こちらの成分だとしたら洗浄成分もちゃんと優しいものが配合されていますし、セラミド、リピジュアなんかの保湿成分も入っているので良さげだと思いますよ!
いつも詳細な解析ありがとうございます☆
参考になりすぎて読むのが面白すぎていまだにジプシー脱出できませんw
今は6歳の息子のシャンプーについて悩んでいて禿げそうです。
現在はミルふわのボディソープで全身も髪も洗っていますが、髪の量も増えてきたし小学生になったのでそろそろ専用シャンプーの使用を考えています。
成分が優しめ、保湿成分はそこそこ、洗浄力も弱すぎず強すぎず、本人が洗えるように泡タイプを条件に色々自分でも調べたのですが、以下の二つを解析してるものが見当たらずお願いしたい次第です。またこれ以外にもおすすめがあれば教えて下さい。
①ミルふわベビーシャンプー髪用(和光堂)
配合成分;水、ココアンホ酢酸Na、BG、塩化Na、ココイルアラニンNa、ココイルグルタミン酸K、ラフィノース、水添レシチン、イノシトール、セラミド3、ベタイン、シロキクラゲ多糖体、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、ベヘニルアルコール、ポリクオタニウム-10、ステアロイル乳酸Na、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、エチドロン酸、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
②キッズヘアシャンプー(ママ&キッズ) ←注!ベビーの方ではありません。
全成分は公式サイトで見れるのですがなぜかコピペできません。。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
返信が遅くなり申し訳ないですm(_ _)m
その2つでしたらミルふわのほうが良さそうですね。
6歳の男の子なので、そこまで油分は多くないと思いますが、学校や外で遊んだあとある程度洗浄力あったほうが良いと思うのでその2つならやや洗浄力が高めなミルふわのほうがよいかな~と!
キッズヘアの方は(キッズの方ですよね?)洗浄力もマイルドでリピジュアなどの保湿成分までプラスされているので、ちょっとサッパリ感が足らないかも。
泡タイプって探してみてもなかなか無いですね~(汗)これを機に液体のシャンプーにデビューするのもありかもしれません。笑
ちなみに私は3年生までシャンプーハット必須でした。笑
お忙しい中お返事頂きましてありがとうございます。嬉しいです☆
私も結構成分とか気になるので弟子入りしたい位ですw
コメント書くのに慣れていなくて上記と二連投してしまってすみません。
こちらにまとめて返信させて頂きます。
いつもながら詳細で分かりやすい解析ありがとうございます★
アドバイス通り早速ミルふわ購入して使用させました。
ポンプも柔らかく押しやすいので本人もやりやすそうで、髪専用シャンプーを使えるようになったことを喜んでいます。
いずれ液体シャンプーも検討してまたご相談しちゃうかもしれません。
シャンプーハットも本人と相談して検討しますw
そして自分のシャンプーもまた検討してご相談させて下さい
よろしくお願い致します(^^)/