【成分解析】ひまわりシャンプーの購入は待って!髪質が合う人合わない人とは?

元美容師Mです。

最近は昔に比べると、市販シャンプーのレベルも少しずつではあるが上がって来ているようですね。

市販のシャンプーの中でも『ひまわりシャンプー』はTwitterなんかでも評判が良いので、成分を見てみたのですが

「うんっ!確かにこれは市販としては良い感じだな。」と言うのが私の本音です。

ただ、どんなシャンプーにもメリット、デメリットがあるようにひまわりシャンプーについても、「こんな人は使わない方が良いだろうな~」という私の意見もあるので、今回は成分の解析結果から使うべき人と使わない方が良い人について書き綴ってみたいと思います。

ではLET’SGo!(古い)

※ひまわりシャンプーのリニューアル版の記事はコチラからご覧ください↓
⇛何が変わった?「ひまわりシャンプーリニューアル版」成分を徹底レビュー!

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

ひまわりシャンプーの洗浄剤を解析した結果…

いつも私が美容室に勤めいている時から、伝えているのですがシャンプーを選ぶときは100%必ず「洗浄成分になにが含まれているのか?」を見るべきです。

どんなに保湿成分が含まれていようが、洗浄成分が強力であれば、ガンガン毛髪表面のキューティクルを痛めつけることになりますからね・・・

と言うことでまずはひまわりシャンプーの洗浄成分を見ていきましょう!

ひまわりシャンプーの全成分はコチラ↓

水、ココイルメチルタウリンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸2Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ヒマワリ種子油、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、アセチルグルコサミン、グリセリン、塩化Na、ミリスチン酸、ココイルトレオニンNa、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルグルタミン酸Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-49、ポリクオタニウム-7、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル

ここから洗浄成分を抽出した物がコチラ↓

ココイルメチルタウリンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸2Na
※洗浄成分

アミノ酸系シャンプーと謳っているだけあって、かなりマイルドな洗浄成分が並んでいますね~。

特に私が驚いたのが、基本的にこの価格帯のアミノ酸系シャンプーって強い洗浄成分の中に、ほんの少しアミノ酸系成分を配合して「アミノ酸系シャンプーです!」と販売している物が殆どなんです。

ただ、このひまわりシャンプーに関しては『ココイルメチルタウリン』と言われる、かなりマイルドなアミノ酸系洗浄成分が2番目に表記されている点からして、アミノ酸系の洗浄成分の配合量が多いことが予測されますね。

更に中でも注目したいアミノ酸系洗浄成分で『ココイルグルタミン酸TEA』という表記があるのですが、この洗浄成分はかなりアツい!

と言うのも、超マイルドな洗浄力でありながら、毛髪にしっとり感を与える効果もあるかなり高価な洗浄成分なのです。私がいつも推奨している、haruシャンプーにもこの洗浄成分がタップリ含まれているんですよね。

haruシャンプーの解析&効果と弱点とは?「5つの補修成分が優良サロン級」

ただし!『ラウロイルサルコシンTEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルサルコシンTEA』については比較的洗浄力が強い成分なので、総合的に見ると「この価格帯”なら”、良いね!」と言うのが私の感想です。

この市販価格、700円程度で手に入るシャンプーにもかかわらず、ここまでマイルドな洗浄成分で構成されているシャンプーは開発者さんの愛が感じられるレベル。

ぶっちゃけてしまえば、下手な美容室専売シャンプーなんかよりも、マイルドな洗浄成分なのでケラス◎ーゼとかそういう強い物を使うくらいならこちらを使う方が100倍マシってレヴェルです。

ケラスターゼ バンオレオリラックスのレビュー&評価 史上最低のシャンプーだと思う

ひまわりシャンプーの弱点と使ってはいけない人とは?

洗浄成分については、700円レベルにしては非常にマイルドな構成で、かなり良い具合だと言えます。

ただ、このシャンプーの代名詞とも言える、『ヒマワリ種子油、ひまわりエキス』の補修効果については正直言うと「微妙~」という感じ。

と言うのも、植物のエキスやオイルは確かに、髪の毛の保湿作用をもたらす効果があるものは多いですが、基本的に人間の髪の毛を補修するために生まれてきた成分ではないです。

ほーんの少し保湿効果の期待は出来るかもしれませんけど、「ひまわりオイル!」と堂々と謳うほどの効果が見込めるかと言えば、微妙。

ですので、ダメージが気になる人、カラーやパーマを施術している人、髪の毛が乾燥気味の人は使うのを避けるべきだと思います。

逆に健康毛で髪の毛が太めの人なんかは、このくらいマイルドな洗浄成分で設計されているシャンプーを使えば安心だと言えますね。

【結論】かなりライトダメージ毛なら使ってOK!

さて、今回のひまわりシャンプーの結論ですが・・・ダメージやカラー、パーマの持ち、乾燥毛質では無い人であれば、ひまわりを選択するのはアリ!だと思います。

ただ、洗浄成分がアミノ酸系でかなりマイルドとはいえ、やっぱり補修成分が『ひまわり成分』だけというのは心細すぎる感じはする。

とは言えこの価格でこのマイルドな洗浄成分なのは良質ですし、あなたがライトダメージ毛とかなら全然アリだというのも本音です。

当ブログで一人でも多くの人をビューティーヘアーに導ければ幸いです。

ひまわりシャンプーに関連する記事もぜひぜひ、御覧くださいね。
一体何が違うのか?!ひまわりシャンプーピンク(グロス&リペア)の成分が微妙な点とは?

※【最終決定版】他のひまわりシリーズ全種類と比較した記事はコチラ↓
【全3種比較】元美容師が新ひまわりシャンプーの違いとは?あなたはこれを選べばok!

【比較】ひまわりシャンプーとボタニストシャンプー(モイスト)の成分を元美容師が全力で比較してみた

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2023年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

2 件のコメント

  • まい より:

    この記事を読んでひまわりシャンプーを使い始めました。
    特に問題もなくかれこれ一年以上は使用していますが、やはりもっと補修成分が多いシャンプーに変えたほうがいいのかな…?と思い始めました(毛先のみ何度かブリーチしているため、部分的にですが結構傷んでいます)。
    そこで質問なのですが、シャンプーを変えるのと、シャンプーはひまわりのままでトリートメントを補修成分多めのものにするのとではどちらがいいのでしょうか?
    個人的には、もし高いシャンプーを買って合わなかったときが怖いので、できれば後者で対応できないか…と考えています。
    ご助言いただけるとありがたいです。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      コメントありがとうございます!

      ひまわりは良シャンプーだと思いますが、ブリーチ毛レベルのダメージだとちょっと厳しいかもしれませんね。

      トリートメントを変えるよりも、シャンプーを変えるべき!と言うのが私の考えです。
      というのもトリートメントって結局のところシリコンで手触り感をアップさせているものが殆どなので、短期的には手触り感アップやツヤ感アップは期待できます。
      ただ、長期的にダメージの補修を考えるなら、より優しい洗浄成分が配合されたシャンプーで洗うほうが重要かと思います。

      もし、失敗するのが怖い!と感じるなら最近は100円程度で、使い切りサシェがおいてあるので、それを試しまくって自分にあうのが見つかったら大きいボトルを購入するのが良いかと思いますよ!
      少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。