【解析&口コミ】パンテーン エフォートレス トリートメントを使った5つの本音とは?

みんな大好きパンテーンのトリートメントを使ってみたので、全力レビュー。

本当にいい成分が配合されてるのか?!どんな人向きなのか?解説してきます。

使ってみた結論としてはふっつーの市販トリートメントだな・・・ってのが本音。いや、悪くはないんですよ?!使った直後の感触はなめらかぁ~になるし、これはこれで悪くないです。

ただ、ダメージ補修効果が期待できるのか?と言われるとそれはちょっと微妙なところ。

シャンプーの使用感や解析記事はコチラ↓
【解析&口コミ】パンテーン エフォートレス シャンプーを使った5つの本音とは?

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

 【成分解析】パンテーン エフォートレス コンプリートナイトリペア-トリートメントの配合成分は?

水、シリコーンクオタニウム−26、ステアリルアルコール、ベヘントリモニウムメトサルフェート、セタノール、香料、イソプロパノール、ベンジルアルコール、EDTA−2Na、ポリソルベート20、パンテノール、パンテニルエチル、ヒスチジン、クエン酸、ビオチン、酢酸トコフェロール、メチルクロロイソチアゾリノン、黄4、メチルイソチアゾリノン、赤227、青1

私がいつもお伝えしているのがシャンプーを選ぶ際はずぇったいに配合されている成分をチェックせよ!ということ。

トリートメントの場合はシャンプーと違って、”洗浄成分が何%~くらいないと洗浄力が担保できない”と言ったことが無いので、シャンプーの解析よりも精度は落ちます。

が、ホントにあなたの髪質にあった成分が配合されているのか?価格に見合っている配合成分なのか?チェックはするべきです。

細毛でペタンとしやすいのに、べったりしやすい成分が入ってたり実は逆の悩みの人向きトリートメント使ってたぁってこともありえますので。

トリートメント成分1,シリコーンクオタニウム−26

パンテーントリートメントいつものシリコン系成分ですね。毛髪表面に皮膜を張ることで手触り感や帯電防止効果た期待できるベーシックな成分です。

シリコン自体悪じゃないんですが、シャンプーはノンシリコンなのにトリートメントがシリコン入だと気になる人は気になるかも?
シリコンシャンプーのデメリットは「全て嘘」検証実験で証明されています。

あとは毛髪の表面に皮膜張って手触り感は良くなるものの、補修成分ではないのは注意。

トリートメント成分2、ベヘントリモニウムメトサルフェート

カチオン系のトリートメント成分で髪の毛の帯電防止や滑らか感をアップさせるような成分。

カチオン系の成分は刺激があるのでできるだけ頭皮にはつかないようにした方が良いです。

もちろん、市販で売り出されてるものなので、気にしすぎもよくないですが、敏感肌さんの人もいますからね・・・

他にも”パンテノール(ビタミンB5)”という保湿成分も配合されてますね。パンテーンの代名詞とも言える成分でこのシリーズにはほぼ採用されている成分。

毛髪の保湿効果やらは期待できるかもですが、どの程度保湿効果あるのか?!といったデータとかあんまり無いんですよね(汗)

フィタントリオールという成分と一緒に併用すると、毛髪の補修成分がアップするというデータもあるんですが改めてこのパンテーントリートメントの成分表を見ると・・・

フィタントリオールは残念ながら無し。う~む残念。

補修トリートメントに配合されているような『加水分解ケラチン』なども配合されておらず、シリコンとちょっとした保湿成分で手触り感を良くするといった感じ。

成分まとめ

・シリコンベースのトリートメント

・恐らくシリコン系の配合量は多いので即効性は高そう

・根本的なダメージ補修成分は多くない

シャンプーのレビューはコチラ↓
【解析&口コミ】パンテーン エフォートレス シャンプーを使った5つの本音とは?

【使用後レビュー】使って分かった!5つの本音

本音1,トリートメントのテクスチャや使いやすさは?

成分は微妙でも実際に使ってみると使用感はメチャ良いかもしれん!ということで実際につかってみたました。

トリートメントのテクスチャはかな~り柔らかい。というか乳液みたいで伸びは良いです。

たまにガッチガチで全然髪にまんべんなく付けられない・・・ってのもありますが、さすがパンテーンさん。ちゃんと全体に付くように柔らかい質感になっとります。

本音2、トリートメント後の使用感は?

トリートメントした後の指ざわりですが・・・

これは普通に良いっ!です。トゥル!っとしたシリコンにありがちな滑らかな手触り感です。笑

そりゃシリコンがベースなので当たり前と言えば当たり前ですが、市販のものでも手触り感がイマイチなものもありますからね。

毛髪のダメージ補修や保湿にあんまり期待できないですが、即効性という面ではアリかな。

ただ、シリコン特有のちょっとヌルっとした人工的な手触り感があるので、そういう感触が苦手な人は注意。

本音3、香りはどうなの?

シャンプーと同じくフルゥティィ!な香りで私好み。

成分表見ると香料がかなり多く配合されているのもあってか、香りはやや強めで髪に残るのが気になるかなぁ。

アウトバストリートメントなど香りが強いものも一緒に使う場合、香りが混ざるのがあんまり好ましくないんですよね。

本音4、お試し用が100円くらいで購入できる

シャンプーと同じく100円でお試しが使えるので、気になる人はまずはお試しから使ってみると良いかと。

本音5、どんな人向き?

とりあえずシリコンで表面的な手触り感を良くするぜ!というトリートメントなので、ライトダメージで、切れ毛や静電気が気になる人や硬毛の人向きかな。

シリコンの配合量はかなり多めだと思われるので、逆に細毛の人だとベタっとしやすいかと思います。

シリコンを付けすぎると”ビルドアップ”と言って髪の毛に過剰にシリコンの層が出来てしまい、これがベタっとした見た目や質感に繋がります。

ということを考えるとやはり、普通~硬毛でもともとハリ・コシがある人がボリュームダウンで使うのがよろしいかと。

【結論】ライトダメージならまあ・・・アリかな?

成分がシンポー!(シンプル)なので、あれこれ植物成分などが入っているトリートメントだとお肌が荒れるって人にはありかも。

ただ、こちらも他のトリートメント同様にカチオン系など刺激ある成分はあるので、すすぎはしっかりした方が良いですね。

市販トリートメントでこの価格と考えたら悪くはないですが、特におすすめぇ!というわけでもなく・・・

シリコン系の手触り感が好みならアリじゃないの?という感じでした。寝癖がまとまる!と書いてるんですが、特に寝癖がまとまりそうな成分は見受けられないのが気になるところ。

トリートメントよりシャンプーが絶っ対重要だと言える3つの理由とは?

シャンプーのレビューはコチラ↓
【解析&口コミ】パンテーン エフォートレス シャンプーを使った5つの本音とは?

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2022年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。