どうも、元美容師Mです。
過去にお客さんのなかでノンシリコンシャンプーを使うと「きしみまくる」という方が多くいました。
ノンシリコン=髪に優しいイメージも思い浮かびますが実はノンシリコンだからといって髪に良いとは限りません!
と言うかむしろ逆のパターンであることの方が多いんですよ。
と言うことでノンシリコンシャンプーを利用するとなんできしみまくるのか?と対策について書いてみようと思います。
~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。
⇛【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!
⇒安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。
⇒【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
ノンシリコンシャンプーがきしむ理由は「洗浄力が強い!」
いつもいつも言っていることなんですが、基本的に市販シャンプーは原価を抑えるため、洗浄力がMAX強い安価な洗浄剤が使われているんです。
これが、ダメージの元凶ともいえ使えば使うほど、髪の毛の表面キューティクルを痛めつけていくんです。
⇒市販のシャンプーで良い物なんてねぇ!市販がダメダメ過ぎる2つの理由とは?
ただ、企業側としては、どうしても安価な洗浄剤で原価を抑えたい思惑もあるので、一番コストのかかる界面活性剤のコストは何としても抑えたい!
でも、強力な界面活性剤を配合すると、髪の毛にダメージを与えてしまい、商品の評判が悪くなり売れなくなってしまいますね。
そこで考えついたのが
「そうだ!髪の毛の手触りが良くなればダメージを受けているなんてわかるまい!」
と言うことで強力な洗浄剤+シリコンを配合したシャンプー。
実際、市販のシリコン入りシャンプーでも洗い上がりはギシギシしないから手触りが良く感じる人もいると思います。
が、それはシリコンがキューティクルの表面を保護してくれて、手触り感をアップしてくれているからなんです。
しかし!今度はノンシリコンを謳いたいが為に手触り感を良くする成分(シリコン)を無くしてしまえばどうなるか?
もちろん、ギシギシになります。
つまり、強力な成分を使っているにもかかわらず、コーティングしないからダメージに繋がるしキシミまくると言うわけです。
シリコンはキューティクルを剥がす?は大嘘なので気にしないでOk
私が働いているときにも、なぜか出回っていた都市伝説の1つなんですが、
「シリコンがキューティクルに付着するとキューティクルを剥がす」
と言った根も葉もない、都市伝説的な事を言われることも希にありました。
ただ、シリコンにキューティクルを剥がすほどの接着力なんて無いです 苦笑
キューティクルって思っている以上に強固に出来ているし、そもそもそんなに吸着力が高いならシャンプーしたところで落ちないでしょ・・・って感じです。
更に言うとシリコンは髪にも頭皮にも無害と言うことが、資生堂さんの実験で既に実証ずみです
⇒ノンシリコンシャンプーが「髪や人体に悪影響」が大嘘な理由とは?
ちなみにカラーやパーマがかかりづらくなると言うことも一切ありません。
ノンシリコンできしむ時の対策は?
それでもノンシリコンが使いたい人もいるかもしれません。別にノンシリコン自体は悪では無いので、それ自体は問題ありません。
(まだ家のポンプにノンシリコンシャンプーが残っているよ・・・って人もいると思いますし)
ただし、ノンシリコンシャンプーは基本的に洗い上がりの時点で髪の毛を保護するシリコンが入っていないので、そのままにしておくと絡まったり、ドライヤーの熱ダメージをモロに受けますので、2次3次的にもダメージを受けてしまうんですね。
ですので、洗い上がりのケアが超重要になってきます。
・洗浄成分がマイルドなノンシリコンシャンプーを選ぶ(アミノ酸系・タウリン系)
・シャンプー後はトリートメント最低でもコンディショナーは必ず付ける
・お風呂上がり後、ドライヤー前に熱から保護するヘアオイル、洗い流さないトリートメントを付ける
いくつか挙げてみましたが、シリコンの有無関係無しにやるべき事ばかりですね 笑
特にいつも言っているように、洗浄剤がマイルドな物を選ぶという点はダメージを抑える上で最重要ポイントなので、必ず抑えてくださいね。
まとめと言いたいこと
ハッキリ言ってノンシリコンだろうが、シリコンが入っていようが洗浄剤が全てです。
洗浄力の高い物を使えばどちらにしても、気づかない間にダメージを受け続けるので、シリコンがどうのこうのよりもマイルドな洗浄剤を使ったシャンプーを選ぶことが最強のダメージケアになると断言できます。
そして、シャンプー後は必ず熱や乾燥から保護する為に、トリートメントは100%つけるように意識してくださいね。
1度ダメージを受けた髪の毛は、2度復活しませんので、「ダメージを与えない」が最高のヘアケアになるのです!
ではで、参考にしてください!
⇒ラウレス硫酸ナトリウムのシャンプーは強力すぎ?3つのダメな点とは??
⇒市販シャンプーとサロンシャンプー2つの違いとは?知らなきゃ致命的に損します
⇒市販のシャンプーで良い物なんてねぇ!市販がダメダメ過ぎる2つの理由とは?
「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。
もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。
⇒髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M
コメントを残す