【1週間レビュー】スカルプDアイスクリスタルシャンプー6つの真実とは?

キキキキターーー!最強のクールシャンプーという声も上がっている「スカルプDアイスクリスタルシャンプー」がついに手元に届いた!

内容成分的に関してはクールシャンプーながら、その辺のサロンシャンプーを凌駕するほどのクオリティといえますが、洗い上がりやクール感などは使ってみないとわからない部分もありますからね。

成分解析した後速攻で注文しちゃいました(笑)

早速1週間ほど使い続けてきて見えてきた、6つの真実を語っていきたいと思います。
私が購入したスカルプDアイスクリスタルの現在の価格などはコチラ

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

真実1、梱包されている箱が・・・

シャンプーのレビュー!!の前に気になったのが、梱包されている箱。

箱の横にデカデカと「予防医学のアンファー」と書かれています・・・

私がちょっと気にしすぎかもしれませんがアンファーを知っている配達員だったら「あぁ、この人薄毛気にしているんだろうな」と思われないだろうか?

気にしすぎでしょうか?いずれにしろ、できれば梱包されている箱は、中身が推測できないような梱包の方が嬉しいなぁと言うのが私の本音。

真実2,パッケージは硬派な感じ

早速開封。パッケージに関しては、ターゲットがやや男性向けということもあってか、おしゃれな感じというよりも、硬派な感じ。男性のほうが好きそう。

最近流行りの透明感のあるボトルって感じじゃないです。おそらくですが、パッケージがオシャレだから買うッ!って人はいないでしょう。

どんなに気合をいれてパッケージをインスタにアップしても、インスタ女子からはなかなか「いいね!」されない可能性が高い。

真実3,めちゃくちゃ粘度が高い!

最初にポンプをプッシュしてビビったのが、めちゃくちゃシャンプーの粘度が固いッ!!!って事です。

今まで使ってきたどんなシャンプーよりも、固い。圧倒的に固い。私が麻婆豆腐を作った時に、誤って片栗粉をドバッと入れてしまったときの麻婆豆腐くらい固い。

あんまりサラサラしていると、指の隙間からタラタラ垂れるので、ある程度粘度があったほうが良いと思いますが、思わず「カタァ!!」と叫んでしまうほど固かった…

真実4,泡立ち感はGOOD!

で早速洗ってみたんですが、泡立ちがスンゴイ!普段私は泡立ち難い、アミノ酸系のシャンプーを使っているというのもありますが、めちゃモクモク泡立ちました。

恐らく、これはアンファーさんが開発した泡立ちやすいアミノ酸系成分のおかげでしょう。

洗っている最中は全く引っかかりなど感じませんでした。泡立ちが良いと洗っている感が感じられるなぁとヒシヒシ感じられる

真実5,爽快感はそこそこでした。

モクモク洗っているとジワッジワっと頭皮に清涼感を感じられます。

しかし!「あれっこんなもんか?もっといけるだろ!」とい感じたのが私の本音。

というのも商品の紹介ページにデカデカとメントールの30倍の冷感!と書かれているので、「もう頭皮が凍るくらい爽快感が味わえるんではないか?」と強烈な爽快感を期待していたんです。引用:スカルプD公式サイトより

ただ、私が既に爽快感がめちゃめちゃ高いミントシャンプーを日常的に使用しているから感覚がマヒしているのか、「30倍と言う割にはそれほどでも・・・」と感じちゃいました。

ちなみに私が爽快感最強と思って使っているミントシャンプーがコレ↓
【最強のクール感!】ミントベルブルーシャンプー3つの長所と短所を徹底レビュー!

人によっては「痛い」と感じるほど、爽快感が味わえる中毒性の高いシャンプーです。

ミントベルに比べるとイマイチとはいえ、そこそこ爽快感は感じましたので、冷感30倍!というワードに期待しすぎなければ、十分な清涼感は味わえるといえます。

というかミントベルシャンプーがヤバ過ぎると言っても良いかと思います(汗)

真実6,やや引っかかりを感じました。

これも私が普段マイルドなしっとり系アミノ酸系シャンプーを使っているからかもしれませんが、洗い上がりはややツッパリ感を感じました。

配合されている成分を再確認してみると・・・
【元美容師が解析】弱点はコレだ!スカルプDアイスクリスタルシャンプーの成分をレビューした結果

普段はかなりしっとり系でマイルドな「ココイルグルタミン酸TEA」とうアミノ酸系成分がメインのシャンプーを使っているのですが、
【安いのに最高品質】男性がharuシャンプーを使うべき5つの理由とは?

このシャンプーのメインは「ラウラミドプロピルベタイン」という成分。

この成分も市販によく配合される洗浄力がめちゃ高い「ラウレス硫酸Na」に比べるとだいぶマイルドではあるものの、やはりしっとり系の成分には劣ります。

更に!こちらもそこそこ洗浄力が高めの「ココイルメチルタウリン」という成分も高配合されてます。

コチラに関しても、市販品に比べれば全然マイルドですが、「ダメージ毛にはやや洗浄力が高いかなぁ」という感じは否めません。

と言っても、ラウレス硫酸などを使ったあとのバサボサ感に比べれば、それほど気にならないレベルですが・・・

恐らくこの2つの成分が高配合されているので、やや引っかかりを感じたのかもしれません。

もし、あなたがダメージ毛で、このシャンプーを使う場合はコンディショナ-を使う。

もしくは、私が以前から言っているようにイレギュラーではあるものの、マイルドなシャンプーと半プッシュずつ混ぜて使うなどすれば、問題無しかと。

アイスクリスタルを買うべき人、やめるべき人

今回も1週間ほどアイスクリスタルを使ってみましたが、、、

補修成分、頭皮ケア成分に関してはコレでもかッ!ってほど贅沢に配合されていますが、洗浄成分もよりマイルドだったら嬉しいなぁ・・・と感じました。(私が贅沢を言い過ぎなのかもしれませんが)

爽快感についてはメントールの30倍の清涼感!というワードに期待しすぎたのもあってか、ミントシャンプーよりはイマイチかなぁといった感じ。

もし、あなたが寒くなるくらいの爽快感を味わいたいなら間違いなく、ミントベルシャンプーの方が爽快感を味わえます。
【元美容師が解析】最高の爽快感!ミントベルシャンプーの成分を全力評価した結果・・・

しかし!アイスクリスタルの方は豆乳発酵液やペリセアなどの、補修成分もふんだんに配合されているのは事実。

逆にあなたが「爽快感はそこそこに。頭皮や毛髪ケアを重視したい!」というのであれば、アイスクリスタルを選んだほうが幸せになれるはず。

価格差があるので、仕方ないんですがアイスクリスタルは、クールシャンプーでありながら、その辺の高額シャンプーよりも保湿、補修成分が充実しまくっていますので、これは間違いないです。

ぜひぜひ参考にしていただければ幸いです!
【元美容師が解析】弱点はコレだ!スカルプDアイスクリスタルシャンプーの成分をレビューした結果

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2023年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。