【元美容師が解析】良シャンプーだが弱点も!ミルシードシャンプーの成分をレビュー!

元美容師Mです。

先日、ドラッグストアに立ち寄った際に「なんだこれは!」と気になったシャンプーがあったので、ついつい解析欲が湧き上がってしまいました・・・

それが今回の『ミルシードシャンプー』今回はラインナップの中でも一番保湿力が高い『ディープモイスチュア』の成分を全力で成分解析&レビューしていこうと思います!

この手の自然成分をウリにしているシャンプーって、あれこれ植物性の成分をぶち込んでいるだけで、肝心の洗浄成分がショボいものが多いんです。

が!このミルシードシャンプーは洗浄成分においては、市販の中ではトップクラス!と言っても良い成分が配合されているんです。

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

【最重要】ミルシードディープモイスチュアシャンプーの洗浄成分は?

シャンプーで最重要とも言える成分は誰がなんと言おうと、『洗浄成分』です。

シャンプーの内容成分は水が6~7割、洗浄成分が2~3割で、1割程度がその他の成分で構成されているものが殆どなんです。

水は何をどうこだわろうとも水なので、次点で配合量が多い洗浄成分の影響力が最も高い!というわけです。

そもそも、シャンプーって保湿や補修するのがメインじゃなくて、「髪や頭皮を洗浄するもの」ですからね。

この洗浄成分がめちゃ強い成分だったりすればいくら、保湿成分なんかをたくさん配合しようと、メインの洗浄力が高ければ無意味。

もし、あなたがシャンプーを新しく検討する機会があれば、どうか最低でも『洗浄成分』だけはチェックして頂きたい!です。

ということで、『ミルシードディープモイスチュアシャンプー』の全成分がこちら↓

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドDEA、塩化Na、スイートアーモンドアンホ酢酸Na、ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、サルビアヒスバニカ種子油、アーモンド油、キノア種子油、ザクロ種子油、アマニ油、クランベリー種子油、ブドウ種子油、ククイナッツ油、ヒマワリ種子油、カニナバラ果実エキス、ラベンダー花エキス、ビルベリー葉エキス、セージ葉エキス、セイヨウサンザシ果実エキス、ローズマリー葉エキス、キュウリ果実エキス、ジパルミチン酸アスコルビル、BG、ポリクオタニウム-10、カラメル、トコフェロール、ジステアリン酸PEG-150、リン酸3Na、酢酸、塩化Mg、硝酸Mg、BHT、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、エタノール、ヒドロキシアニソール、フェノキシエタノール、香料

いつものように黄色にマーキングしているのが、洗浄成分です。

シャンプーは化粧品登録の商品ですから、早く表記されていればされているほど、配合量が多くなっています。

ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン

この2つがミルシードシャンプーのベースとも言える成分ですが、、、この中に私の大好きなアミノ酸系成分があります(笑)

という事で、それぞれの成分の特徴を見ていきましょう!

洗浄成分1,ココイルグルタミン酸TEA

コレッ!!私がシャンプーの洗浄成分の中でも最も愛している!と言っても過言じゃない成分がこの『ココイルグルタミン酸TEA』

お肌や髪と同じ弱酸性で低刺激&マイルド洗浄力。

それだけじゃなく、毛髪をしっとりさせるコンディショニング効果も期待できるという、洗浄成分の中でも最高クラスの保湿力を誇る成分です。

3,000円を超えるクラスのシャンプーでも、多々使われる成分でこのシャンプーを見たときは「おいおい!マジか!」と一人で興奮してしまいました(笑)

洗浄成分2,コカミドプロピルベタイン

こちらの成分も低刺激&マイルドな洗浄成分で、気泡力アップの目的で配合される成分です。

こちらの成分もマイルドな性質なのは間違いないんですが、どんなシャンプーにも配合される成分で、珍しいわけではありません。

上記のココイルグルタミン酸と比較すると安価な成分なので、配合量を多くして原価を抑えるために配合されることもある成分です。

と言っても良成分なのには違いないですけどね・・・

総合的に見ると、、、しっとり系のかなり、かなりマイルドなアミノ酸系洗浄成分に気泡力アップの目的でマイルドなベタイン系成分も+しているという感じ。

ダメージ毛や引っ掛かりが気になる人にとっては、かなり優れた配合だと言えます。

が!全部がマイルドな成分で構成されてるので、人によってはやや洗い足りない感を感じるかもしれません。

もし、洗い足りない感じがするのであれば、2シャンする。

それでも洗い足りない場合は、1度目はやや強めの洗浄成分が設計された、シャンプーでサラッと洗い上げ、2シャン目はこのマイルドなシャンプーでゴシゴシと洗うなど工夫が必要な場合もあるかもしれません。
「アミノ酸シャンプーだとかゆくなる」あなたへ・・・3つの原因と対策とは?

その他、保湿補修成分は「イマイチ」

洗浄成分にかなり力を入れすぎたのか、その他の保湿成分や補修成分に関してはこれは!と言える成分は見受けられませんでした。

一応、「ミルシード」というだけあって、色々な植物のエキスや種子油エキスなどは配合されています。

ただ、毛髪や頭皮に使用することで何らかの効果が期待できるか?というとちょっと微妙。

客観的な実験データなどあれば、「この成分が良さそう!」とあなたに紹介できるのですが、それが出来ないのがもどかしい・・・

ただ無理矢理ひねり出した感はありますが『サルビアヒスバニカ種子油』という成分に関しては、保湿力アップの効果が期待できるという資料はありました。

具体的には、染色とブリーチ、UV照射でダメージを加えた毛髪に、本品を塗布してツヤを測定したところ、1回の塗布で77.5%、2回で88.5%もツヤが増した。
 さらに、退色を防止する有効性データもある。
引用:山川貿易、話題素材の「ヘアオイル」を拡販へ

と言ったように、ダメージヘアに塗布したらツヤ感がアップした!という実験結果(?)はあるようです。

ただ、実験前と実験後の比較画像などが見つからなかったのと、ツヤが77,5%向上したというのがやや引っかかります。

オイルは油なんだから塗布すればそりゃ、一時的にはツヤツヤするだろうしツヤが向上したとどうやって測定しているのかが気になるところ。

個人的には、水分量が〇〇向上した!とかの方が100倍嬉しいところですが・・・

この手の植物系成分は「入っていないよりは入っていたほうが、良いかもね?」くらいに捉えておいたほうが良さそうです。

【結論】市販シャンプーとしては良シャンプー

市販シャンプーとしてはかなり良質な洗浄成分が使われており、良シャンプーなのは間違いないです。

ただ、保湿、補修成分に関しては威力不足感は否めないので、あなたが今までシリコン入りのシャンプーを使い続けている場合は最初の間は若干のパサツキ感を感じるかもしれません。
知ってた?あなたの髪がアミノ酸シャンプーでキシむ3つの原因と対策とは?

と言っても使えば使うほど「あっやっぱり洗浄力が高いシャンプーとは違うかも」と違いが感じられるスルメのようなシャンプーです(笑)

あわよくば、毛髪を補修力がある『ペリセア』やカラーやパーマの持ちを良くする『ヘマチン』などが配合されていれば、文句なしっ!です。
『ペリセア』や『ヘマチン』が配合されている。最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。

ただ流石にこの価格帯でそこまで求めるのは、私が贅沢を言い過ぎなのかも知れませんが・・・

もし、あなたがミルシードシャンプーが気になってウズウズしているのであれば、一度使ってみるのはアリかと思いますよ!

ぜひ、参考にして頂ければ幸いです。

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2022年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

2 件のコメント

  • ともちゃん より:

    はじめまして。
    シャンプー選びの参考にさせていただいています。
    今、使っているのがシュワルツコフのサロンオンリーというシャンプーなのですが、このシャンプーの解析を知りたいです。
    1リットル1000円程度なので、成分が良ければこのまま使い続けようかと思っています。
    よろしくお願いします。

    • ブログ運営者 元美容師M より:

      はじめまして!コメントありがとうございます。
      シュワルツコフのサロンオンリーですね!時間がある時に見てみたいと思いますm(_ _)m
      1リットル1000円はコスパ良しッ!!ですね 笑

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。