【元美容師が警告】ボタニカルシャンプーとは?「殆ど効果が無い」と思います。

元美容師Mです。

あなたは最近、ドラッグストアのシャンプーコーナーなんかに行くと「ボタニカルシャンプー!」と言う表記よくみかけませんか?

私は美容業界にいた身なので、この手の『何となく効果ありそうなネーミング商法』を見ると、「うわぁぁ・・・出た出た」と心の中で呟いてしまいます(笑)

ちょっと前に急に出てきたノンシリコン表記商法とかなり似ているな~という感じですね。

とはいえ、それではボタニカルが良いのか悪いのか?真実が見えてきませんので、元美容師的視点から「ボタニカルシャンプーは本当にあなたの髪や頭皮にメリットがあるのか?」について書き綴っていきたいと思います。

~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
髪質を改善が改善される⇛人生の幸福度が上がる!っという信念の当ブログでは完全匿名性、現場で活かした知識、経験を活かして発信しています。

【2023年版】髪のプロが301品検証!アミノ酸シャンプーランキングBEST5はコレでした!

元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!

安くても高品質!2,000円以下市販シャンプー8選を発表します。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。

そもそもボタニカルシャンプーのボタニカルって何よ?

私が初めて「ボタニカル」というネーミングを目にしたとき

「ま~たこの手の何となく良さそうなネーミングで消費者を騙す商法かよ。そもそもボタニカルって何だよ!?」

っと過去のノンシリコンシャンプーの意味不明な商法を彷彿とさせることから1人でぶつぶつ呟いていました。

シリコンなんて超が付くほど安全性の高い成分ですが「シリコンは悪だっ!」といわんばかりに、ノンシリコンっっ!を打ち出している企業の姿勢がなんか気にくわないんですよね。

ちなみにシリコン自体は入っても入って無くても問題無いですし、完全に安全と言うことが立証されています。
ノンシリコンシャンプーが「髪や人体に悪影響」が大嘘な理由とは?

ボタニカルの由来ですが、『ボタニカル=植物、植物学を応用した』と言った意味で、化学肥料を使わないで栽培する『オーガニック』とはまた別の意味合いです。

で、シャンプーにおいてのボタニカルの意味合いについては、かなりかなり曖昧でとりあえず植物系のエキスとか入っていればボタニカルと言っちゃってOK。

見たいな風潮がありますね。つまり、ボタニカルシャンプー=植物由来成分を配合したシャンプーと言うことです。

ボタニカルシャンプーというと全ての成分が植物由来成分っぽいイメージを持ってしまいますが、特にそんな決まりはないので、ふっつーーーのシャンプーに植物性何チャラエキスを数滴垂らすだけでも「ボタニカルシャンプー!」と言えちゃうのです。

ボタニカルというとネーミング的に「何となくよさそう!」と感じちゃいますが、それが企業側の狙いです。

本当に中身もこだわってるシャンプーもあるのでしょうけど、ただ単に便乗して植物エキスを配合してボタニカルシャンプー!と謳っているものも多くあるので超注意してくださいね。

⇒【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

ボタニカルシャンプーは本当に髪や頭皮にいいのか?

ボタニカルを謳う植物系成分が配合されている、シャンプーは本当に髪や頭皮にメリットがあるのか?!

全てはこれに集約されると思います。が!私の意見としては

「ボタニカルだろうが、ボタニカルじゃなかろうがどっちでもいいっ!そんなことよりも洗浄成分を見てくれっ!!」

というのが当記事で一番強く強く強く!!主張したいことであります。

と言うのも、植物のエキスも確かに多少は保湿効果や、血行促進効果は見込めるかとは思います。配合されていないよりは0.001%くらいは保湿効果アップするかもしれません。

私も元美容師という身。

過去にいくつもいくつも業者さんから

「この製品はぁぁ、植物性の○○が配合されていてぇぇ~~」

とおすすめされた商品も使ってきましたが、植物系の成分が髪や頭皮の環境を改善する、アドバンテージ的成分になるなぁと感じる事はほぼありませんでした。

植物だって人間の髪や頭皮を改善する為に、生えているわけではないので植物系=優しい、効果抜群というのは幻想にすぎません。

更に言うと「植物性成分が髪や頭皮に効果がある」と実証されている実験データなどは殆どの場合見受けられません。

植物の成分に期待するよりも、人間が人間の髪や頭皮の為に考えて開発した、保湿や補修に特化した極めて安全性の高い成分が配合されている方が、何倍も髪や頭皮に良いと言いきれます。

ボタニカルという確かに魅力的で、神秘的で、先進性のあるネーミングなので「何となく良さそう」と思っちゃいがちです。

しかし!ボタニカルだからと言って無条件で良シャンプーと判断するのは今日この瞬間から止めましょう。

【結論】ボタニカルシャンプー=良シャンプーと決めつけてはいけない。

ボタニカルシャンプーだから良いシャンプー、悪いシャンプーと決めつけるべきではないです。

ちょっと前から急に流行りだしたノンシリコンシャンプーだって、今では星の数ほど商品がありますがノンシリコンでも優良サロン級シャンプーもあれば、ただノンシリコンに便乗しているだけの悪シャンプーもあります。

私が美容師時代から、お客様に常々言い続けているのですが「シャンプーを選ぶ時は、100%何があろうと洗浄成分を見てください!」と言うことです。

どんなに凄そうなネーミングだろうと、シャンプーの使命は洗浄すること。その洗浄成分が極悪非道な成分で設計されていれば、いくらボタニカル成分が配合されていようと無意味に終ります。

もし、あなたが「どんなシャンプーを選べば良いのか分からないわっ!」という場合は、ぜひこちらの記事にも1度は目を通していただきたいです。

【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?

ボタニカルでもノンボタニカルでも、洗浄成分さえしっかり見極めることができれば、大きな失敗はまず無くなるはず。

今後のあなたのシャンプーライフを充実させるためにも、くれぐれも「何となく凄そうなネーミング商法」には気をつけていきましょうっ!!

「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。

もし、あなたが「どのシャンプー使っても満足出来かった」と言うことであれば、参考にしてみてください。

髪のプロが301品解析して分かった!アミノ酸シャンプーランキングBEST5を理由を添えて発表します。

300種使って分かった!ダメージ&乾燥毛向き市販シャンプー8選を価格別に紹介します!

【2022年版】安くても良質!市販シャンプー8選と選んだ理由を発表します。

もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

元美容師Mです。 美容業界は正直腐りきっていて売り上げ至上主義になってるのが現状です。 そんな業界に嫌気がさしまくりんぐなので、ホントにガチの正しい知識を完全匿名性を活かして伝えていきます。 闇の勢力に刺されるかもしれませんが、あなたの髪の為なら本望です。