元美容師Mです。
夏だ!海だ!炭酸シャンプーだっ!
・・・
もし、あなたが「どうせ使うなら最ッ高の炭酸シャンプーを使いたい!」と探しさまよっているなら、元美容師の私が全知識をぶち込んだ当記事を最後まで目を通していただきたい!
炭酸シャンプーは通常のシャンプーに比べると、やや高価だからこそぜっったいにあなたには失敗してほしくないです。なので作りました。
”最強の炭酸シャンプー”ランキングを!
今回は数百以上のシャンプーを見てきた、元美容師の私が3つの炭酸シャンプーを激選してあなたに紹介していきます。
はっきり言って、どのシャンプーもハズレはない!とお伝えさせていただきます。
~当ブログを訪ねて頂いたあなたへ~
当ブログでは完全匿名性、元美容師の知識、経験を活かして、本当に正しい知識をガチで発信しています。
あまりにも正直に書いているので、業界側に潰される可能性もありますが、それでも純粋に美を追究するあなたには絶っっ対に読んで欲しい5つの記事をまとめてみました。
※万が一、当ブログの更新が無くなったり、消去されていたら業界の勢力に消されたと思ってください。(あなたの髪の為なら本望です)
⇛【元美容師が激選】最高品質のアミノ酸シャンプーランキングBEST4を理由を添えて発表します。
⇛元美容師が全力でお伝えするヘアケアの教科書&業界の裏話まとめ記事30選!
⇛【2021年版】元美容師が炭酸シャンプーランキングBEST3を発表!
⇒【2021年版】全力で最強の市販シャンプーランキング8選を発表します。
⇒【元美容師が監修】ネット上の大嘘に注意!本当に正しいシャンプーの選び方と4つの洗浄成分の特徴とは?
※新規タブで開きますので「読む時間が無いわっ!」という人はとりあえずタップし、あとで読むと言うのもオススメですよ。
ランキングその前に、、、炭酸シャンプーって効果あるの?
「炭酸シャンプーなんてホントに効果あるの?」というあなたはまずはコチラの欄を通して頂きたい。
・血流が促進される(育毛、頭皮の健康状態改善に期待)
・カラー、パーマなどの残留アルカリを除去する(ダメージ防止)
・汚れを浮かせるクレンジング効果
全ての効果を説明するとそれだけで、このページが埋まってしまうので割愛以下の記事もあわせて御覧ください↓
⇛【実証実験データ有り】炭酸シャンプーは効果なし?3つの短所と長所を解説します。
炭酸シャンプーは正しく使えばこれらの効果が期待できるのは間違いないです。ただ、いくら炭酸シャンプーだといっても洗浄成分やその他の補修成分がダメなら無意味。
という事で、以下の最強の炭酸シャンプーランキングBEST3を読み進んでください。
尚、当記事のランキングは順位が変動することを了承いただければ幸いです。
なぜなら新しくより優れた商品が出たりすれば、それをあなたにお伝えしないのは”罪”だとも言えます。故に「もっと良い!」というシャンプーがあれば、順位が変わることもあります。
ただ、現時点では最強の炭酸シャンプーであることは保証させていた来ますので、その点は安心してほしいです。
3位 ロレッタデビル炭酸バブルシャンプー
メチャクチャキューティーなパッケージのロレッタデビル炭酸シャンプー。
大抵この手の「パッケージにコストを掛けている」シャンプーってパッケージはオシャレなんですが、中身はビミョーってことが大半なんです。
が!このデビルシャンプーは違います。全く違います。
炭酸シャンプーでありながら、私の大好きな、大好きなアミノ酸系洗浄成分「ココイルグルタミン酸TEA」という頭皮にも毛髪にも優しい弱酸性の成分をメインに配合してるんです。
この他の洗浄成分も、2000円クラスに配合されるような優しいアミノ酸系で設計されているので、髪や頭皮を痛めつけるなんてことはありません。
大抵、炭酸シャンプーってスッキリ感を重視するためか、かなり強力な洗浄成分が配合される事が多いんですが、見た目とは裏腹に中身は優しいです。
「デビルシャンプーじゃなくて、エンジェルシャンプーにした方が良いんじゃないか?」ってくらい優しい。
ただし!洗浄成分はかなりマイルドなのは間違い無いんですが、その他の補修成分などは「植物エキス」くらいしか配合されていないので、補修効果とかは期待できません。
と言っても良シャンプーなのは間違いないので「パッケージ重視」のあなたにもオススメできる逸品。⇛【元美容師が成分解析】ここが惜しい!ロレッタデビル炭酸バブルシャンプーを全力でレビュー!
2位 スカルプDモーニング炭酸ジェットスカルプシャンプー
正直言って、このシャンプーを販売しているアンファーがあんまり好きじゃないんです。
一時の芸人を使った「このシャンプーを使えば増毛できまっせ!」的なマーケティングには本当にウンザリしました・・・
が、そんな私の感情はシャンプーの良し悪しには関係ありません。アンファーのシャンプーも販売当初こそは酷い成分のシャンプーばかりだったんですが、徐々に品質はアップしてます。
こちらのスカルプDモーニング炭酸ジェットスカルプシャンプーもかなりハイレベルに仕上がっています。
メインとも言える洗浄成分は上記のデビルシャンプーと同じ「ココイルグルタミン酸TEA」で優しい、優しいアミノ酸系成分されています。
その他の成分も「あれ?同じシャンプー何じゃないの?」ってくらい同じ成分が使用されています。もちろん配合量などは違うんでしょうが、良シャンプーの鉄板的配合なんでしょう。
更に更に!!このシャンプーの目玉成分とも言えるのが「豆乳発酵液」という女性ホルモンに近い育毛効果の期待できる成分。
ぶっちゃけ初めて豆乳発酵液という名前を見た時は「いやいや、効果ないっしょ」と勝手に決めつけていたのですが、育毛効果があるという実証データも出ているんです。
詳しいデータについてはコチラの記事も参考にして頂きたいです↓
⇛【元美容師が解析】2つの注意点とは?スカルプDモーニング炭酸ジェットスカルプシャンプー成分をレビュー
ただこのシャンプー自体はかなりイイ!のですが、”モーニング”と言う名の通り、朝シャンを推奨している点は私は反対です。
⇛朝シャンは即辞めろ!致命的な「4つのデメリット」とハゲる噂の真相とは?
もう一点はジェットノズル式なので、「洗浄成分を直接毛穴にぶち込むのはちょっとどうなんだろう・・・?」という懸念点はあります。これについてはデメリットがあるとか研究データがあるわけじゃないので私の憶測ですが、別に直接毛穴に洗剤をぶち込まなくても良いと思う。
もし、あなたがスカルプDモーニング炭酸ジェットスカルプシャンプーを使う機会があれば、通常のシャンプーと同じように一度手にとって、夜にシャンプーすることをオススメします。⇛【元美容師が解析】2つの注意点とは?スカルプDモーニング炭酸ジェットスカルプシャンプー成分をレビュー
1位 ルメント炭酸シャンプー

⇛【特典あり】ルメント炭酸シャンプーの現在の価格と成分詳細はコチラ!
キタキタキターーー!!私がこの記事を書いている時点で最強!!と言い切れるのがこのルメント炭酸シャンプーです。
もし、あなたが炭酸シャンプーを探し彷徨っているなら、人生に1度は使ってみて欲しい逸品。
洗浄成分のメイン成分は上記2つと同じ「ココイルグルタミン酸」にアミノ酸系よりやや洗浄力のある「ココイルメチルタウリンNa」を配合。
やや洗浄力があると言ってもかなり優しく3000円クラスの上質なシャンプーに配合されるほどの優良成分です。
とココまでは、3位2位の炭酸シャンプーとあまり変わりません。
が!この炭酸シャンプー、炭酸シャンプーなのに保湿成分やアンチエイジング成分にもかなりかなり力を入れているんです。
ハッキリ言ってヤバイ。「えっこれって炭酸シャンプーですよね?」と目を疑うほどヤヴァイ。
まずは『リピジュア』という、ヒアルロン酸の2倍の保湿する力があると言われる保湿成分。よくサロン用トリートメントなどにも配合されるくらい優良成分。
もちろんこれは、私がテキトーに書いているわけではなく、「毛髪のダメージを抑える効果があった」という研究データも出ているので、間違いありません。

ダメージを受けた毛髪の表面をLIPIDUREの含水ゲル層でコートすることにより、LIPIDUREの優れた機能を毛髪に付与し、ダメージを受けた毛髪に潤いを与え、健康な毛髪のような質感を与えることができます。
出典:http://www.nof.co.jp/business/research_bk/product06.html
更にお肌のシワやたるみの原因となる活性酸素を除去する効果のある成分「フラーレン」まで配合。

出典:http://www.caressemoi.com/_src/sc1331/83t8389815b838c839383f815b835e8fw.pdf
もちろん、この成分が入っているからと言って瞬時にピッチピチになる・・・わけではないんですが、5年、10年後で差が出てくる可能性は高いといえます。
一時期炭酸シャンプーブームで様々な炭酸シャンプーが量産されましたが、これほど保湿成分にコダワッている炭酸シャンプーは見たことがありません。。。
炭酸シャンプーってただただ、洗浄力を高くして「まあスッキリさせときゃ良いだろ・・・」的な商品がほとんどなんですが、ルメントは3000円クラスのシャンプーにも引けを取らないクオリティです。
この記事を書いている現時点で間違いなく最強の炭酸シャンプーだと、ハッキリ断言できるレベルの炭酸シャンプーです。
⇛【元美容師が解析】最強の炭酸シャンプーはルメントで確定。5つの成分を徹底レビューした結果・・・
⇛【初回50%キャンペーン中】ルメント炭酸シャンプーの現在の価格と成分詳細はコチラ!
「どのシャンプーも満足出来ない」シャンプージプシーのあなたへ。
私の全知識、経験を注ぎ込んだ、元美容師だからこそ伝えられる人気シャンプーの成分を解析した記事を全力を尽くしてランキング化しました。
もし、あなたが「どのシャンプーでも満足出来かった」と言うことであれば、絶対に一生に1度は読んで欲しいです。
⇛元美容師が300種~使って分かった!縮毛矯正&パーマにおすすめシャンプー5選!
⇒【頂上決戦】最強のシャンプーはどれだ?究極の「アミノ酸系シャンプー」ランキングBEST4
⇛【2021年版】元美容師が「炭酸シャンプー」ランキングBEST5を発表!
もし、あなたが当記事を読んで「面白かった!」っと感じたら、是非Follow!頂ければ幸いですm(_ _)m↓
⇛Follow @chokichoki_M
初めまして。髪のダメージが気になり、なんのシャンプーを使えばいいのか検索してたどり着きました。
ダメージケアNo.1と紹介しているナンバーロッカンではなく、haruを使用しているのは、ダメージをそこまで気にしていないことや、頭皮ケアにも重点を置いているからでしょうか?
初めて、こんにちは!
どちらかというと、ロッカンシャンプーの方はハリコシアップ重視と言う印象です。
どちらも使ったのですが、髪の毛のしっとり感はハルシャンプーの方が上手と感じました。
あとは仰る通り、頭皮ケア成分もプラスされているのも評価が高い点ですね!
30歳男性です。
炭酸シャンプーと普通のシャンプーの使い分けがイマイチわからないのですが、
ルメント炭酸シャンプーとharuシャンプーでは、どっちを使った方が良いでしょうか。
男性の方が脂質が多いイメージですが、他の製品を使った方がベターでしょうか。
こんにちは!コメント頂きありがとうございます!
炭酸シャンプーについてはこちらの記事参考にしていただければ幸いです↓
⇛【実証実験データ有り】炭酸シャンプーは効果なし?3つの短所と長所を解説します。
普段のシャンプーの代わりに1週間に2,3回使うかんじが良いかと思いますよ!
男性の方が脂質が多い傾向にありますので、べとつきやすい!という人はこちらのような洗浄力が強めのものを選ぶのもアリです↓
⇛【成分解析】まだ買うな!ケフトルEXアミノシャンプー7つの神成分と2つの弱点とは?
あけましておめでとうございます。
いつもこちらのサイト様にはお世話になっております。
現在、炭酸シャンプーでは、こちらでオススメされているルメントシャンプーを愛用しているのですが、広告に出てきた【グレースシードステラ スパークリングシャンプー】が気になっております。なんでも白髪に効果的だそうで…
もし、機会がありましたら解析して頂けると大変嬉しいです!
返信遅れて申し訳ないですm(_ _)mあけましておめでとうございます!
そのシャンプーはちょっと気になっていたんですよね・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
実際に使ってみたレビューも書いてみたいと思います!
癖毛(どんな癖毛に分類されるのか分かりませんが)で、「乾燥しやすい髪」と言われたこともあり、ボワーッと広がる髪で悩んでいます。カラーやパーマもしてるので、痛みもあるんだと思います。
そこで、あまり高いものには手がでないので、なんとかなりそうな中で気になっているシャンプーがあります。
1つはharuが気になっているのですが、hugmというシャンプーがあり、それも気になります。
hugmというシャンプーはどう思われますか?
コメントありがとうございます!
hugmシャンプーも成分的には悪くはなさそうですね。グリセリンという保湿成分がかなり多く配合されていそうなので、乾燥毛には良さそうです。
ただ、その他の成分に関しては植物系のオイルやエキスくらいしか配合されていないので、そこまでものすごく良いシャンプー!て感じでもないかなぁと。
この成分だったらコスト的に市販のしっとりするシャンプーでも良いような気もします。
⇛【2020.1月】元美容師が市販シャンプーランキング8選を発表します。
エイトザタラソ辺りは保湿成分も配合され、なかなか良いんじゃないかと思いますよ~
初めまして!
主人が酷いフケに悩まされておりまして
色々なシャンプーを試しても改善されずに
困っております。
乾燥性のパラパラしたフケで
髪を洗ったすぐ後でも出てます。
何かフケ用でおすすめを教えていただきたいです!
はじめまして!返信おそくなりすいません!
フケ、かゆみ用でしたらやはりコチラがベスト!かと思います↓
⇛【2021】有効成分を配合!フケ,かゆみ,臭いに有効なシャンプーBEST5を発表します。
洗浄成分もそんなに高くないものが多いので参考になるはず!